2021年12月10日(金)23:00 Steam Top 25
今年も残り僅か!ランキングはいろいろと変化を見せています
11月中盤には家庭用ゲーム機でヒットしたFPSゲーム「Halo Infinite」がマルチプレイ無料
さっそく25位圏内で姿を現し12月もしっかり残っています
12月頭には日本が誇る大人気MMO「FF14」が拡張パッケージをリリースし盛り上がります
※FF14= Final Fantasy ⅩⅣ
県外(34位)ですがFPS/TPSゲーマーが気になるSuper PeopleがCBTを開始しました
11/30~12/1に約1万6倍の同時接続が見られたCapcom Arcade Stadiumの48万の記録
これはレビュー数などから予測するにおそらく誤り(歴代8位の記録に相当する)
上位25位中9作品が無料で楽しめてしまうゲーム、ユーザーによっては嬉しいことですね
11/25にはSteam全体の同時接続数を2738万4千959と記録を更新
12月に入っても2700万の同時接続数を2日達成し2022年もユーザーを伸ばしてほしい

3位 PUBG: Battlegrounds
Steam Store: PUBG: Battlegrounds
同時接続数の記録を持ちBattle Royale gameのジャンルを世界に広めた作品
しかしながらピークタイムと最も人口が少ない時間帯では約7倍の開きがあります
2021年には無料版であるPUBG Liteがサービスを終了し2022年PUBGは変化を遂げます。
2022年1月12日無料プレイへと移行します
日本ではPUBGモバイルが人気ですがこの機会にPC版も更に盛り上がることを期待しています
18位 Final Fantasy ⅩⅣ
Steam Store: Final Fantasy 14 Online
日本を始め世界的に人気を見せるFFシリーズのオンラインゲーム
この作品がリリースされたのは2010年で一度終わりを迎え新生が2013年に登場しました
2021年12月8日にDLCとなる「暁月のフィナーレ」がリリースされ記録を塗り替えました
※先行プレイは12/3からスタート
12/6ピーク時に最高同時接続数9万5千を記録
このゲームSteamだけではないので全てのプラットフォームを合わせた数が気になりますね
20位 Halo Infinite
Steam Store: Halo Infinite
キャンペーンは購入が必要ですがマルチプレイは誰でも無料でプレイが可能
人気のFPSシリーズ、家庭用ゲーム機のFPS人口を爆発的に増やしたことでも知られる
Haloはコントローラーでのプレイがおすすめです
現在流行っているFPSゲームよりもアクション性が高く強武器が沸くポイントを覚えたり、
グレネードや近接攻撃も有効に使う事が重要なゲームです、最大24人対戦
11/15からマルチプレイでの無料プレイがスタート(ゲーム本編は12/8)
ピーク時には最高同時接続数24万を記録しました
25位 Myth of Empires
Steam Store: Myth of Empires (12/13 現在アクセス出来ない)
事情により現在発売が中止されている
オープンワールドサバイバルクラフトでハードコアなゲーマー向けの内容
甲冑を纏い馬に跨っての大規模戦争が魅力で殺伐としたゲームだ
早期アクセス開始から1ヵ月程で人口を伸ばしていた、ピーク最高同時接続数は4万6千(12/5)
2021年11月12日(金)23:00 Steam Top 25
11月は大人気FPS「バトルフィールド」から最新作が登場します
PCでは様々なプラットフォームから発売されるのでSteamではどのような記録を出すのか
11/19以降が楽しみです、今回は3つのシリーズ最新作ゲームが25位圏内に入りました
XBOXとSEGAと人気のパブリッシャー作品なのでさすがです
インディで人気のGunfire Rebornが早期アクセスを卒業し遂に11/18リリースされます
と、11月後半もまだまだ注目作品がリリースされますがサクっと見ていきましょう

11位 Forza Horizon 5
Steam Store: Forza Horizon 5
オープンワールド/レース/シングルプレイ/オンライン対戦
2021年11月9日リリース、Forza Horizonシリーズの新作
Forza Horizonは3ではオーストラリア、4ではイギリスが舞台のオープンワールドレーシング
そして最新作の5ではメキシコを舞台に数多く用意された車を乗り回し疾走します
舗装された道や町などはもちろん舗装されていない道路や村などを高速ドライブで走れる
高画質なグラフィックの中、荒野や綺麗な海を眺めながらのんびりドライブしたり
激しい暴風雨や砂嵐などを映像と音を通じて体感できる作品
もちろんオンラインで他のプレイヤーたちとのレースも楽しむことが出来ます
12位 Football Manager 2022
Steam Store: Football Manager 2022
サッカー/管理/シングルプレイ
2021年11月9日リリース、SEGAの2005から長い歴史を持つ人気のシリーズの最新作
事前購入者は10月22日からベータ版がプレイ可能でベータ版を経てリリースされる
発売前にベータ版で上がった不具合などはリリースに間に合うように修正が行われた様です
日々進化し続けるサッカーの戦術など新しい要素を取り入れつつ遊びやすく進化している
残念ながら日本語でのプレイは出来ないがMODが存在するようです
92%の好評を受け非常に好評と良いスタート
24位 Age of Empires Ⅳ
Steam Store: Age of Empires Ⅳ
RTS/シングルプレイ/マルチプレイ/シングルプレイ
16年の時を経て最新作が2021年10月28日にリリースされました
シリーズ1作目は1997年リリースの古くから続くRTSゲームです
リアルタイムでユニットを動かし文明を発達させながら防衛線を張り敵を倒します
ユニットには木や鉄を掘るなどする労働者と戦闘を得意とするユニットに大まかに別れ
敵に労働者を倒されないようにしながら資源を上手く確保して敵ユニットを削っていく
作業を効率化させ如何に文明を最高の4まで上げるかがポイントとなってくる
各国の個性を活かした戦略で中世からルネッサンス迄4つのキャンペーンと35のミッション
オンラインでは最大8人まで対戦可能で人数が多くても大体1時間ぐらいのプレイ時間
2021年10月15日(金)23:00 Steam Top 25
9月後半から新作ゲームが続々出ています
今回も新作が記録を出してくれました!Amagazon Gamesが贈る新作MMO NEW WORLD
サービス開始当日からピーク時には60万、日本時間で月曜日の朝91万を記録しました
1日を通しプレイヤー数が多く日本時間の5時頃がピークで10/18の朝の記録でも60万でした
そしてもう一つ注目されているゾンビゲーBack 4 Bloodが10/13にリリースされました
それでは25位内にランクインした3本の新作をチェックしていきましょう

