3/4 Sands of Mythがライブサーバーに実装されました
3/4
アップデート後シューティングレンジや対AI戦が出来ない方
設定⇒設定方法⇒クロスプレイを全て許可に変更してください。
修正/追加情報
2/18:Grohkの情報を修正、Makoaに新たにGif画像を追加しました。
2/20
新たに変更されたUIをGif画像付きで追加,Zhinの毎秒回復量を追加
Sha linのGif画像を消去
Mal’Dambaの回復量を修正
Bomb Kingの項目に文章が加わった為再調査
既にアップデートの詳細情報は出ています。
このページでは実際にPTSでのプレイ基に気付いた点や変更点に注目し出来るだけ
分かりやすく解説する事を目的としています。
尚、チャンピオン調整などのゲームプレイに影響の大きい変更に関して集中的に
紹介しています、ゲームプレイに関連の薄い物に関しては基本的には省いて
紹介しています。
全てのアップデート情報を求めている方はお手数ですがパッチノートを
ご覧ください。
⇩アップデート詳細ページはこちらから確認をお願いします⇩
アップデート情報:Paladins公式HPパッチノート情報
PTS情報:Paladins公式ニュースページ
※PTS期間中又は終了後・実装前に内容が変更される可能性があります。
3月に実装を予定しているアップデート:Sands of Myth
Battle Passスキン
Battle Passで入手が可能なスキンを簡単に紹介

4チャンピオンに特別なスキンが追加される

Tibeirus

Ying

Maeve

Raum
ゴールデンスキンの追加
・Cassie
・Makoa
・Torvald
チャンピオンLv50に到達する事で解放されるゴールドスキン
このアップデートが実装される際にチャンピオンレベルを
ゴールドを使用したレベルアップが出来なくなる
※テキストでのソースが見つかりませんでしたがTPSで確認済み
UPDATEの発表配信で仕入れた情報だとは思いますが記憶に自信がありません。
新しくなる試合後の画面
トッププレイとキルカメラの廃止

新しいリザルト画面
今まで通りタブをクリックする事で詳しい数字などを見る事が可能です。
自動でピックアップされた項目に各プレイヤーの結果が反映され
チームの活躍を表すユニークな称号を得ます(名前の上)
一番下の称号はチャレンジなどで受け取り自分で設定出来る物で
名前の上の称号はマッチごとの称号、特に意味はない。
これまでに確認したユニークな称号
・修理人(回復量)
・命を紡ぐ者(回復量)
・永遠なる存在(オブジェクトタイム)
・屈強な守護者(シールド数値)
・厄災(ダメージ数値)
・激昂(マルチキル数)
・傭兵(ソロキル数)
一定の数値で変化するのかなどは不明です。
いくつかの称号が用意されている様です。
トッププレイが無くなりスムーズに
試合が終了すると、すぐにこの画面になります。
そう、トッププレイが消えてしまうのです。
理由に関しては先ほど紹介したパッチノートを見ていただきたいと思います
簡単に説明すると”キルカメラ/トッププレイが関係するバグの対処にかける時間を
今は別の事に使用したい”と言う様な趣旨です。
またいつの日か復活する事を期待しています。
個人的には今回PTSでのプレイを行いトッププレイが無いのは非常に寂しいです。
驚くスーパープレイやほっこりするトッププレイを見るのが好きな人には
同じ様に寂しく感じるはずです。
後に説明する称賛システムを導入するならキルカメラを見たプレイヤーが
称賛してくれそうですよね。
デスカード
キルカメラ廃止

デスカード(Death Card)
こちらの画像は1920×1080でプレイした場合の原寸大サイズです。
倒されるごとに、あなたを倒した相手のデスカードが右下に表示されますとても大きくキルログが隠れる程のサイズです。
※デスカードの実装に伴いキルログが右下~右上へ移動
デスカードは初めから所有している物ではとてもシンプル
クリスタルを使用し購入する事で増やす事が可能です、またBattle Pass報酬にも
含まれます。(画像にある絵はBattle Pass報酬になります)
Death Recap

Death Recapが更に詳しく正確になります。
Yキー(PS4では十字キー上)を押す事で確認できる
画像の様にしっかりとダメージの詳細を見る事が可能になりました。
称賛システム

