↓ランクアリーナ認定戦をプレイしてみた
↓ソロランクアリーナ50戦プレイしてみた

3vs3の2チームが3ラウンド先取するチームデスマッチ
サプライボックスと材料を手に入れよう

ゲームがスタートするとマップの両端から2チームのプレイヤーが一斉にスタートします
サークルはラウンド開始時に決まっているので後に出てくる武器を購入したら一通りチェック
一人でプレイする場合には味方が初めてのプレイかもしれないのでとりあえずピンを指して
行き先を知らせて置くのが無難です。
画像のようにほぼ中央になる事は多くはないので傾向としてプレイヤーが目指すのは
サークルがかかってるサイドになりやすいです
材料を集めたい場合に逆サイドへ行って取るのも有効ですがその場合遠距離戦になりやすく
武器選びはそこらへんも踏まえて考えたほうがいいです
ソロプレイで重要なこと
ソロでプレイする場合で重要なのが味方と支援しあえる距離で戦うこと
場合によっては脇や後ろからの攻撃が有効な時もありますが意外と広いので回り込む前に
他二人がやられてしまったりマイナス面に働く場合が多く、支援できる距離で戦う
これが重要だと思います。
材料を入手
両サイド互いの位置に近い部分にそれぞれ1本(計4本)が置いてあります
次回の購入フェイズで200pが追加されるので出来るだけ一つでいいので確保しておきたいです
マップによっては3本でそれぞれ取り辛い位置にあったりするので足が速いキャラクターで
回収出来るといいですね。
サプライボックスはちょうど中間に設定されているので序盤ほど有利に働きますがリスクが高いです
ライフラインの場合アリーナでも追加でアイテムを入手(シールドセル)
すでにあけられてしまってもとりあえず行って追加のセルを入手する方法は覚えておきましょう
武器購入の一例

今回私は全体の6割程をライフラインでプレイしました。
取れない時はオクタン・パスファインダー・ジブラルタルなどを選択
金バッグが250pで購入出来るので序盤から購入が出来逆転チャンスを狙えるのが強みです
アリーナではラウンドごとに購入フェイズが存在します。
最初は550pで武器により価格が異なります
ポイントは持ち越す事で次回以降のラウンドで強力な武器を購入したりアップグレードするなど
重要な部分なので考えながら利用しましょう。
P2020とモザンビークショットガンは0pで利用が可能なので1~3ラウンドで活用しましょう
ちなみにアビリティーはCD+回数が制限されておりULT%もたまらず購入制です。
1ラウンド目の武器購入
私は金バッグ+P2020(50p使ってアップグレード)+モザンビークショットガンを使っています
ライフラインが取れなかった場合はオクタンやパスファインダーでウイングマンなどを取ります
基本強化前はスコープがついていないので元々倍率スコープがついたロングボウやセンチネルは
序盤での長距離戦に有効なのでスナイパーが得意ならば選択肢としてありかなと思います
2ラウンド目以降
現状S9で実装されたボセックボウがかなり強力です
2ラウンド目以降は2回アップグレードしたボセックボウが持てるので中距離とても強力
胴体でも3発で倒せるので扱える人は持ったほうがいいです。
ライフラインの場合は2ラウンド目以降しっかり材料を拾って金バッグを持ちながら
購入できるようにすると安定するのかなと思います
ただシールドバッテリーなどが購入し辛いのでセボックボウ自体得意でなければ
アサルトライフルやサブマシンガンなどを持ってシールドバッテリーを優先したいです
経験上ボセックボウ対策としては近中距離武器で3人が協力し一気に距離を詰めて
二つの武器を使ってきっちり倒すのがシンプルで有効だと思います
スナイパーなどで遠距離で戦うのは相手次第ですが当てやすいセボックボウ相手には分が悪いです

3ラウンド目以降はアーマーとヘルメットが紫になります
ポイントも余裕が出てくるのでセカンダリー武器も選択肢が増えると思います
私はR-99をサブで持つようにしています。
ショットガン派の人もいると思うのでこの辺は得意なものを持つのがいいのかなと思います
50戦の結果とアリーナでのプレイの感想
・得られる経験値は勝った試合で約1800EXP
・早い試合は10分ほど
・現状マッチングが早い
・外サーバーは近/中距離戦が多く試合のペースが速い