3位 New World
Steam: New World
9月に紹介したNew Worldが9/28にリリースされました
ファンタジー世界で大規模なPvPが魅力のMMORPGゲームです
最大レベルは60に設定されておりソロでも気軽にPvPを楽しめるのが魅力的です
残念ながら日本語には対応しておらずサーバー自体も日本から遠い所にあります
書ききれないほど様々な要素があり世界観が気に入れば楽しめる作品となっています
さて、サービス開始当日は3段階に分かれ5か所のサーバーが時間差でオープンしました
サーバーは各エリアに複数個用意されており一つのサーバーの定員は2000
一部のサーバーには人が殺到し人気サーバーは数時間待ちが発生しトラブルになりました
その後は人気のありすぎるサーバーに対し新規キャラクターが作れないように制限され
サーバー自体の数も増やして一つのサーバーに人が集まりすぎないような処置がされます
待ち時間というのはごく一部のサーバーでありほとんどのサーバーは待ち時間はありません
この事態でレビューが大荒れ・・・ゲーム自体はとても良い出来ですが評価を落とします
3週間経ちますが時間帯によってはDota2やCSGOを抜き同時接続数はTOPになります
現在は待ち時間なくプレイできているとここで伝えておきます
↓サービス初日の混雑状況を記録していたので興味があればご覧ください
15位 Back 4 Blood
Steam: Back 4 Blood
ゾンビ協力FPS
10/13リリース、Left 4 Deadの制作チームが作る新しいゾンビシューティングゲーム
ゴア表現が強くグラフィックも綺麗で成人向けコンテンツになっています
人類にとって脅威となっている存在「リドゥン」を掃除するため8名のクリーナーが挑む
最大4人協力プレイでスリリングな体験を楽しめる作品
多くのマップとカードシステムによる自分だけのビルドで周回プレイが楽しめる
10/17 深夜0時にピークで6万5千の記録を出しています
25位 FIFA22
Steam: FIFA 22
人気サッカーFIFAシリーズ,10/1リリース”シリーズ最高のリアルなサッカーを実現”
次世代のモーションキャプチャー導入によりリアルな選手の動き4000を超えるアニメーション
ほかにもボールのバウンドやAIの進化など様々な努力からリアリティーを再現している
2021年9月10日(金)23:00 Steam Top 25
今回は新作ゲームが多く目立ちます!
今年の後半は注目タイトルが多く出るので10月以降は大きく変化がみられるかもしれない
9月に登場したNARAKA: Bladepointで6位に付けるほど人を集めている
Aamazon Gamesの注目のMMORPGや仮想通貨が絡む事で話題のMIR4など気になるゲーム
話題の新作ゲームなど気になるゲームが盛り沢山です
今回はSteamcharts.comではなくsteamから直接SSをとってきました
それではまずは25位以内で注目のゲームを見ていきましょう

10位New World Open Beta
9月28日に遂に発売されるMMORPG
New Worldを舞台にファンタジー溢れる世界観で3つの勢力に分かれて戦うオープンワールド
オープンベータではだれでも参加可能で力の入ったオープニングから美しい世界を体験できる
大規模なPvPがメインとなりPvPをオンにしていれば気軽にPvPを楽しめるゲームでもある
私も去年のテストから何度かプレイしていて完全ソロのクラフト中心のPプレイでものんびり
遊べる点がとても気に入っている
日本語に対応していない上に日本からではサーバーが遠くなってしまう二つの点が気になる
日本から遊ぶ場合はPvPがメインに考えるなら注意が必要
16位 Cookie Clicker
Steam Store: Cookie Clicker
9/2リリース、2013年ブラウザ版として登場した人気のクリッカーゲーム
ピーク時には6万の同時接続を連日出している、プレイヤーがクッキーを量産するためプレイ
少ない時間帯でも5万を超えるほど夢中になってしまう病みつきになるクリッカーゲーム
ゲームはひたすらクッキーをクリックすることで量産しさらに効率を上げるためにアンロック
と、知らない人が説明を聞いてもぴんとこない。
だが実際にやることと言えばひたすらクッキーを量産するのだがクリッカー特有の中毒性
8年間アップデートを続け磨いたプレイヤーを虜にする魅力がぎっしり詰まったクッキー
有名な方が作ったBGMも相まって心地よい気分で楽しめる魔力を秘めたゲーム
(マインクラフトの音楽を担当したC418氏)
21位 Tales of Arise
9月10日リリースのテイルズシリーズの最新作
一人プレイで楽しむRPGで1995年から続くファンタジーな世界観を描くストーリーが中心
スピンオフなどを合わせると20作を超える人気タイトル
今回の新作はシリーズをプレイしていなくても楽しめるような作りなっていてるようです
簡単に繋ぐことの出来るコンボなど戦闘面での評価が高く美しい世界を冒険できる
体験版がプレイ可能でその点が同時接続に繋がったのではないかと思われます
22位 MIR4
8月25日サービス開始した基本プレイ無料のMMORPG
ゲーム内のアイテムを仮想通貨を通じてお金に変換できるシステムが新しい
その辺のシステムが今までのゲームとは明らかに違うので注目と人を集めている
プレイはしていませんが気になったので説明されている公式サイトを調べてみた
情報によれば一日上限とキャラクター毎に上限が設けられておりLv40から利用出来るシステム
黒鉄を集めてDracoに変換することが出来て取引にも使える
価値は日々変動するものなのでシステム含め興味があれば詳しく調べることをお勧めします
スマホプレイヤーとのクロスプレイなど150人vs150人の大規模戦闘が楽しめる
Dracoの価値が上がればもしかしたらゲームで稼げるかもしれないという点は面白い
県外(64位) Bloodhunt
Steam Store: Vampire the Masquerade Bloodhunt
9/7に早期アクセスを開始したTPSのBattle Royale Game
Vampire The Masquaradeの世界観でプレイヤーはヴァンパイアとして生き血を啜りながら
ほかのプレイヤー達を倒して最後に生き残り勝者となる
ダウンを取られてもすぐにはキルにはならずトドメを刺されずに一定時間生き延びれば復活
ヴァンパイアは現在6体の異なる能力を持つキャラクターが存在し二つのアビリティーと
パッシブスキルによる個性を生かした超能力に銃などの遠距離武器と当てることで回復する
近接武器、建物を自由に這い上がれるシステムが組み合わさった超能力バトルが魅力
地上には一般市民やヴァンパイアを退治しようとするNPCが存在する
一般市民の中にはヴァンパイアの能力を上げてくれる特殊な血を持ち充血で強化出来る
3人一組のグループモードでは味方を簡単に蘇生可能で一人でも生き延びれば立て直して
優勝を狙うチャンスもある
日々同時接続者数は増やしているが私も開始まで知らなかったゲーム
ピークタイムで2万人ほどの同時接続数
このようなPvPが中心のゲームはスタートダッシュがとても重要!
とてもきれいで面白いゲームなのだが宣伝の面でうまくいっていないような気がします
2021年8月13日(金)23:00 Steam Top 25
2021年の後半は話題のタイトルが沢山出ます。
今回はその話題作の一つでもあるゲームがオープンベータを行い見事上位に食い込んでいます
画像ではTestapp2020となっていますがそのタイトルは「Back 4 Blood」です
協力型のゾンビゲーム通称L4D 2(Left 4 Dead 2)に置き換わるゲームとして注目です
残念ながら日本からは直前に参加ができないということになってしまいましたが
L4D 2をプレイしていた方も知らないけど面白そうと思う人はストアページをチェック!
11位には話題となった新作Battle Royale Game「NARAKA」がランクイン
この中には入っていませんが先日話題になったアリーナシューターの「Splitgate(Beta)」
Steamのピークタイム以外では常に上位に張り付くほど絶えずプレイヤーがいます
これはおそらく一時期を境にプレイヤー数が増えてしまった為キャパを超えないように
ログイン制限を行っている関係で上位に来ていませんが紹介しておきます(恐らく6万が上限)
私も話題になった7月の終わりにプレイしましたがその時はログインに1時間待ちでした
今回はほとんど新作の簡単な紹介になってしまいますが見ていきましょう!

