steamランチャーからはストア⇒データで現在のプレイヤー数をチェック
今回はSteamchartsと言うサイトを使い1か月を通して平均何人のプレイヤーが
遊んでいるかを交えながら人気タイトルをチェックしていきます。
更に上位に絡んでいる無料ゲームのリリースされた年などを交えながら
安心して人口の多いゲームを案内したいと思います。
こちらのページは定期的に更新しています
2020/3/15 Steamが初の同時接続数2000万を記録!
2020/3/29 日本時間23時頃、同時接続2300万を記録しました!
2020/4/14 日本時間23時頃、同時接続2400万を記録しました!
2020/4/20 CSGO 同時接続130万人を達成し歴代2位のDota2の記録を超える
2021/1/2 日本時間23時頃、同時接続数2500万を記録
2021/2/7時刻不明、同時接続数2600万を記録
2021/11/25 同時接続数2700万を記録
2022/2/13 同時接続数2944万を記録
ゲーム内の人口が多いとどのようなメリットがありでしょうか?
・MMOの場合は交易が盛んになったりPTが組めるなど盛んになります
・対戦ゲーム:レーティングが機能してよりレベルの近いもの同士でのプレイが楽しめます
・ソロゲームにおいてはまぁMODがあるゲームでは種類が増えるなど
と無理やり3つに分けたので少しばかり説明は不足しているように思います。
Steam内でMMOを選ぶとサバイバルゲーム(ARKやCONAN)を含んでしまうので
こういったゲームの場合は内部での戦闘が盛んになります。
対戦ゲームは概ね上記の説明で合ってますがSmurfが混ざったらマッチは崩れます
例外はあれど大きく分けて3つがプレイヤー人口と関係してきます。
人が多い=無難に遊べるゲームとも言えるかもしれません。
安定して人口がいる無料ゲームタイトル
Counter-Strike:Global Offensive
FPSの王道でNo1のFPSゲーム
2020年4/19に同時接続数を更新し歴代2位へ上りました。
ピーク時に130万の同時接続数を達成
ピーク時の比較として1月~4月で45万人増
3/19~4/19の1カ月の間に29万増加しています。(4/19 130万人を記録した)
CSGOは2012年からサービスをスタートし
2018年8月にvsAIプレイなどの一部を無料化し同年12月にF2P(基本プレイ無料化)
元々は製品として販売していたものがF2Pになった形となります。
ノウハウがぎっしり詰まったValveですからF2Pに移行したのが
成功したのは完全に計算通りって感じでしょうかね
今の数字を見ているとやっぱり凄いなと感じます
これから紹介する無料ゲームたちもこのような形が多いです。
元は販売されていたゲーム
Dota 2
2013年からF2PとしてSteamに存在するゲーム
ジャンル:MOBA
私がSteamを始めたきかっけはH1Z1だったんですがその頃から既に人気でしたね。
常に上位にいるイメージしかないそんなゲームです。
2016年にはVR対応など長年上位にいるだけあって
キャラクター数も非常に多く中々始めるには敷居は高い。
データでは2016年3月にはピークで129万の同時接続を記録しています。
(2020/4 CSGOに記録を抜かれ3位へと転落)
2020年1月のピークは61万6千
Destiny 2
2017年にPCではブリザードで独占発売していました。
ジャンル:TPS/FPS
2019年10月にSteamでも配信が始まりその時にF2Pとなりました。
過去に無料配布された事がその時にプレイしました
非常にグラフィックが綺麗なのが特徴です
残念ながら徐々にアベレージプレイヤーが減っていますね
しかし24時間安定して人口は多いのでまだまだ大丈夫そうです。
ソロでも遊べるのでこのタイトルはあまり人口も気にしなくて良いです。
2020年1月のピークは13万5千
Team Fortress 2
2,007年10月にスタートしたTeam Fortress 2は2011年にF2Pに切り替わりました
ジャンル:FPS
非常に古いタイトルですがまだまだ遊んでいるプレイヤーが多いのです。
遊んでみると確かに古さを感じますが私が好きなPaladinsもこのゲームを
元にしたという噂もあったりなかったりあったり。
PaladinsにはTeam Fortress 2のエンジニアのスキンが登場します
2020年1月のピークは9万
Path of Exile
2013年10月からSteamで配信されたハクスラゲー
ジャンル:ハックアンドスラッシュ
11月にPath of Exile 2の発表がありファンの興奮も収まらない。
敵を倒してアイテムがザクザク落ちる感覚は私的にはガチャのように気持ちが良い
3か月周期によるゲームの更新なのでデータでも上下を繰り返している。
2020年1月のピーク9万5千
Warframe
Ninja play free 2013年3月よりSteamにて配信されている
ジャンル:TPS
当時グラフィックが綺麗+F2Pとして日本でも注目を集めたゲーム
2020年1月のピーク7万7千
Apex Legends
Apex Legends 2020年11月からSteamからも遊ぶ事が可能になりました。
ジャンル:Battle Royale Game
PUBG: Battlegrounds
PUBG: Battlegrounds 2022年1月13日から基本プレイ無料で遊べるようになった
ジャンル:FPS
遊戯王マスターデュエル
Yu-Gi-Oh! Master Duel 2022/1/19 基本プレイ無料でプレイ可能
ジャンル:カードゲーム
歴代最多同時接続数1位~10位
最多同時接続数

