2022/1/27にタレントメガポーションが強化
タレント衛生兵選択時にポーションランチャーの攻撃速度が10%増加効果を追加
PIPの簡単な解説

PIP
HP:2200
Role:Support
特徴
回復ポーションを投げ範囲内の味方を回復できるPIPただし素の状態ではCDが長く
ヒーラーとしての役割を果たすにはタレントやロードアウトに工夫を凝らす必要が
あります。
移動性能が高く効果時間中にぴょんぴょんと跳ねる事で長い距離を移動できます。
壁ジャンプ+グレネードランチャーのノックバックを合わせて行う特殊な動きで
大ジャンプが可能で意外な場所から登場、不意打ちを仕掛ける使い方も出来ます

PIPのアビリティー

範囲攻撃
ポーションランチャー(Potion Launcher)
僅かにノックバックを持って居る
威力:600ダメージ
最低威力:212ダメージ(12ユニット)
自滅威力:最大200ダメージ
攻撃速度:1秒
爆発範囲:3~12ユニット(3ユニットまで最大威力)
装填数:6発
ポイント
与えた敵に僅かなノックバックを与えるポーショングレネードを発射します。
最大ダメージを与える範囲が僅か3ユニットしかないので出来るだけ直撃を狙い
しっかりとダメージを与えたい、重力の影響を受け遠くを狙う場合は上を狙う事で
かなりの距離飛ばすことが可能です。

範囲攻撃
爆発フラスコ(Explosive Flask)
僅かにノックバックが発生します
威力:最大150ダメージ(6ユニット以内)
スロウ:50%移動速度低下
効果時間:2.5秒
効果範囲:着弾地点から6~25ユニット(威力減衰)
CD:8秒
ポイント
威力はあまり高くないのでスロウ効果がメインです。
ポーションランチャーよりも重力の影響を受け落下していくので遠くの敵を狙う場合
更に上を狙って撃つ必要があります。

無重力(Weightless)
バネが強くなったように高くジャンプが可能になります
効果時間:2.5秒
CD:10秒
ポイント
押した瞬間ジャンプが始まるので天井が低い場所で利用する際は注意が必要です。
壁に接近し向いた状態で利用する壁ジャンプの高さも伸びるのでこれを利用して
発動中に壁ジャンプを意図的に発動する事で長い距離を進むことが可能です。
更にここに自滅するポーションランチャーを壁or床に撃つこむ事でノックバック分
加速が付き移動距離をさらに伸ばせます。
爆発フラスコにもこのノックバックが存在するので場合によってはどちらも使用し
大きな移動を生み出します。
これはかなり難しいのでマスターしたい場合は動画を探すことをお勧めします。
「Pip Rocket Jump」と検索すると使い方を解説した物が見られます。

回復ポーション(Healing Potion)
範囲内の味方を癒すポーションを投げつけます、このポーションは範囲内であれば
壁などの障害物越しでも回復する事が可能です。
回復量:1000
効果範囲:50ユニット
CD:7秒
※再度ボタンを押す事で空中でも爆発可能
ポイント
重力により落下するので遠くを狙う際は上を狙う必要があります。
再度ボタンを押す事で衝突しなくても発動させることが可能なので空中にいる味方や
離れた味方に使う際には使用するようにしましょう。

範囲攻撃
邪悪なお守り(Evil Mojo)
HP1500のニワトリに変化させてしまう恐ろしいULT
威力:200ダメージ
効果時間:4秒
効果範囲:着弾地点から40ユニット
※強制的に発動する事は出来ず必ず床や敵等に衝突させる必要があります。
※アイテム耐性の影響を受け変化時間が短くなります。
ポイント
ニワトリになった敵は移動のみが可能で攻撃やアビリティーの使用が一切できません
なるべく多くの敵を巻き込み味方と一緒に変身が解ける前に倒してしまいましょう。
多くの敵を巻き込むことにこだわるよりもアイテム耐性を購入していない敵を確実に
倒す方が効果的なので状況によって使ってしまって良いです。
4秒以内倒せなかった敵は鶏に変形する前のHPに戻ってしまいます。
PIPのタレント

メガポーション(Mega Potion)
回復ポーションの効果が+115%になり2250回復を与えられるようになる
ポイント
一回の回復量として2000と言うのはかなり大きい値です。
カードリロードを上手く利用出来れば安定して高い回復量を短い間隔で使用が可能

触媒(Catalyst)
爆発フラスコを受けた敵は3秒間ポーションランチャーによる攻撃が30%多くなる。
威力:600→780ダメージ(30%)
効果時間:4秒
ポイント
爆発フラスコを利用する事で攻撃の威力が上がるようになります。
4秒間で4回の攻撃を強化した状態で与える事が出来ます
このタレントを選んだPIPは無重力を使用して長い距離移動に優れていることから
Flank PIPと呼ばれます。
主にヒーラーとしてではなくフランクの様な役割が向いています。

衛生兵(Combat Medic)
ポーションランチャーが味方に当たると750回復を与える効果が付きます。
効果1:自爆しなくなります
効果2:ポーションランチャーの攻撃速度+10%
ポイント
敵味方に当たった場合はそれぞれダメージと回復が入りますが使いこなすには練習が
必要だと思われます、回復ポーションを自分に手軽に使えるようになるのでその辺は
割とありなのかなとも思います。
PIPのカード




触媒を想定したPIPのロードアウト

リフレッシュジョグ 5(Refreshing Jog)
無重力が発動中に毎秒HPが300回復する
精力 5(Moxie)
最大HP50%を切ると回復効率が30%増加する
曲芸師 1 (Acrobat’s Trick)
敵にポーションランチャーが当たると回復ポーションのCDが0.1秒短縮される
木っ端微塵2 (Smithereens)
爆発フラスコが敵に当たると2発の弾薬を得る
スプリント 2 (Sprint)
無重力のジャンプ速度が更に20%増加する
ロードアウト解説
スプリント2とリフレッシングジョブ5
スプリント2で100→120ユニットの移動と約20ユニット程伸びます。
リフレッシングジョブの効果で移動中は回復する事が可能になり精力の効果で
HPが少ない場合はこの影響も受ける事が出来ます。
精力は条件を満たしていれば回復ポーションやアイテムのキルトゥヒールなどでも
回復効率が上がるので回復アビリティーを持つPIPとは相性がいいと思います。
木っ端微塵 2
弾薬を使用してしまった場合にも1発残して爆発フラスコを当てればしっかりと効果が
出る三発を確保出来るのであると便利です。
フランクPIPとしての立ち回り
現在のPIPはヒーラーとしてもフランクとして使用するにもなかなか難しく
昔から使い続けているような達人プレイヤーで無ければ他のチャンピオンを使用
した方が確実にいい成果を出せるチャンピオンだと思います。
しかし移動能力に優れやり込む事でPIPでしかできない戦い方が存在するので
極める覚悟があるならば止めません。(見た目も可愛いしファンは多いはず)
コメント