6位 Back 4 Blood(testapp2020)
Steam Store: Back 4 Blood
8/13~17の期間一般向けにベータテストが行われその影響でプレイヤーが殺到
残念ながら日本からはプレイすることが出来ません・・・。
2021年発売の注目のゾンビゲームとして注目の集まるタイトル
Steamで大人気のゾンビゲーム Left 4 Deadシリーズの制作陣が贈る新作ゲーム
グラフィックがとても綺麗でその分とてつもなくゴア表現が含まれるゲームです
発売は10月13日で家庭用ゲーム機でも発売されます
ピークタイムには11万9千の同時接続数を出しており期待の高さが伺えます
9位 Bless Unleashed
ファンタジーMMO 基本プレイ無料!
2021年8月7日からサービスを開始した新作のファンタジーMMOゲームです
前作Bless国内では2017年11月~2020年8月までサービスが行われていた
そういうわけで前作Blessのプレイヤーは無視できないゲームタイトルだと思います
そのハードルの高さからかレビューは賛否両論となかなか辛口レビューが目立ちます
連日ピークタイムには7万人のプレイヤーを超えているので数字は非常に良いと言えます
まだデータは少ないのでどのように人口が増えていくか気になる所です
ライバルはやはりFF14になりそうです
11位 NARAKA: BLADEPOINT
Steam Store: NARAKA: BLADPOINT
Battle Royale Game
2021年8月12日にリリースされた新作ゲーム
ジャンルはBattle Royale Gameで特徴として三すくみの近接武器に遠距離武器を合わせた
近接戦がメインとなるアクション性の高いゲームになります
キャラクターによって扱えるアビリティーが存在するのでチーム戦では上手く利用したい
まだまだ始まったばかりなのでデータは少ないですがピークタイムの人口は増えており
8/15のピークタイムでは8万6千の同時接続数を記録しています
注目したいのがTrailerなどの再生回数で張り付けているもの(4日)で280万を超えています
Battle Royale Gameというジャンルは3大タイトルが存在しそのうち二つは基本プレイ無料
(Apex LegedsとFortnite)
ライバルになるであろうPUBGは伝説的なタイトルです。
近接武器をメイン、鍵縄を使ったアクション性の高さなど既に差別化は出来ているので
近接戦メインの新バトロワとして土台と成るようなゲームになれるか今後もチェックです
2021年7月16日(金)23:00 Steam Top 25
6月25日~7/9までは恒例のサマーセールが行われていました
念の為に大型セール明け直後の9日23時にデータを取りました
がらりと変化があったらそちらを載せようかなと思いましたがあまり変化がなかったです
7/16日のデータを見ていきましょう
王者CSGOが5月から下がり続けているので少し心配ですね
セール期間中は持ってないゲームに浮気するのは普通なので一時的には下がりますが
人気ゲームはしっかりアップデートを合わせて人が離れないように工夫されています
上位のゲームは安定感がありますねApexは先日ハッキングがありましたが
数字には影響なさそうなのです、Rustはまたもう一段階記録を伸ばしてくれそうな予感

14位 Total War: WARHAMMER Ⅱ
Steam Store: Total war:Warhammer Ⅱ
人気の戦略シミュレーション・ストラテジーゲームで一人用のゲームです
日本語サポートはありませんがMODが存在し日本人プレイヤーも少なからずいるようです
7/14に新しいDLCのThe Silence & The Furyがリリースされたところでした
DLCの評価も高くもちろんゲーム本体の評価も高いゲームで月平均の同時接続は3万前後
7/14にはピークタイムで7万4千を記録
23位 ファイナルファンタジー 14
Steam Store: Final Fantasy ⅩⅣ Online
日本ではおなじみの大人気シリーズのオンラインゲームでは2作目となるFF14
リリースはなんと2010年でSteam版は後に登場しました
サービスが長いこともありおそらく日本のユーザーは公式からプレイされている人が大半?
2019年の最高同時接続を超えて2021年7月19日にはピークタイムで6万後半を記録
7万を超えるのも時間の問題かと思います
データを見ているとじわじわとユーザー数を伸ばしているのでこのペースならまだまだ
伸びていくのではないかと思われます(2021年3月頃から延びが特に良い)
新作 モンスターハンターストーリーズ2
Steam Store: モンスターハンターストーリーズ 2
7月9日に発売されたモンスターハンターのストーリー重視RPGゲームの第二弾
PCゲーマーの私としては1は?となってしまうのはしょうがないです
ちなみに1は3DSソフトとして2017年にリリースされ人気のタイトルです
1もSteamで発売されていれば記録が狙えそうなゲームタイトルだけに少し残念
7/16日の順位は27位,18日にはピークで同時接続3万4千を記録しています
県外 PICO PARK
Steam Store: PICO PARK
69位のPICO PARK
Steamには5月7日に登場した2~最大10人で協力して遊ぶパズルプラットフォーマーです
コミュニケーションがかなり重要になるのでおそらく身内などで楽しむのがよさそう
ストリーマーがプレイしているのを私も見かけましたがプレイする側も見ている側も
楽しめる作品だなと感じました
7/14~ぐーんと一気に同時接続数を伸ばし18日のピークタイムでは1万6千を記録
圏外 She will Punish Them