2020年4月CSGOが歴代2位の記録を出す。
2020年5月Terrariaが歴代4位の記録を出す。
2020年9月 Life is Strange 2 歴代6位にランクイン
2020年9月 Among Us 歴代7位にランクイン
2020年12月 Cyberpunk 2077 歴代4位にランクイン
2021年2月 Valheim 歴代5位にランクイン
2021年10月 New World 歴代5位にランクイン
2022年2月 Lost Ark 歴代2位にランクイン
2022年3月 Elden Ring 歴代 6位にランクイン
⇩2022/2/13のトップ10
1.Playerunknown’s Battlegrounds 323万6,027 2018/1
2.Lost Ark 132万4,761 2022/2 ←日本では2020年サービス開始
3.Counter-Strike: Global Offensive 130万5,714 2020/4
4.Dota2 129万1,328 2016/3
5.Cyberpunk 2077 83万387 2020/12
↑他メディアでは100万3,262と出ています
6.Elden Ring 95万2,523 2022/3 ← 2022/3/14日現在メタスコア95
↑SteamDBでは95万3,426と出ています
7. New World 91万3,027 2021/10 ←2021年リリース
8.Valheim 49万8,478 2021/2 ←2021年早期アクセス開始
9.Terraria 48万6,918 2020/5
10.Fallout4 47万1,955 2015/11
11.Life is Strange 2 46万86,34 2020/9
12.Among Us 43万8,524 2020/9
13.POSTAL 40万8,008 2019/12
情報元:Steamcharts.com
2022年に入っても記録は更新されている
2月にはピーク時に2944万の記録を出し絶好調のSteam
今年も様々な記録を塗り替えてくれそうですね
今月は目立った変化は見られませんでした、見かけるゲームタイトルが並んでいますね
注目の新作ゲームなどが現れない時はアップデートしたゲームやセール中のゲーム
フリーウィークエンド中のゲームなんかが入ってきたりと入れ替わります
今回は私もプレイしている4位ランクインしているApex Legendsのお話をしたいと思います
2022年5月13日(金)23:00 Steam Top 25

4位 Apex Legends
Steam Store: Apex Legends
5月11日にアップデートが行われ新レジェンド「ニューキャッスル」が実装されました
耐久度のある障壁をULTに味方を守り頼もしいアビリティを持ったレジェンドです
更にランクマッチではこれまでよりも順位が重視され例えキルを取ったとしていても低順位で
敗退してしまった場合大幅なマイナスを受けてしまいます。
ブロンズから参加ポイントを取られる形になり低順位での敗退は容赦なくマイナスを受けます
Apex Legends(steam)の同時接続数を伸ばしピークタイムでは一時41万を記録(5/11 PM11)
2022年3月の記録39万から更に2万も伸ばす形になりました。
ランク仕様変更後の感想 ランクマッチの詳しい変更点は公式をご覧ください
私もさっそくソロでランクマッチに参加してみましたがまだまだランク仕様の変更を理解して
いないプレイヤーが多いのか自暴自棄なのか被せ降り低順位敗退のチャンピオン率は4.87%と
苦しいスタート、順位が低いと例えキルしていても1pにしかならず大幅なマイナスです
(ゴールド4の場合参加Pは39です14位以下の場合-39+3=-39となります)
序盤で戦う場合には生き延びる事が大前提ですから全体に変更点が広まってほしいです
チームの判断力や慎重さが求められる緊張した戦いが展開しそうです(好印象)
今後この変更がどちらに転び同時接続数に変化が出てくるのか楽しみです
今回はほとんどリリース前のゲームの紹介になってしまいましたスイマセン
4月は新作が1本が25位以内にランクイン
10位にあるゲームDread Hungerは連日ピーク時に10万同時接続と3月より勢いがあります
新年度に入った4月は注目のヒーローシューター(OW2)のテストが後半に控えていますね
残念ながらSteamからは遊べないのでデータを負うことは出来ません悔しい!
5位Lost Arkや6位 Elden Ringもまだまだ人口を残しているのは素晴らしいですね
2022年4月8日(金)23:00 Steam Top 25