大体こんな感じ
チームワーク:協力的に行動し連携の取れたプレイヤーに送る
リーダー:反撃の起点となる行動やチームを率いたキープレイヤーに送る
スキル:チャンピオンのお手本となるような素敵なプレイヤーに送る
どれをもらってもポイントは1ポイントなので特別な意味は持たない。
ユニークな称号の上部にマークが出現。
こちらを押すと称賛する事が可能になります。
この機能は1日に8人まで称賛が可能で、一定の称賛を集めると報酬が貰えます。
※1日8回の称賛が可能で同じプレイヤーを1日に何度も称賛する事は出来ません。
Banを受けたプレイヤーは0にリセットされるとあります。
日本時間で18時にリセットされる。
↑PTSにて18時を過ぎたマッチにおいて再び称賛が可能と成った
後から称賛する機能は見当たらず、マッチを終えたプレイヤーには
称賛する事は出来ない。(敵チームも称賛不可?)
称賛ポイントはプロフィールで確認

今回行ったPTSでは計12ポイントを取得1マッチ当たり平均1.3ポイント
プレイ時間やランクなどを見る事が出来る画面に称賛ポイントが追加されています
?を押す事で下で紹介する報酬の詳細を見る事が可能です
称賛ポイントで得られる報酬

一日に称賛できるのは8で今回分かった報酬は最高で500の称賛ポイントを
必要とします。
なかなか集めるのが大変そうです。
新しくなるマップ:Frog Isle
プレイした印象として低画質設定でもマップが比較的綺麗
2/20に変更を確認した点
・残りHPが少なくなった時の色の変化が分かりやすく

・与えたダメージが分かりやすい様に表示される

⇑現在のダメージ表示⇩変更されるダメージ表示

キルログの位置とダメージの表示箇所の違いをご覧ください
・デスカードと被らない様にキルログが右下からやや上に表示されます
※容量を軽くするために画像は画質を落としています。
調整を受けるチャンピオン
一番重要ともいえるチャンピオンたちの性能に関係する
変更点を紹介していきます。
今回も大きく変更が加えられるチャンピオンが居るのでしっかりと
情報を押さえておきましょう。
2/15現在PTSではシューティングレンジ及びトレーニングモードを使用出来ず検証をする事が難しい状況になっております。
2/16
マッチング設定をクロスプレイをONにするとシューティングレンジで
プレイが可能でした。
検証できている物には”検証済み”と記入しておきます。
見分け方
赤マーカー:弱体
青マーカー:強化
検証済み

Ash
アビリティ
Burst Cannon:360→400ダメージ
検証済み

Barik
タレットに関係するカード

Field Deploy:タレットが敵を攻撃する度に回復を得られる
回復量:30→20回復

Healing Station:Turretの傍に居る事で毎秒回復を得られる
回復量:35→25回復
ロケットブーツに関係するカード

Double Time:Rocket Boots使用後、時間をかけて毎秒回復を得る
回復量:80→50回復
効果時間:4→3秒
最大回復量の比較:1600→750
メモ
Lv5で今までの回復量と調整後のLv5を比較した場合では850もの開きがあります
回復関係で良く使われているものが弱体を受けた状態です。
今までが強すぎた。
検証済み

Bomb King
タレント
Royal Subjects:爆発の中心部から距離減退が発生しダメージが低下する
メモ
シューティングレンジの動かないキャシーを使い検証を行いました。
最低ダメージ付近の距離では違いは見られません。
普段BKを使わないプレイヤーでは違いに気付かない程度の様に思います。
公式の方で知らぬ間に文章が足されていました。
検証結果と合わせると最大値~最低値までのダメージが変動する距離で
以前よりもダメージが出にくくなったと考えてよさそうです。
PTSでは、はっきりとした違いは分かりませんでした。
検証済み

Furia
タレント
Cherish:Kindle Soulの回復ボーナスが弱体化される
効果
Kindle Soulの回復量増加:最大25%→15%に減少
Kindle Soul対象者の残りHPと少ない場合に最大で15%多く回復する。
最大1250→1150回復に減少
Kindle Soulには2秒間に400回復のボーナスが付いており、
そちらにもボーナス回復が乗ることで高い回復スコアが出る。
メモ
強すぎたタレントに修正が加わります。
元々最大回復値を出すにはギリギリの仲間を回復しなければいけない為
まだまだ現役で活躍してくれそうです。
カード以外検証済み