Steam Store: She Will Punish Them
89位、売上上位にも入ったゲームでスルーも考えましたが作者の熱意あるゲーム
6月に行われたHD Remasteredが行われセールも追い風となり短期間にプレイヤーが集中
7月12日~連日ピークタイム(7/18現在)で同時接続数1万を記録しています
内容としてはセクシー過ぎるお姉さんが武器などを振り回し荒ぶるアクションゲームです
刺激強めなので具体的なことは言えませんがグラフィックが好評で早期アクセス中
ちなみに7月25日までセールで40%OFFです
2021年6月18日(金)23:00 Steam Top 25
今回は見慣れないゲームが二つほどありますね
5位にランクインしているNARAKA: BLADEPOINT Demoはリリース前のベータ版です
そして21位にランクインしている早期アクセス開始から1年が経過したGunfire Reborn
この二つを中心に気になるゲームを見ていきましょう
また惜しくも25位には入りませんでしたが100位いないの新作も見ていきます

5位NARAKA: BLADEPOINT Demo
Steam Store NARAKA: BLADEPOINT
6月17日~6月23日までベータテストが行われているBattle Royale Gameです
ピークでは18万(6/20)の同時接続を記録しており注目のゲーム
グラフィックが綺麗で個性豊かなキャラクター達はそれぞれ異なるアビリティーを使用
スクアッドモードをはじめソロモードが存在します
キャラクターによっては味方を支援するアビリティーを使用できたりする
武器は近接武器・遠距離武器が存在し二つの武器を拾って切り替えながら戦います
武器によってモーションが異なるので武器の扱いと武器の知識は重要になりそうです
全キャラグラップリングが可能で高い所などに素早く移動が可能でペースの早い戦闘が特徴
近接戦闘では弱攻撃・溜め攻撃・カウンターの3つを使い分け互いに駆け引きを行う
遠距離武器もあるが当てるのが難しく回復も素早く行えるため中距離→近距離がメイン
回復が間に合わない距離から銃などの武器で相手のHPを削り回復前に距離を詰める感覚
製品版は8/12にリリース予定
21位 Gunfire Reborn
2020年6月から早期アクセスを開始し現在も早期アクセス中のローグライクFPSゲーム
1人~4人でプレイ可能で1プレイ約30分~1時間ほど(PSと難易度に左右される)
各ヒーローで異なるアビリティーを扱いながらステージを進む毎に強化していき
これまた沢山用意された武器を拾い交換しながら100を超えるオカルトスクロールと合わせ
うまくかみ合うと与えるダメージが増え爽快感も増していきます
最初はキャラクターが弱く序盤で倒されることも少なくない、プレイを重ねる事でソウルを
手に入れ使用して徐々に強化されプレイするたびに徐々により奥へと進めるので上達した
感覚も味わえるゲームです(レベルを上げることでヒーローをアンロック)
このゲームは2021年秋に早期アクセスを卒業し正規リリースを予定している
ここまでの一年間、ヒーロー・武器・オカルトスクロールの追加などアップデートが行われ
価格に対して満足度はかなり高いと思われます
6月18日には5体目のヒーローが実装され更に高難易度「輪廻」が実装しました
ピーク時には同時接続3万越えを記録
圏外 MUCK
Steam Store: MUCK
73位にランクインしたMUCKは無料ゲームのオープンワールドゲーム
ゲームクリエイト系のYoutuber Dani氏によって短時間に作られたゲームです
短期間で作られたとあり粗さを感じるゲームではありますがなかなか個性的なゲーム
深夜になると敵が沸き最初は弱いですが強さと数がマシ抵抗できるだけの装備を揃え
襲撃に備えなければいけません。
素材を集めてクラフトを行いながら敵から手に入るコインを集めて基礎的な能力を高める
チェストを開きランダムで能力を手に入れながら長く生き延びていきます
ピークでは1万6千(6/9)の同時接続を記録しておりチャンネルの人気もあるとは思いますが
内容も評価されて圧倒的な好評と多くのレビューを持ちます
ゲームを理解するまでがユニークで面白い作品かなと思います
県外 GUILTY GEAR -STRIVE-
Steam Store: GUILTY GEAR -STRIVE-
84位にランクイン
人気の格闘ゲーム、ギルティギアの新作で6/11にリリース
ストーリーが評価されているゲームです
ピーク時には2万1千(6/15)の同時接続を記録
ストーリーの評価が今まで格闘ゲームをプレイしていない層を取り込むきっかけになるのか
個人的にとても気になる作品です。
もちろん格闘ゲームとしての内容も評価されており注目ゲームになると思います
2020年5月14日(金)23:00 Steam Top 25
5月頭にはGWセールがあったり早期アクセスやベータテストが行われるゲームがありました。
ランク外ですが個人的に気になるPvEvPという特殊なジャンルのScavengersを紹介
話題の新作なんかも続々と登場しました!
Apex Legendsは6か月目に入る5月頭にシーズン9に突入し33万の同時接続を記録
時間帯によってはPUBGを抜く勢いを持ち3位が入れ替わるのも近いのではないでしょうか

