S9で実装されたアリーナ、S10に入りアリーナにもランクが実装されました!
ランクマッチでは最初に認定戦10試合を行い結果に応じて最初のランクが決まります
認定戦の結果は仮のランクになるので認定戦で低くても気しないでください
Apex LegendsからFPSゲームを始めた人も多いと思います
あまり上手くないから他の人に迷惑をかけたくない・・・なんて気を使ってしまう人に
とってはプレイするのは勇気がいると思います。
今回はランク実装初日の様子を見てきたのでその様子を伝えていきます
ランクマッチの様子が気になる人やまだプレイしていない人は参考にどうぞ
プレイはPC版(東京サーバー)で行ってきました
↓ランクアリーナについての詳細は公式サイトの情報をご覧ください
まずは10試合を行い最初のランクが決定される
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/arenas-rankedPADの認定戦結果

10戦を終えて4400AP(8勝2敗)
こちらはアリーナを回していないアカウント
カジュアルアリーナをプレイしていたかどうかが影響しているかは不明ですが
心なしか味方に恵まれていた気がします、2試合連続同じ味方を引けたときは合わせやすく
マップはオーバーフローとパーティークラッシャー
キーボード&マウスの認定戦結果

10戦を終えて2400AP(6勝4敗)
こちらは過去に100戦をカジュアルアリーナで回したアカウント
当然といえば当然ですが始まったばかり(当日)なので完全に敵も味方もランダムという感じ
心なしかPADの時よりも強い敵が多かった気がしますがこれも多分運だと思われます
マップはオリンパスとフェーズランナー
二つの結果を比較してみる
戦績を比較してみましょう
ゴールド1:34K/12D/A25 平均ダメージ 1,119 勝率80% 4400AP
シルバー2:26K/18D/A15 平均ダメージ 910 勝率60% 2400AP
2000APも差がついていますシルバー2>1>ゴールド4>3>2>1と5つ離れています
単純に1回勝つごとに一つずつ上がっていくのかなと思いましたがそうではなさそう
勝利時のラウンド数やKDAダメージ辺りも増加APに影響しそうです
認定戦では勝利時の獲得APが大きく敗北時のAP減少は少なくなっています
高いランクで始めたい場合はほとんどの試合を勝つ必要があると言う事です
全勝でもおそらくプラチナスタートだと思います
とは言え運よく高ランクで始まっても実力が伴わなければ落ちてしまうので
それなら最初は低いランクのほうが気が楽かもしれません
正確なランクが分かるのはある程度ランクアリーナをプレイしてからです
シアはアリーナ必須レベルで強い
フォーカス・オブ・アテンション

↑敵3体にヒットし一定時間位置・アーマー・HPが丸見え
使うタイミング
敵の位置が分かっている状態で使用しましょう
少し攻撃を与え斜線を切る為に引いたタイミングで使用出来ると尚良いです
大抵の場合攻撃を受けた相手は身を隠した後にすぐシールドセルを使用するので
このタイミングを狙うと回避が間に合わずに当てるのがとても簡単です
ブラッドハウンドのスキャンに合わせて使用するのも成功確率が上がります
とにかく削れてる相手に当てる事で優先する敵を味方と合わせられるのが強みです
↓GIF画像の後のフィニッシュまでの流れ
アイテム購入例
アイテム一覧
所持している材料を消費し作ります(アイテム購入)
1ラウンド目は550材料、アルティメットは2ラウンド目以降購入可能です
2ラウンド目以降はキル数や材料回収などで使える材料が変わります

最初の購入(シア)
重要なのはフォーカス・オブ・アテンションを二つ以上持つ事です
アビリティーがあれば何度でも仕切り直しが可能なのでとても有効です
シア以外はLスターが鉄板です
シアはアビリティーを優先、RE-45オートを購入して1つアップグレードします
さらに仕切り直し用に攻撃を受けてもアーマーを直す為にシールドセルを購入
1.フォーカス・オブ・アテンション
2.RE-45 オート(1つアップグレード)
3.シールドセル
4.モザンビークショットガン
扉が存在するマップならランページをチームで一人持って置くと結構良さげ
8/6 最大強化したP2020も序盤でコスパもよくおすすめ
2ラウンド目以降
アイテムの購入は自分が扱いやすい武器を選ぶのが良いと思います
火力が高くても扱えなくては結果に繋がらないのでショットガン・SMG・スナイパー
自分が得意な物に材料を使用してください
これはマップや味方の立ち回りによっても武器の選択は変えたほうが良いです
私は前に出るタイプなのでSG+SMGなどの購入を優先しますが・・・
マップや味方によって3ラウンドでボセックボウやウイングマンなどに変え
味方となるべく同じ距離で戦えるように調整を行っています(重要)
コスパが良く扱いやすい構成
LスターとEVA8の組み合わせは割と序盤で鉄板だと思います
材料がたっぷり貯まった後半はやはり自分が使いやすいものを選択
Lスターは撃ち方によっては弾をずっと打ち続けることが可能なので続けて戦えます
良いアタッチメントには材料がかかるアリーナではLスターはとても有効です
ショーケース(アルティメット)は買うべき?
使用できる状況が限られるのであまりお勧めしません
材料が500かかる上に効果範囲は敵に見られる為すぐに逃げられてしまいます
さらにこのショーケースは破壊可能です
また使うタイミングなども難しいのでしっかり連携を取れれば活用できますが
ソロでの参加を考慮した場合に勝ちに繋がるのか?と考えると難しいと思います
初日のランクアリーナは穏やかでした
VCはあまり多くはありませんがチャット含めて暴言は一度も無く穏やかでした
クラッチをすればNiceしてくれたり純粋に楽しんでる人ばかりでうれしかったです
とてつもなく強いチームと1度当たりましたが怯えることなく3ラウンドチームは全力を尽くし
チーム0キルで散りました、惨敗だとチーム内で責任の押し付け合いがあるものですが平和
ちなみに人数欠けは合計3回ありました、敵側に2回と自チーム側で1回です
人数欠けでも最後までプレイする紳士ばかりでしたしランクアリーナ初日は好印象です
勝率が低くても気にしないで
基本ランクマッチはある程度プレイをしなければ実際のランクはわかりません
ランクアリーナは始まったばかりですので深く考えないで楽しんでください
真剣にするなら3人PTを組めるので信頼できる仲間と一緒にプレイし連携を取りましょう
味方も好き好んで同じチームに居るわけではないのでうまくいかなくても強く当たったり
暴言を吐いたりするのは絶対ダメです
かえってパフォーマンスが落ちてしまうのでどうしても自分の要望がある場合は提案して
なるべく協力して貰える様に接してみてください。
まずは10戦をプレイする必要があります
この10戦では仮のランクになるのでもし勝率が低くても気にすることはありません
今回一つでは参考にならないと思ったのでPADとキーボード&マウスでそれぞれ
認定戦を行ってきました。
勝率の違う二つの結果を公開するのでプレイ後に比較してみてください
・全てソロ参戦でしたがフルパーティーと当たった感じはありませんでした
マップはローテーション
マップによって発生しやすい交戦距離が変わるので得意なマップでプレイしたい
出来るだけ高いランクからスタートさせたい場合は勝てるメンバーで挑みましょう