Grohk
タレント
Spirit’s Domain
杖による回復量減少:毎秒900→500回復
Totemic Ward
仕様変更があります。
旧:トーテムに状態異常に対する抵抗を2秒間付与する/回復量が30%増加
新:所有するトーテムが3本に増える/回復増加20%増加
状態異常に対する抵抗を失った点に注意しましょう。
アビリティー
Healing Totem
トーテムは2本のストックを持ちます。
Grohkから100ユニット以内にトーテムを出現させる
毎秒回復量:420→250回復⇩
効果時間:6秒
合計回復量:2520→1500⇩
ストック:1→2
最大トーテム数:2→3☚同時に場に存在できるトーテムの数
CD:15→10秒
トーテムの回復効果範囲:20→28
メモ
トーテムは範囲を重ねるように設置する事で効果が重なります。
4本目を置くと最初に置いたトーテムは時間が残っていても消滅します。
訂正:3本の回復が重なっている事を確認2/18

Ghost Walk
効果時間:1→2秒
効果中の移動速度:20→50%増加
CD:12→15秒
ULT:Tempest
回復量:1000→700
移動速度増加:60→50%
範囲内回復人数:2→3名の味方
範囲内ダメージ対象:2→3名の敵
カード
Healing Totemに関係するカード

Crackle:時間を延長します
効果時間:0.6→0.2秒延長
Monolith Totem:耐久値を増加します
耐久値:250→100増加
Outreach:効果が変わりました
設置可能距離を15%伸ばします
旧効果:効果範囲を25%増加させる
Spirit’s Grace:効果及び名前が変わります
効果範囲内に居る味方の移動速度を1秒間6%増加させます
旧Healing Rain:対象者は1秒毎に最大HPの1%を回復ボーナスとして受けます
Ghost Walkに関係するカード

Astral Traveler:Ghost Walkの効果中、移動速度が上がります
移動速度:25%→10%

Gale:Ghost Walkを使用する事でHealing TotemのCDを短縮します
CD:1→0.6秒

Phantom:効果が変わります
旧効果:Ghost Walkの効果時間を伸ばします
新効果:Ghost Walk使用中に100回復を得ます
3/4変わらず修正を待ちましょう。
武器/アーマーに関係するカード

Shamanic Might:最大HPを増加させます
HP増加:100→50
ライブサーバーで実際に使える性能かは疑問ですがトーテムが二つに
なった事で3つのタレント全てでトーテムの使い所で今以上に考える
余地が生まれプレイしていて楽しく感じられました。
3/4バグで実際にはLv1につき100増加
3/18 カジュアルでは正常に機能しているがシューティングレンジでは100増加
検証済み

Inara
アビリティー:通常攻撃
Stone Sper:3×210→3×225ダメージ
計630→675ダメージ
バリックの弱体化があり差が縮まった気がします。
検証済み

Koga
タレント
Adrenaline Junkie:70→80ダメージ毎にエナジーを得る
カード
Shadow Step/Skewerに関係するカード

Surprise:Shadow Stepを使用する度に弾薬を得る
得られる弾薬:6→5発

Tenacious:Shadow Stepを使用する度に回復を得る
回復量:60→40回復
武器/アーマーに関係するカード

Trigger Happy:SMGを使用中に受ける回復量が増加する
回復量:10→5%

Memento:マガジンを増加させる
装填数:10→5発増加
大幅な弱体化です、また姿を見る機会が減ってしまいそうです。
検証済み

Maeve
カード

Predation:これからはプレイヤーに対してのみ効果が発動します。
効果はダガーを敵に当てる度にProwlのCDを0.2秒ずつ短縮すると言う物
KOGAとZHINの弱体化により今以上に見る機会が増えそうです。
Androxusも更に選ばれるようになるでしょう。
検証済み

Makoa
アビリティー
Shell Shield:シールドの耐久値:3750→4000
ULT:Ancient Rage
増加されるHP:5000→4000
メモ
Shell Shieldの耐久値が4000になった事で以前の様な、Shell Shield関連のカードを
詰めたロードアウトで10秒のCDを短縮が可能になった。
最大までShell ShieldのCDを短縮し条件を満たす事でこうなります

アップデート適応後は相手Makoaのロードアウトには注意してください。
又、今回も1試合15万シールドポイントを稼ぐチャレンジがあるので
苦手な方はShell Shield特化のロードアウト組みクロノスと合わせて
クリアを目指してください。
検証済み

Mal’Damba
アビリティー
Gourd:ひょうたんによる回復量:0.2秒毎に45→60回復
効果時間は4.8秒なので最大で1440回復する事になります
※ライブサーバーでは0.2秒毎に50回復
タレント:Ripened Gourd使用時には0.2秒毎に110回復する事を確認。