50試合の結果
平均ダメージ:1,290.85 キル数:149回 デス数:103回 K/D:1.44 勝率58%
最大キル数:8回 最高連勝記録6回 ノックダウン数:182回 アシスト数:96回
どうせなら30勝したかったですが難しいですね、マッチングバランスですが始まったばかり
なので多分ランダムかランダムに近いんじゃないかなと思います
まだ試合数が少ないのでもっと試合をこなさなければわかりません
ダメージは2500以上や3000以上を出しましたがハンマーバッジは現状貰えませんでした
アリーナモードの用途
アリーナのソロプレイはバトルロイヤルモードの腕慣らしにはいいかもしれない
バトルロイヤルとは異なり2チームでの戦いなので3人の位置を把握しやすく邪魔が入りません
その為アリーナとバトルロイヤルではまったく感覚が変わってきます
ULTは購入する必要がありますしアビリティーも回数が制限されています
アリーナばかりやってからバトルロイヤルモードをプレイするととても難しく感じました
あまり連携が得意じゃないプレイヤーや初めて一緒にプレイする時など連携の調整に
やはり3人チームでプレイするのが向いているのかなと思います
人数差ができた場合にラッシュをしかけたりほかのチームが戦闘に加わるかもしれない
バトルロイヤルモードよりも1チームとの戦いなので攻撃を合わせるのに集中できます
Apex Legendsはメインはバトルロイヤルモードなので現状ではおまけのモード
敵・味方の強さはバラバラで強かったり弱かったり

敵も味方も強さがバラバラで二桁レベルのプレイヤー見かけました。
おそらくスキルマッチではなく完全にランダムマッチングなのかなと思います
3人とも同じだけのダメージを出す事や自分よりもダメージを出す味方にはあまり出会いません
当然といえば当然ですが3人がしっかり成果を出さないと勝てないのでソロプレイで勝つには
自分で3人倒すぐらいの気持ちで行かないと難しいです
ただ近い実力を持ったプレイヤーが集まった場合はなかなか面白い試合になるので
そういう試合が増えてくるとアリーナをする意欲が湧きそうです
50試合もしてればぼこぼこに負ける試合もある
最高にぼこぼこにされた時は頑張っても300ダメージぐらいしか出せませんでした
記憶にあるので大体3試合ぐらいストレート負けです全体としては少ないですね
そのほかは1ラウンドは取れたりでそこまで悪い試合はなかったなという印象です
延長戦の試合は15試合ほどありましたし2ラウンド落としてからの逆転も割とありました
これは本当に無理だと思ったのはおそらく記憶に残る3試合ぐらいです(内容は覚えてない)
人数が欠けた試合
自チーム5回,敵チーム5回の計10試合人数が欠けている試合がありました
そのうち1回は一人戻ってきましたがそれ以外は試合は戻ってきません
一人になってしまった事もあるし相手チームが一人になった場合もありました
全体の20%なので原因が何かわかりませんがこの辺はちょっと心配ですね
サーバーを変えて遊んでみました
日本サーバーとオレゴンサーバーは同じタグをつけたチームと当たる印象
台湾サーバーシンガポールサーバーは適当なプレイが多くソロも多い印象
日本以外のサーバーはぐいぐい前に出るプレイヤーが多く試合もすぐ終わる傾向です
オレゴンサーバーはVCが多く結構自由に発言して楽しんでるのが大半です
台湾サーバーはFPSが出てるのにラグを感じでしたが一時的なものだと思います
EUなどは遠すぎるのでプレイせず
選ばれるキャラクター
よく見る:レイス・オクタン・ライフライン・ブラッドハウンド・バンガロール
あまり見なかった:ローバ・ワットソン・ランパート・コーステック
バトルロイヤルモードもそうですがキャラがどうこうより弓が強いです

胴体でも3発当てればほぼ倒せますし偏差撃ち当てやすい連続して撃てるとメリットばかり
中・遠距離は弓あればいい感じでヴァルキリーの2000ハンマーもすぐ取れました
バトルロイヤルは拾えるまで不安ですがアリーナでは選べるので使い放題ですね

