Timber Millが生まれ変わる
スタート地点の変更点

1階に一つ、2回に一つの出口が用意されています。
1階出口(中央高台へ向かうルート)
1階の出口は左側に設置されキャプチャーポイント背後に位置する高台に続いています

外1で見てわかるように左側から出た最後の直線前に壁が張られています。
更に2階出口からの廊下が見えます
ちなみに1Fにあるワープは2回に続いており、ワープを使わなくても2階へと移動可能です
外2は今まで使用されていた出口があった場所でリワーク後は出口が無くなります。

2階出口(防衛側高台へのルート)
今まではこの防衛側の高台に行くためには終点を通っていくしかありませんでした
一回殲滅された後はペイロード終点前まで詰め寄られてしまいひっくり返すのは難しい
2階に出口が出来た事でこの辺の問題が改善されると思われます。
攻め側は3方向から出口周辺を全て見張ることが出来ましたがこれにより2カ所で対応出来る

終点から見るとこんな感じ
2階出口は直ぐに降りるルートと高台に続く廊下、更に窓が用意されている。
この画像からも分かるように以前まであった1階右側にあった出口は消えている
攻め側からの視点

今まで以上にこのポジションが重要になる
↓2階出口は最後の直線を見渡すスナイパーポイントから死角になっている

ちなみに逆側は景色が変わった物のゲームプレイ的には変わりはない。
マップはよく作りこまれて居て雰囲気はとても好きだが遊ぶマップとしては苦手という人が
かなり多いのではないかと思います。
中央の高台
中央高台に続く階段が用意された

この階段には両陣営、右ルートからアクセス出来る
これによって今まで飛行アビリティーを持たないチャンピオンでも回り込む必要がなく
攻め込むことが出来るようになりました。
ただし見ての通り階段は丸裸なので両サイド高台からの攻撃には注意したい。
ポイントタンクは耐えながら後ろを向いて登ろうとする敵にダメージを入れれば優秀。
↓ちなみにキャプチャーポイント両サイドの1.5階部分にはスロープに変わった

ちなみにこの中は中央背後の高台から覗くこともできるので注意
スロープはぎりぎり体を隠す事は出来るが一切動くことが出来ないので壁としては微妙


中央高台に話を戻しましょう。
今までは中央に向かって右側には壁が張られていましたが取り外されて箱が用意されました。
二人構成などで高台を陣取る場合は空中を含む視野がかなり広がります。
エモートやジェノスなどでTPS視点から偵察する必要もないので空中から攻めてくる相手に
今までよりも対応しやすくなったんじゃないかなと言う印象です。
これはつまり今まで以上に高台が重要になるのではないかと感じました。

攻め側は敵高台をとった場合に終点へ向かう長い直線に対してあまり機能しません
L字に配置された壁のせいで狙えるポイントが少なくなっています。
敵防衛側の高台とは撃ち合うことは可能です
この高台に向かってくる敵に対しては壁が外れ見通せるので有利です(左出口からのルート)
接戦が予想されるマッチでは中々良さそうな変更です。
ある程度高いレベルでの戦いでなければ変更された点を活かせないと予想しているので
最後の直線も攻撃側有利なのは変わらないと思います。
新たに用意された高台に続く階段をしっかり利用して相手側の高台を抑える必要があります
当然相手チームもこの階段を目指して右ルートを使おうとするので対応しましょう。
今まで通り2方向(階段ルートと迂回ルート)に人員を送り込んでいく必要がありそうです。
Strixの弱体化もありKinessaがかなり有利なマップなのかなと思います。
Kinessaは人気のタレントが弱体化予定ですがイーグルアイは調整が入らないので
そこまでまったく気になりませんでした。
個人的にはフロントラインをプレイする機会が多いのでキャプチャーポイント周辺
ごちゃごちゃ感が増したようで割と気になりました。
動画も用意しました、参考にしてください。
ちなみにYAGORATHもTimber Millの変更と一緒に実装される予定です
コメント