Raum
タレント
Enforcer:Juggernaut使用時のダメージ軽減75%→50%
アビリティー
Juggernaut
ダメージ:700→600ダメージ
移動距離:260→245ユニット
検証済み

Seris
アビリティー
Restore Soul
CD:2→1.5秒
検証済み

Sha Lin
アビリティー:通常攻撃
Longbow
最速で矢を放った場合の矢の速度が120→300に上昇
タップして放たれた状態の矢を指す
重力が矢に影響を及ぼす数値3→0.8に減少
↑これによって8割ほどで放った段階から矢はほぼまっすぐに遠くまで飛ばせます
完全にLongbowを引いた状態では重力の影響を受けない
溜めていなくてもある程度まっすぐ飛ばせます。
素早く放った場合にも落下し辛く当てやすくなります。
近い相手に対してもショットの速度が上がりあまり落下しないので当てやすいです。
離れた距離に対しても今よりも溜める時間を短く出来る為
残りわずかなHPの敵を相手に素早く対処が可能になります。
倒しやすくはなりますが、新Sha Linの感覚を掴む必要がありそうです。
検証済み

Skye
タレント
Smoke and Dagger:Smoke Screenに関係するカードが味方にも適応されます
毎秒回復量:Smoke Screen内で200→150回復
Smoke Screenの効果時間延長が失われます
メモ
検証して見た所5秒間で1020回復(30×34)
1秒間で204回復。
カード

Dissipate:Smoke Screenに入った後○秒間8%の移動速度UPを受ける
効果時間:3→2秒間
検証済み

Terminus
カード
Shatterfallに関係するカード

Blood and Stone:Shatterfallが敵に当たる度にPower Siphonのチャージが溜まります
※当たった人数毎に加算
チャージ量:10%→6%
Calamity Blastに関係するカード

Abomination:Calamity Blastが敵に当たる度にPower Siphonのチャージが溜まります
チャージ量:3→2%
検証済み

Tiberius
ULT:Blade Dance
ダンス終了時に発生する隙がわずかに減ります
カード
武器/アーマーに関係するカード

Bragging Rights:敵にチャクラムが当たる度に回復を得る
回復量:25→15回復

Honed Senses:Combat Trance使用時に毎秒ULTチャージを得る
ULTチャージ:0.8→0.6%チャージ
Lv5を比較した場合1回のCombat Trance最大で16%→12%チャージとなる
ULT後に僅かですが隙が減りました、カードHoned Sensesに関しては
まだまだ十分使えると思います。
検証済み

Torvald
アビリティー
Protection:シールド耐久度1000→500
検証済み

Ying
アビリティー
Illusion:回復量が420→400
検証済み

Zhin
タレント
Guillotine:Ult中の無敵状態が廃止されダメージを受けます
Smolder:Billow使用中の回復量が25%→15%回復
毎秒の回復量:500→300
どちらのタレントも強みとしている部分の弱体化を受けています
PTSでのプレイを終えて
2/16 トレーニングモードが使えたので一通りの検証を行い終了しました。
遭遇したバグ
日本人以外にはあまり影響はなさそうなこんなバグもありました。

デスカードのバグでマッチ中何度か遭遇しましたが名前がなぜか
”wwwwwwwww”と表示されます。
事前情報通りに実装されるとは限らない
アップデートがライブサーバーに適応される前に
更なる変更が加えられる可能性があります
PTS期間中に更に変更が加えられることもあるので、気になる方は再び
覗いてみてください、PTSにアップデートがあれば、確認作業を行い
変化があればこちらに記録しておきます。
実装される正確な実装日は現段階では掴むことが出来ませんでした。
コメント
いつも確認作業お疲れ様です。
アプデ内容が分かりやすく、いつも参考にさせてもらっています!
ゲーム中厄介だと思うチャンピオンが弱体化を受けていて、安心しました。個人的にあまり触ってなかったgrohkの変更内容が面白そうで、使えるのが楽しみです。
コメントありがとうございます。
私は前回のチャンピオン調整から2週間位で暴れているチャンピオンは修正されると
思っていました、結局次回のアップデートでかなりの弱体を食らいますね。
Grohk:トーテムの回復量が落ちているのでヒーラーとして立ち回るのは
中々大変とは思いますがやりがいもありプレイしていてとても楽しかったです。
操作をしていて楽しいと感じる事は重要ですよね!
場面によっては今以上に活躍しそうなので私も使い込みたいと思っています。
長くなってしまいましたが、暖かいコメントは励みになります。
これからも情報を発信できるように頑張ります、今後ともよろしくお願いします。