KOGAの簡単な解説

Koga
HP:2000
Role:Flank
特徴
サブマシンガンと手に付けた爪から斬撃を放つ2種類の攻撃を持つ
アビリティーにクールダウンが存在せず代わりに3本のエネルギーを消費して使う事が
出来る、エネルギーは使用しない事で自動的に回復します。
壁に向かって進みながらジャンプボタンを押す事で壁を登る事が出来る
シャドウステップは使用する事で一時的に無敵デバフを解除可能な性能を持つ。
機動力を生かし攻撃を回避しながら敵が倒れるまで纏わり付く厄介なチャンピオンです
Kogaのアビリティー

直接攻撃
サブマシンガン(Submachine Guns)
威力:36×2ダメージ(HS時54×2)
最低威力:18×2ダメージ(140ユニット以降)
攻撃速度:0.06秒(左右から二発発射)
有効射程距離:80ユニット(以降威力減衰)
最大射程距離:500ユニット
装填数:70発
ドラゴンスタンス:冷血なる鉤爪(Hellkite Claws)
攻撃を切り替える事でエネルギーを消費して斬撃を飛ばす
威力:650ダメージ
攻撃速度:0.55秒
有効/最大射程距離:120ユニット
最大17発
ポイント
サブマシンガンは連続で使用すると弾が散らかるが2発ずつ打つと長い距離正確に
狙う事が可能で同時に2発消費する点に注意が必要。
冷血なる鉤爪はKoga特有のエネルギーを消費して尽きるまで使用が可能です。
カードでゲージの消費を減らすことが可能で何もしない状態では最大17発撃てる。

シャドウステップ(Shadow Step)
霊妙状態:透明化し攻撃を受けない無敵となり受けたデバフをリセットする
移動距離:40ユニット
効果時間:0.6秒
消費エネルギー:1エネルギー
ドラゴンスタンス:串刺し(Skewer)
進行方向へ爪を突き立て突進を行う(空中に使用可能)
威力:700ダメージ
移動距離:70ユニット
消費エネルギー:所持エネルギー全て
ポイント
シャドウステップはKogaにとってとても重要な役割を持ちます。
交戦距離の近いチャンピオンなので攻撃をまともに食らうとひとたまりもありません
攻撃が目で見えたら即座に使用して出来る限り強力な一撃を回避します。
スロウや目くらましなどを受けてしまった場合も使用する事で取り除くことが出来ます

敏倢(Agility)
1エネルギーを消費して効果時間中、移動速度とジャンプ力を増加させる
効果時間:4秒間
移動速度:30%増加
ジャンプ力:通常時で壁チャンプほどの高さ
消費エネルギー:1本
ポイント
移動速度を上げるのが目的で戦闘時に回避行動を取る事で回避率アップが望める
しかし移動速度が上がったからといって攻撃をかわせるかどうかは相手次第。

ドラゴンの構え(Dragon Stance)
サブマシンガンモードからドラゴンスタンス(鉤爪)へと変身を遂げる
消費エネルギー:発動時ゲージの半分を消費しその後徐々に減少する
発動するには最低1エネルギーが必要
ポイント
使用する事で攻撃のスタイルががらりと変化します。
エネルギーを消費するアビリティーを合わせて使った場合消費速度が更に上がります
例) ドラゴンの構え+敏倢=5秒ほどで終了

範囲攻撃
サイクロンストライク(Cyclone Strike)
霊妙状態
範囲内の敵に霊妙状態で高いダメージをシールドを貫通し与える
威力:毎秒1500ダメージ(最大3000)
効果範囲:25ユニット
ポイント
発動まで僅かに準備時間が掛かります、発動後移動可能
移動速度が速い相手や移動アビリティーで逃げられてしまう点に注意しましょう
ニンブルで移動速度を上げる事で追いかけるのが楽になります。
出来るだけ敵の懐に潜り込んでから発動すると大きく削る事が出来ます。
Kogaのタレント

アドレナリンジャンキー(Adrenaline Junkie)
サブマシンガンの80ダメージ毎に僅かにエネルギーが生成される
実際には1エネルギー生成されると説明書きがありますが混乱して分かり辛いので
”僅かにエネルギーが生成される”と書かせていただきました。
エネルギーは自動的に少しずつ溜まっていきますがサブマシンガンを敵に当てる事で
エネルギーの回復スピードが上昇すると考えてください。

鮮血の死神(Blood Reaper)
ULT:サイクロンストライクが強化されます
威力:毎秒1500→2秒間かけて敵チャンピオンの最大HP115%を与える
移動速度UP:ULT時の移動速度が15%増加

竜の牙(Dragon Fangs)
ドラゴンの構えはエネルギーを消費しなくなる
代償としてHPを消費しHPが15まで下がると強制的に解除されます。
発動時:300HPを消費
維持:毎秒HPを200消費
ポイント
あくまでドラゴンの構えでエネルギーを消費しない為他のアビリティーを使うと
エネルギーが消費される点に注意しましょう。
現在発動時にHP300消費ではなくゲージ0.5消費して発動するのを確認しています。
Kogaのカード