気になるタイトル
19位 Resident Evil Village
Steamストアページ: Resident Evil Village(Cero D版)
英語タイトルでは分かりづらいかもしれませんが日本を代表するホラーゲーム
バイオハザードのシリーズ8作品目に相当する「バイオハザード ヴィレッジ」です
シングルプレイなので同時接続は関係ない作品ですが評価が高く5/17時点で圧倒的に好評
22位 Bless Unleashed(FT)
Steamストアページ:Bless Unleashed
基本プレイ無料・期待の新作MMOのゲーム
(FT)と勝手に略してしまいましたがファイナルテスト版です
5/13~5/17まで行われ同時接続は最大で4万接続を超えました
去年から数回に分けてテストが行われており今回のファイナルテストは簡単に参加できました
美しいファンタジーな世界を冒険するMMORPGで人で溢れかえっていました
正式リリースを控えており現在サービス開始まで事前登録受付中です
圏外 Scavengers
Steamストアページ: Scavengers
基本プレイ無料の最大60人対戦PvPvEが早期アクセスを開始しました
ちなみにPCはSteam以外にもEpic Gamesからプレイが出来ます
4月後半からSteamキー所有者から順に、5/2にはすべての人がプレイ可能になりました
プレイヤーはオープンワールド内に3人一組でスタートしマップに存在するイベントなどから
データを集め終盤に登場する脱出船に乗り込む探検家達が順位を競い時に戦闘を繰り広げます
このゲームレベル上げが重要でレベルを上げた上で敵や各ロケーションで手に入るスクラップ
クラフトから武器や防具の強化を行いながら装備を強くしプレイヤーとの戦いに役立てます
強めの敵AIからは持ち帰り可能なアイテムをドロップするのでPvPが苦手なプレイヤーでも
報酬を手に入れる事が出来るゲームで全滅しなければ脱出船登場までリスポーンが可能
研究を通じてクラフトアイテムが増えるなどのやりこみ要素を含んでいます
キャラクターも現在7名存在し固有スキルとクラフト武器が存在
早期アクセス開始から2週間で既に2回の調整が入っており進化が楽しみです
現在の所宇宙船に乗れれば順位はあれど複数の勝者チームが生まれる仕様になっています
今後は宇宙船のハッチが閉じた後に決着をつける時間が設けられる予定です
正式リリース Subnautica: Below Zero
Steamストアページ Subnautica: Below Zero
5/15に早期アクセスを終えて正式にリリースされたSubnauticaの2年後という設定
綺麗な水の表現が素晴らしく架空の惑星で謎の水生動物が存在する暗い水の底を照らし冒険する
シングルプレイのオープンワールドクラフトでワクワクする作品
水中に拠点を作りガラス張りにして水中を観察したり普段あり得ないような体験が得られます
1と違い雪に覆われた陸地も存在するのが特徴です
と、こちらの作品は同時接続数は関係ありませんがピーク時に4万以上を記録しています
2021年4月16日(金)23:00 Steam Top 25
普段毎月第二金曜のデータをまとめていましたが今回は1週間遅らせました
それでは2021年4月、データを基に気になるタイトルをチェックしていきましょう
3月も同時接続2690万の日があったりとSteamは絶好調でした
日本では一部Steamにログインができないユーザーが出るなど気になる点もあります
Apex Legendsは2月から4位をキープしており定着しそうです

気になるタイトル
13位 The Binding of Isaac: Rebirth
SteamストアページThe Binding of Isaac: Rebirth
2014年11月リリースのローグライクアクションゲーム
3月後半に大型アップデートが行われ待望の最大4人プレイのCo-opモードが実装され
更にセールも行われたことでプレイヤーを集めました。
19位 OUTRIDERS
Steamストアページ OUTRIDERS
2021年4月2日発売の超新作
ファンタジー,RPG要素を含むTPSゲームで最大3人での協力プレイが楽しめる作品
リリース後はトラブルに見舞われレビューは荒れてしまった。
Trailerを見る限りよく作りこまれているので安定化すれば評価も上がっていくと思われる
又、DEMO版が存在するので一度プレイしてみては如何だろうか
25位 Sea of Thives
Steamストアページ Sea of Thives
2018年登場し海賊として代表的なタイトルになりつつある(Steamでは2020/6となっている)
最大4人でプレイ可能でお宝探しなどを巨大な海で行うPvPvEの少し変わったゲーム
海には巨大生物、他プレイヤーが乗る船と危険が一杯だが海賊になりきれる貴重なゲーム
オンライン専用の為、一人で遊ぶことも可能だがやはり最大人数4人で遊ぶのがベスト
同盟システムが存在しプレイヤーの交渉術が生かされる場面もありそうだ
船の大きさも異なるので一人の場合は小さいもの、4人の場合はやや大きいものに。
ゲームは4/8~13迄50%引きのセールとアップデートが行われた事で人が増えたようです
2021/2月に日本語化もされているので日本人プレイヤーも遊びやすくなったのは嬉しい
- 2021年12月10日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年11月12日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年10月15日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年9月10日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年8月13日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年7月16日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年6月18日(金)23:00 Steam Top 25
- 2020年5月14日(金)23:00 Steam Top 25
- 2021年4月16日(金)23:00 Steam Top 25
- 2020/3/8(日)23時のSteam Top25
- 2021年1月8日(金)23:00 Steam Top 25
2020/3/8(日)23時のSteam Top25

あいかわらずCSGOがTopを走っています。
ピークを伸ばしている事には驚きです。
ピークタイムの記録を塗り替えました!
102万人の同時接続数を記録し初の100万人を突破しました
3/30 更に記録を伸ばし112万人を記録!
4/19 遂に130万人を記録し歴代2位のDota2を超える
現在でもアップデートは頻繁に行われており大人気タイトルはしばらく続きそう
4/8(水)のSteam Top25
2020年4月8日14時現在のTOP25

現在のTop 25見る⇒Steam Charts Top Games
時間帯によってこのTOP25は変化します。
21位のRisk of Rain 2は最近フリーウィークエンドに登場していました。
急に上位に入る多くは新作・大幅なセール・無料化(期間無料プレイ)が
原因だったりします。
Mount & Blade 2
Steamストア:Mount & Blade 2
4位に入ったゲーム
前作は様々なサイトでおすすめゲームとしてよく目にしたと思います。
発売を期待さ入れていた2が3月30日にSteamに登場しました。
今回はデータを見て行きます。
驚きなのは3月30日から現在4月8日までに10万を下回ってないところです。
期間でのピークが24万人ほどで平均17万の同時接続数
スタートダッシュは良好で前作Mount & Bladeは発売日が近づくにつれ
プレイヤー数が伸びている傾向にありました。
Mount & Bladeの3月のアベレージでは1万人の同時接続数ですから
しっかりと続編に繋がり旬のゲームと言えると思います。
Steamは4月に過去最高2453万の同時接続数を記録しました。
現在は落ち着いたようでそれでも1日のピークタイムでは2300万を超えます
次に記録を塗り替えるとしたらやはり土日になると思います。
4月14日にはFallout 76がいよいよSteamに登場します。
毎月更新を重ね今回5回目になります。
5/8 Steamのピークタイムとなる23時のTOP25と気になるゲームに注目します。
2020年5月8日(金)23:00 Steam TOP25