とりあえずプレイしよう
アリーナはまだ始まったばかりという事でサーバーを変えればどんな時間帯でもマッチング
大半の人は特に失敗しても文句を言ってきたりすることは無いので適当に遊んでも問題無し!
散らばって勝手に動く人などもたまに見かける程度でピン指しとけば従う人が多いです
ランクマッチも今後予定しているようなのでその時またプレイしてみたいと思います
怖い人いない?
一番気になるのは変な人がいないかどうかだと思いますが2試合だけ発狂に近い声をあげてる
プレイヤーは存在しました。(他はVC/チャット共に穏やか)
50試合中2試合なので4%です、気にすることはありません
試合中からうるさい場合はミュートにすればいいので怖がらなくても大丈夫です
100試合プレイしましたが後半50試合は一度も変な人には遭遇しませんでした
途中抜けや人数が欠けた試合なども大幅に減り改善しています
100試合アリーナ回してみた

50試合終えて記事を書いた後すぐにアリーナモードのイベントが行われ6/16(追記日)までに
3回ほどアリーナモードのイベントが行われていました。
このページは更新予定は無かったのですがせっかくなので100試合プレイ
50試合終了後と100試合終了後を比較してみる
↓50試合後と100試合後の戦績を並べて比較

面白いなと思うのがK/Dが全く変わっていないところです
構成が変わっているのでもう少し違いが出るのかなと思いましたが見事に変わらず
むしろキャラ・武器を変更した事で平均ダメージが上がっています
ノックダウンの回数も増えてはいるのですがK/Dが上がっていないところを見ると
持ち前の決定力不足(最後の1vs1になるとパフォーマンスが下がる)が目立ちます
1マッチの平均ノックダウン数/アシスト/デス数
50試合時:3.6回/1.8回/2回
100試合時:4回/1.7回/2.1回
おそらくデス数がわずかに増えている事、ノックダウンの数が増えている事は交戦距離が
関係していると思われます。
キャラクターをバンガロールに変更しウイングマンを持った事でボセックボウの得意とする
中・遠距離から近・中距離での戦いに変更したので結果として現れたんだと思います
ウイングマンの方が連射が利きますしそれが平均ダメージにも影響しています
R-99からショットガンに持ち替えた理由
単純に交戦距離が近くなるので非ダメージが増えてしまうのでバッテリーを購入するため
R-99は強化していない状態ではマガジンが小さく倒しきれないことを考えて強化しなくても
マガジン数が変わらないショットガンを選んだ形です
ウイングマン最大強化→シールドバッテリー優先→お金がない場合はSGのモザンを選択
↓100試合目の動画を撮っておきました
バンガロールの煙とデジタルスレット(金色)を搭載したウイングマンがしっかり機能しているので
Apex Legendsは攻略記事を一切書いてませんがアリーナでどうしても勝てない人は戦術として
参考にしてみてください。
武器のスコープを変更する
ちなみにスコープの変更は購入画面でマウスのスクロールボタンを押すことで変更できます
武器のグレードによっては変更出来ないので注意です
最初にこの記事を書いた時(50試合後)はバリバリ強かったボセックですがすぐ後に調整され
ややマイルドになりました。
アリーナで使うのがどうかという話ですが個人的には以前よりも優先度は低いです
弓やスナイパー持ちの相手に対しては距離を詰めるのが有効で味方との相性もありますが
距離が開きすぎて孤立してしまうこともあるので味方と連携が取れない場合は厳しいです
弱体化も関係しますがソロではスナイパーライフルもなかなか難しいと考えています
アリーナでSRを使いノックダウンするバトルパスチャレンジありますが諦めたほどです
アリーナは狭い・遮蔽物が多いに加えてプレイヤー全体が遠距離武器に慣れてきている?
そんな感じがするので選ぶのをやめた感じです。
ボセックはアリーナ以外では今も十分強いと思います
トリオやランクマッチでは現在も3スコが手に入れば積極的にボセックを拾います
コメント
はい