普段使用しているロードアウト紹介
エナジージャンキー向けロードアウト
以前はシャドウステップ中心の立ち回りでしたがアビリティー敏倢を使いながら使用

トリガーハッピー 4 (Trigger Happy)
SMG使用中に受ける回復量が20%増加(カード・アイテム効果も含まれる)
記憶 2 (Memento)
最大装弾数が10増加する
風の抱擁 4 (Wind’s Embrace)
敏倢の発動中、毎秒80回復を得る
お尋ね者 4 (Wanted)
敏倢の発動中、毎秒16発の弾を生成する
粗野な才能 1 (Raw Talent)
敏倢の移動速度ブーストが4%増加する
立ち回り
重要なポイントはこちら
・万能な性能の忍者だが撃たれ弱い
・しっかりと威力を出すには程度近づく必要がある
・敵の攻撃を予測しタイミングに合わせてステップする
・理想はやはり不意打ち
・基本的にヘッドショットを意識して狙う
タイミングに合わせてステップする
これはプレイヤーの経験値がかなり関係してきます。
大抵の相手は最速のタイミングで攻撃を仕掛けてきます
KOGAなどのフランクは基本的に大ダメージに対して弱く集中砲火を受けると
瞬時に溶けてしまいます、一撃のダメージが大きい相手と戦う場合には敵の癖を掴み
”回避の為”にシャドウステップを使います。
シャドウステップでデバフを取り除く
スローやmaeveのUltなどの多くの状態異常を無効化します。
Crippleなどの状態異常はスキルが使用できないので取り除けません。
そしてアイテム焼灼も取り除く事は出来ません。
その点には注意しましょう。
距離が開いた状態で打ち合いを仕掛けるのは無謀なので”不意打ち”を心がけましょう
現状でおすすめするアイテムの買い方
現状でおすすめするアイテムの買い方
最初に買うお勧めの組み合わせ
・焼灼/ニンブル
焼灼は今でも最重要視されるアイテムです、そこにニンブルをプラスします。
ニンブルが必要な理由は主にUltの成功率を上げる為です。
現状のコウガはUlt後に無敵時間があり逃げる余裕があります
Ult中の移動速度も上がる為わずかではあるがUltでの取りこぼしを減らそう
その他移動速度を上げる事で追撃や逃走にも便利。
アイテムなし

Lv3ニンブル

回復アイテム
候補はLife Lip/Kill to Heal /Rejuvenate
選び方で重要なのはどのようなプレイスタイルで戦うか
今回紹介したロードアウトを有効活用するにはKill to Heal
味方にJenosが居る場合はRejuvenate(活性化)の購入を考慮しても良い。
私の様に敵陣深くまで潜り込み基本的には味方からのヒールが望めない場合は
3つ目にKill to Healを取得する事をお勧めします。
しかし状況に応じてResilience/Haven(Blast Shields)を取得します。
1枠目:Cauterize(焼灼)
2枠目:Nimble(俊足)
3/4枠目:Kill to Heal(回復キル)+状況に応じて変更
Nimbleを取らずにKill to Healを2番目に持ってくるのも序盤からのリードを狙えます。
Life Lip
序盤に効果的だが後半や接戦などにはあまり向かないので注意
※ある程度、回復するのに時間が掛かりすぎてしまう点も注意して使用しましょう。
KOGA対策
ここまでKOGAの事について解説してきました。
敵にこのようなKOGAが居た場合にどう対処すればいいのでしょうか・・・
フランクは基本的にCCに対して弱い
・即効性のあるスタンやCrippleが非常に効果的
・集中砲火を浴びせる(高火力)※味方と連携しKOGAを優先的に排除します
ShaLin

スキル
Crippling Arrow:スキルを当てた相手に対してCrippleを2秒間与える
KOGAの持ち味はシャドウステップによる回避力です、足を止め一気に倒します。
※直撃でCrillpe状態に成功すれば溜めショット+小ダメージで倒せます
Sha Linに慣れていない人
直撃が難しい人はタレントSand Trapを選びましょう
直撃しなくても相手の足元に撃つ事で範囲内の相手に対しCrippleを与えます
これは他の地を這うフランクに対しても有効です。(Lex/Zhinなど)
後はRaid Shotや攻撃などで速やかに片づけてしまいましょう。
フランクにとってResilience(耐性)はあまり買いたくないのでかなり有効です。
まとめ
2021年のKOGAは爪もうまく使うのがいいかも
爪のおかげで中距離まで戦えるのでサブマシンガン弱体前でも割とイケてました。
味方にJenosがいればタレント「竜の爪」がめちゃめちゃ強力です。
ただしHP管理がとても難しいので慣れていても1つのミスで簡単に倒されます
明確なデメリットもありますがこれ位のほうがプレイするのは楽しいです
「鮮血の死神」をうまくカードで強化すれば爪を長時間使えるのでそちらで慣れるのが良い
↓こんなロードアウト(竜の爪では不屈をHP増加カードと変える)

アドレナリンジャンキーが強かった期間がとても長かった為、大きくプレイスタイルを
変えなければいけないので少しだけ大変ですが敵も爪に慣れていない場合も多いです
ロードアウトを見てわかる通り、爪を生かしつつサブマシンガンも利用して戦います
ただシャドウステップや敏速の使い方はとても重要なので今まで通りのロードアウトを
推しておきます。
KOGAは足を止められるとすぐに倒されてしまう
Kogaの対策がきっちり出来ているチーム相手で結果を出すのは中々つらいです。
動画でも出ていますがCorvusとはとても相性が良く攻撃し回復できるので延命
強気に前へ出た戦い方が可能になります。(Jenosは爪との相性が良い)
ワンマンスタイルとしてバフ強化されたKogaであれば序盤はかなり有利になります
コメント