上位にいるゲームは努力が目に見える
Top25に関してはしっかりとアップデートを行いセールでもお客さんの心を
掴んだタイトルが多い様に思います。
13位 Payday2
VR対応などのアップデートに加えてリリースから時間が経つと共に定価を
下げ更にセールでは更に安く手が出しやすいです。
21位 Scrap Mechanic
Steamストア:Scrap Mechanic
こちらのゲームに何が起こったかと言いますと、ついに待望のサバイバルモード
実装されました!それに伴いプレイヤーの復帰+購入者が居ると考えられます
5/8現在セールも行われておりグラフを見ますと5/8からぐーんっと人口が
跳ね上がっています。
Twitterでも1時間に50ツイート程あったりと暫くは人口増加が望めそうですね。
3月にSteamに登場した人気タイトル
Borderlands 3
Steamストア:Borderlands 3
Epic Gamesから独占発売を終えSteamにやってきた人気タイトル。
発売前から半額セールを行い、現在もたまにセールに登場しています。

発売から時間が経ってもSteamに来ればこれだけ人が集まるのかと人気タイトル
の凄さに驚かされました。
Co-opも沢山の人が必要なわけではないのでむしろ多いと思います。
評価も非常に好評です。
4月に登場したFallout 76
Steamストア:Fallout 76
スペシャルオファーによって既にFallout 76のPC版をプレイしていたプレイヤーは
無料でSteamにこれるように配慮するなど対応は素晴らしいと思います。
発売当初からSteamに来ていれば私も購入していたんですが、時々行われて
いた無料プレイで何度も遊んでいます。
※スペシャルオファーは既に終了しています。
FalloutシリーズはシングルプレイゲームでFallout 76もソロでも遊べる良い
作品だと思います。

Falloutのファンの中にはFallout 76もソロで遊びたいと考える人もいます。
Fallout 4のプレイ人口が最新のアベレージで16,000程ですから
Fallout 76がSteamで伸びるのはこれからセールが行われたタイミングで発生
するのではないかなと思います。
驚きの割引はもう少し先の話にはなるとは思います。
残念ながらTOP25には入りませんでしたが紹介した2作品は新発売された当初
別のプラットフォームで発売されていました、もしこの2タイトルが最初から
Steamで発売されていたら・・・なんて考えてしまいます。
興味があるならセールを狙うとGood。
新作FPSのValorantが急遽リリースされた6月のデータを見て行きましょう。
2020年6月12日(金)23:00 Steam Top 25

7位Terraria
Steamストア:Terraria
最後の大型アップデートが遂に実施されたTerraria!
なんとピーク時には48万人を記録しTerrariaが持つ記録2015年6月の15万人の同時
接続者数を大幅に伸ばしてSteam同時接続者数4位の記録にまで伸ばしました!
価格の安さからは考えられないほどのボリュームで評価のとても高いゲームです。
13位Sea of Thieves
Steamストア:Sea of Thieves
フレンドと協力しながら一つの船を操縦し遭遇した別の船を沈めたり島に上陸
財宝探しなどが出来る海賊ゲーム。 日本語化されていません。
24位Killing Floor 2
Steamストア:killing Floor 2
フリーウィークエンドが6/12~6/15迄行われています。
年に何回か行われるフリーウィークエンド期間中は人口が増えます。
Valorant(非Steamゲーム)
Riot Games:Valorant公式HP
2020年夏にリリース予定だったValorantが急遽6月2日にリリースされ話題に
この影響を受けてだと思います、FPSジャンルから人口が少しですが移動している
様にうかがえます。(様々なFPSで人口の減少が見られた)
PUBGはリリース直後の6/5~6/9迄フリーウィークエンドを行う事で大きな人口減少
は見られませんでした。
CSGOにエージェント毎のアビリティーが追加された様なゲームで私もプレイして
いますがとても楽しいゲームでした。
これからFPSを本気で始める人はCSGOよりもValorantの方がリリースされて日は
浅いので旬ですし、そちらの方が良いかもしれません。
リリースされてまだ10日程ですがSteam内のFPSジャンルでTOP層は特に影響がない
様に感じます、Valorantの人口が分かれば比べやすいのですが分かりません。
6月23日から7月10日までサマーセールが行われていました
サマーセールが終わって二日後の金曜日の夜はどのようなゲームが人を集めたのか
早速見て行きましょう
2020年7月12日(AM23:00) Steam Top 25

アップデートが影響しているゲーム
4位 Monster Hunter World
7月9日に無料の大型アップデートが実装された事でユーザーが集まった様です
19位 Path of Exile
6月20日にアップデートが行われ7月中にもパッチが当たるようです
このゲームはアップデートがある度にユーザーが戻って来る傾向にあります
7月まとめ
TOP3はポジションを維持、GTA5やR6Sも安定して上位につけています。
16位のSea of Thieves(海賊ゲー)は2ヵ月連続でTop25に入っています
今後の活躍にも期待したいと思います。
1位CSGO
去年11月~今年4月まで右肩上がりに同時接続者数を増やす
しかし、ここ2ヵ月で記録を出した月の増加分を失っています。
アベレージで見ると3月(上り調子)の数値と同じなので問題ないとは思います
Valorantの影響をどう見るか
6月2日にリリースされた新作のFPSゲームでCSGOのライバルにふさわしい出来
私個人は完成度が高くとてもいいゲームだと思います。
しかしCSGOは影響を感じさせない程十分なユーザーを確保しています。
まだまだ減っても1位は揺るがないでしょう!さすがキングオブFPS
秋にはApex LegendsがSteamに来る
最近バトルフィールド5やタイタンフォール2などがSteamに来ました。
秋には基本プレイ無料のApex Legendsも来る予定です。
Steamのプレイヤー人口増加に繋がれば嬉しいですね!
Apex Legendsは無料タイトルなのでTop25に入ると予想を立ててみます。
今月は話題を集めた新作ゲームが登場し上位にランクインを果たしました。
Steamにファンタシースターオンライン2が参戦しましたが日本からはプレイできません。
2020年8月14日(金)23:00 Steam Top 25

5位 Fall Guys(新作)
Steamストア:Fall Guys
最大60人で最後の生き残りをかけて戦うBattle Royale Game!
と表現しましたがゲームの内容はとてもカジュアルな物で個人戦と団体戦が含まれます。
多くは障害物競争で決められた順位までに入った入賞者たちが次のステージに進む物で
とてもほのぼのとした雰囲気のゲームになっていて一人でもフレンドとも楽しめる作品。
16位Risk of Rain 2
Steamストア:Risk of Rain 2
TPSで遊ぶローグライトゲーム
早期アクセス時代から人気のゲームでしたが早期アクセスを終えてリリースされました
と、同時にセールが行われてリリース+セールの合わせ技でランクインした物と思われます
その効果はピークで同時接続者が10倍に跳ね上がるほどです。
注目したい作品
29位Horizon Zero Dawn
Steamストア:Horizon Zero Dawn
待望のゲームがPS4からSteamに上陸!
TPS視点の人気ゲームHorizon Zero DawnがいよいよPCへ登場を果たします
・・・が!どうやら不具合が報告されている様で評価は賛否両論という結果になっています。
一人用のストーリー重視なので同時接続者数は関係ありませんが注目しておきましょう。
来月の更新もお楽しみに!
その他セールの影響を受けてバトルフィールド5やボーダーランズ3の同時接続者数が伸びています
ボーダーランズ3は最近フリーウィークエンドに登場した影響もありそうですね。
今月も気になるタイトルが沢山あります
まずはTop25にどのような変化があるのか見て行きましょう
2020年9月11日(金)23:00 Steam Top 25

11位:Crusader Kings 3
9月1日に登場、歴史を舞台にした戦略ストラテジーゲーム。
Crusader Kings 2は去年無料化されるなどで注目を集めた大人気ゲームです。
日本語化されていないながらも評価が高く非常に好評の様です。
13位:Among Us
Steamストア:Among Us
宇宙を舞台にした人狼ゲーム
4人~10人でプレイ可能な人狼要素が加えられたカジュアルなゲーム
IOSなどスマホとクロスプレイが可能で徐々に人口を増やす事に成功
宇宙船を発射させる為の準備を行うという設定の中で人狼役は準備をするふりをして
妨害行為+殺害を企てます
25位以降の気になったゲームタイトル
27位:Craftopia
Steamストア:Craftopia
9/4から早期アクセス開始のゲームタイトル
狩り・農業・ハクスラ・建設・自動化などの様々な要素を加えたオープンワールドサバイバル
頻繁にアップデートが行われ徐々に実装前の項目が徐々に解放されています。
開始から1週間と短い期間の中で同時接続者数が2万6千人を超えるなど勢いを感じます。
現在は1~8人迄遊ぶ事が可能で同時接続者数自体はあまり気にしなくて良いタイトル
36位:NBA 2K21
Steamストア: NBA 2K21
9/4登場のNBA 2K新作
新しく取り入れたシュートシステムがうまくかみ合わずほぼ不評となっている
これを受けてか前作NBA 2K20は18位にランクイン
ファンの期待が大きかったことが伺える結果となっている
評価が低いのは今までもあったので何やかんやで全体では売れるのではないだろうか
9月に二つのタイトルが歴代接続者数のトップ10に入りました
10月9日までに人口の多いタイトルを見て行きましょう
夏の間一時期Steam全体で2000万人を切って居ました
しかし8月後半から現在の所順調に人口が伸びSteam全体で2200万の接続を超える日も
冬に新たな記録が生まれそうでとても楽しみです。
2020年10月9日(金)23:00 Steam Top 25

4位:Among Us
9月に続いて10月も伸ばしています。
9月には同時接続者数でピーク時に43万人の記録を出し歴代7位の記録です
じわじわと人気が出ているタイトルは安定して人口が残るので今後も上位に残りそうですね
9位:Party Animals DEMO版
10月6日に同時接続2万人を超えてaJaJasTeRでも取り上げました。
内容はかわいいアニマルが殴り合い投げ飛ばす最大8人のバトルロイヤルゲームです
10月10日の23時には同時接続者数が10万人を記録しました。
製品版はまだ発売していませんがDEMO版の完成度が高く人がいっぱい溢れかえっていました
個人的にはフレンドとワイワイと楽しむのがおすすめな作品です。
21位:Phasmophobia
Steamストア:Phasmophobia
協力プレイが可能なホラーゲームですVRにも対応しておりじわじわと人気が出ています
最大4人までVCをしながらフレンドと恐怖体験を楽しもう
22位:Left 4 Dead
9月25日にアップデートが実施されValveを代表するゾンビゲームに人が集まりました
アップデート後では最高で同時接続者数が8万人を超えました。
2009年発売のタイトルですがさすが名作と言った所です。
歴代6位を記録したタイトル
Life is Strange 2 Episode 1 fee(18禁)
埋め込みが出来ないのでリンクとTrailerを張っておきます
2020年9月にエピソード1が無料でプレイ可能になりピークで同時接続者数が伸び46万人を記録
グラフを見ると短時間に凄いアクセスが集中した事が分かります。
11月はいよいよApex LegendsがSteamから遊べるようになりました
1週間経ちましたがピークでは毎日10万人前後集められています
ほかのプラットフォームとのクロスプレイもあるので多いです
2020年11月13日(金)23:00 Steam Top 25

4位Destiny 2
DLC光の超越が登場し同時接続数が伸びました。
11日には同時接続23万人を記録しており離れていたプレイヤーが戻った形だと思われます
以前から十分にプレイヤーが居るのでうまくユーザーをトドメている印象
6位Apex Legends
Steamストア:エーペックスレジェンズ
同時接続11万人を記録し連日ピークタイムでは10万人前後を維持しています。
シーズン7の始まりと同時にSteamからも遊べるようになったApex
一度離れていたプレイヤーもSteamから復帰しているのでしょうか
12位 Rocket League
9月の後半よりEpic Gamesから無料でプレイ可能になったタイトル。
その影響もありSteamから遊ぶ人も増えました、約1か月半経ちますが良い数字です。
9月27日に14万人の同時接続を記録し11月に入ってもピークでは12万人を記録しており
安定して人気があります。
ちなみにRocket Leagueはゲーム内からリアルタイムに同時接続者数が表示されます
こちらもクロスプレイに対応しておりとても人気があるタイトルと言えます
19位 Football Manager 2021
Steamストア:Football Manager 2021
Football Managerの新作、11月24日発売のタイトルですが早めに買う事で早期アクセス権
購入者が発売日より前に遊んでいる状態のようです。
Football Manager 2020も非常に好評でした。
この流れを上手く2021に繋げていて現時点で既に非常に好評です。
2020年12月11日(金)23:00 Steam Top 25

今月も個人的に気になるタイトルを挙げていきたいと思います
16位 Eternal Return: Black Survival
Steamストア Eternal Return: Black Survival
見下ろし型視点で行われるBattle Royale Gameです、MOBAの操作がしっくりきます。
プレイヤーは最後の生き残りをかけて戦うのですが1マッチ中にレベルが上がっていきます
序盤はいくつものマップで素材を集めながらクラフトし装備を強化やMOBを倒しレベル上げ
中盤以降はPvPでほかのプレイヤーとの戦いが中心となります
あらかじめ自分の考えるロードアウトを組むのに必要な素材がどの地点で手に入るのかを
ルートでガイドを作ることが出来るのでかなり考えて遊ぶ事も必要になります
早期アクセス中のゲームで新キャラクターなども頻繁に追加されている状態です
12月6日にはピーク時に同時接続数で5万を超えており、プレイヤーを増やしています
10月に早期アクセスが開始され初日は3000人程ですから2か月で10倍に伸ばしています
近々ピークタイムで同時接続2500万突破?
冬に入り実はまたSteamに同時接続者数が増えてきています。
2020年の春に2400万人の同時接続者数を記録しました
その後、夏の間は2000万前後をゆらゆらとしていました
そして9月後半からじわじわと同時接続者数が増えてきている状態が続いています
12月12日には2477万まで伸ばし近いうちに新しい記録が見れるのでは?
2020年に引き続き2021年もSteamで多いゲームを毎週追えたらと思います。
過去のデータと比較してもやはりValveの安定感は凄いです
CSGO/Dota2は1.2位を守っていますしTeam Fortress 2も上位にいます
6月にはBlack 4 Bloodが大きい数字を出してくれると期待しています
2021年1月8日(金)23:00 Steam Top 25

2021年はとてもいいスタートを切りました。
1月に入ってから10日までに同時接続数2500万を超えた日が6日もあります。
↓2500万を記録した1/2に人口が多かったゲーム
6位 Cyberpunk 2077
Steamストア:Cyberpunk 2077
発売前から至る所で宣伝され期待されていたゲームが2020年12月に発売されました
Steamでも購入者が多くピーク時には歴代4位の83万の同時接続数を記録しています
オープンワールド・アクションアドベンチャーゲーム
13位 Stardew Valley
Steamストア:Stardew Valley
見下ろし型視点で遊ぶ2Dの農場・人生シミュレーションゲーム
12月に大型アップデートが入りローカル環境で二人で遊ぶことも可能になった
主に生活面で農業や農場などを楽しむことができる作品
オンラインでフレンドと一緒に遊ぶことも可能
数字から予測出来るのはアップデート+年末のセールで記録を伸ばしたようです
2016年登場して間もなくピークで6万の同時接続数を記録して以来2021年1月になって
ゲーム最高のピーク時9万4千にまで伸ばしています。
ゲーム購入者の満足度が高い印象
2月はピーク時に同時接続2600万と記録を更新し今年もSteamの勢いが凄いです。
2月に登場したValheimが注目の作品となっています
見慣れないゲームがいくつかあるので簡単にチェックしていきましょう。
2021年2月12日(金)23:00 Steam Top 25

気になるタイトルをチェック!
6位 Valheim
Steamストア:Valheim
2/2日に早期アクセスタイトルとして登場しました
バイキングをテーマとした1~10人で遊べるオープンワールドクラフト
ただし3~5人でのプレイが推奨されており複数人で戦闘を中心に遊ぶのが良さそう
海を筏や船で冒険し敵を倒して遊んだり家を作って生活を整えたりと楽しめる作品
おそらくこのゲームの最大の魅力は容量の小ささでその代わりグラフィックは控えめ
2/14にはGTA5の記録を超え同時接続数を36万を記録し歴代10位に入り22日は歴代5位!
5位 鬼谷八荒
Steamストア:鬼谷八荒
1/27に早期アクセスを開始したオープンワールドサンドボックスゲーム
このゲームは中国語のみのプレイなのだがピークタイムでは17万を記録している。
中国語を扱うユーザーがかなりの数を占めていると思うとやはりすごいなと感じる
レビューの多くに英語でプレイしたいという意見も多くゲームの映像を見た感じでは
敵のキャラデザインなどがとても良い印象を受ける。スキルなども豊富に見える
シングルプレイヤーのゲームで中国の神話をテーマとしている
会話などが多く登場するのでやはり言語を理解出来ないとなかなか楽しむのは難しそう。
評価は高いので英語で遊べるようになると伸びるのではないかと期待しています
19位 Dyson Sphere Program
Steamストア:Dyson Sphere Program
1/21早期アクセスとして登場
工場建設自動化ゲーム
このゲームの最大の魅力は宇宙に点在する様々な惑星で工場を作り自動化効率化させる
工場を作り自動化・効率化を図る、このゲームはいろんな惑星でそれを行うことが出来る
やりすぎではないかと思うが好きな人はめちゃくちゃ好きなのがこのジャンルだと思う
現在は英語でのプレイになるので今後日本語化されるか有志による日本語化が進められている
ようなので日本語で遊びたい人はそちらに頼る形になると思います
早期アクセス中だがユーザーの期待が大きく圧倒的に好評(2/15現在)
自動化ゲーの代表的作品になる可能性を秘めている
2月と同様に3月もSteamは人口が多いです
2月後半にValheimがピーク時に49万の同時接続数を出し歴代5位の記録を出しました
一日を通して10万同時接続を保っていますしまだまだ人気は続きそうです
Apex Legendsは2020年11月にSteamに登場し3月に同時接続20万を超えいい感じ
トップを走り続けるCSGOは3月に入り順調でまた新しく記録が出そうな勢い
2021年3月12日(金)23:00 Steam Top 25

気になるタイトルをチェック
17位 Loop Hero
Steamストア:Loop Hero
3/5に早期アクセスを開始させた新作ゲーム
様々な要素を取り入れており戦闘は自動なのだがプレイヤーのやることが多いゲーム
自動生成のシンプルなマップをキャラクターがひたすらに進みぐるぐるとループするのだが
敵を倒していくキャラクターの戦利品をプレイヤーが装備させたりカードをフィールドに配置し
カードの効果によって変化させ楽しむゲームとなっている、イベントが発生など
カードは敵を出現させるロケーションになったりキャラクター強化になったり様々
ゲージを溜めることによって出現するボスを倒すのが目的なのだが倒した後も続けられる
周回プレイを基本として居るためボスを倒すまでに得た素材などを持ち帰りキャンプを強化
早期アクセススタートと同時にセールも行っており多くのユーザーを獲得したと見られる
日本語でも遊べる為、動画やゲーム情報サイトなどで見かけた人も多いはず