24位 Lego Star Wars: The Skywalker Saga
Steam Store: Lego Star Wars: The Skywalker Saga
Steamストアページには動画がないので用意しておきました
4月6日リリース、PS4,PS5/Xbox One, Xbox Series X(S)/ Nintendo Switchで発売
リリース日のピークタイムで8万2千の同時接続を記録
人気の名作映画スターウォーズシリーズ全9作品がレゴゲームで詰め込まれた作品
プレイヤーは3つの作品を選び好きな順番でプレイすることが出来る
映画が上映された順で行くなら4~6、1~3、7~9となりますが好きに選べます
プレイアブルつまりプレイヤーが操作できるキャラクターは300以上で乗り物も100種類以上
評価が高く4月12日の段階で非常に好評で94%(95%から圧倒的に好評)
基本的にはシングルプレイのオープンワールドアドベンチャーでスターウォーズの世界を
満喫できる内容となっているのでレゴゲームファンやスターウォーズファン向けの作品
画面分割の協力プレイ可能でリモートプレイトゥギャザー対応だがシングルプレイの方が◎
Trailerがはやり優秀で魅力を感じられるので見る事をおすすめします
番外編 ガンダムエボリューション
Steam Store: Gundam Evolution
2022年リリースを予定している基本プレイ無料のチームシューター
御覧の通りガンダムに登場するユニットを操作し6 vs 6で競う合うFPSゲームです
4月8日~12日まで応募から抽選で選ばれた国内から選ばれたプレイヤーとアジア・北米から
参加するプレイヤー3万人がネットワークテストで先行プレイしました
日本からは専用のゲームランチャーを起動しプレイすることになりますがSteam版が存在
アジア以外にも北米サーバーが用意されていたり世界中のプレイヤーが遊ぶのが楽しみです
日本の人気ストリーマーが配信したり一部海外のFPSプレイヤーが配信したりと国内向けの
宣伝が強めに感じます、日本以外のSteamからの人口も見てみましょう
Steamdbチャート←network test中の人口推移
初日がピーク時に1万1298の同時接続で2日目~4日目までピーク時6千の同時接続
日本人プレイヤーは専用のランチャー(私も含まれる)からなので予想よりも多く感じます
普段FPSを遊ぶ目線で見ると割とカジュアルでそれほどスピードが速いわけでもないので
(ステップやブーストは回避に使えてスピード感はあります)
それほど当てるのは難しくなくFPS入門と言った印象で個の力よりも連携を取りながら
一気に攻め込んだりとチームプレイヤー向けの内容になっています
ユニットの紹介含むレビューを書いているので詳しく見たい方はそちらをどうぞ
ガンダム繋がりで紹介 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2
Steam Store: Gundam Battle Operation 2
2022年Steamに登場予定、基本プレイ無料のチームバトルアクションゲーム
先ほど紹介したガンダムエヴォリューションとは異なりTPSでずっしりとした機体の重量感
動きなどを楽しめるシリーズ2作目で2018年PS4で登場(1作目は2012年にPS3で登場)
まだこちらもリリースされておらず直近でネットワークテストを控えています!
こちらは前作をプレイしたことがあるのでガンダム好きにはこちらのほうがオススメです
5月更新ではこのテストにどれだけの人が集まったのか報告できればなと思います
ネットワークテスト期間
第一回目 4/15 AM9:00~4/17 PM0:00迄
第二回目 4/22 AM10:00~4/24 PM17:00迄
Steam Storeページからアクセスをリクエストから参加
フロムソフトウェア待望の新作Elden Ringがリリースされ歴代6位を記録
2月・3月とSteamの歴代同時接続数トップ10に入るゲームが続けて登場し今後も楽しみです
セール効果やアップデートにより順位を上げたゲームなどが25位圏内に入っています
2月に歴代2位の記録を出したLost Arkはまだまだ上位に留まっています
今回は気になった新作や急に伸びた気になる25位県外のタイトルも紹介できたらと思います
2022年3月11日(金)23:00 Steam Top 25

2位ELDEN RING
Steam Store: Elden Ring
2月25日リリース、PC/PS4/PS5,Xbox One Xbox Series XlSで同時発売
Steamのみで同時接続数は3/6日に95万の同時接続数を記録し歴代6位の記録を達成
フロムソフトウェアは人気タイトル「ダークソウル」シリーズなどの人気アクションゲームを
次々にリリースしており前作sekiroはオフライン専用だったが今回のElden Ringはオンライン
対応で最大4人での協力プレイ,PvPが楽しめる作品でオープンフィールドが採用され世界を
霊馬に跨り自由に駆け回りながら自由に冒険を楽しめる点が魅力となっている
発売前から評価が高く特に家庭用ゲーム機での評価が高い一方でPC版はキーボードマウスでの
操作性や最適化されていない点などを理由にやや評価を落としてしまっている印象
元々はPS3でリリースされたデモンズソウルからブームを生み出した背景がありこのゲームは
コントローラー操作向けであるのは否めない、しかし最適化の面は今後改善されると思われる
しかし注意する点は高難易度のアクションゲームで苦手な人にはとことん厳しいゲーム
何度も挫折を繰り返しコツコツとキャラクターを強化し敵の攻撃パターンを覚え挑む必要あり
フロムソフトウェア産のアクションゲームをプレイしたことない人は要注意のゲームタイトル

14位Dread Hunger
Steam Store: Dread Hunger
2022年1月27日リリース、人狼要素とアクションを兼ね合わせたFPS視点のマルチプレイ対戦
最大8名の探検家の中には人狼役つまりプレイヤーをキルする役割を持つプレイヤーが紛れ込む
北極圏を舞台にゲーム内時間4日以内に燃料切れの船を動かし脱出するというルールになる
燃料はすぐに切れてしまうのでその度に船から降り燃料を求めフィールドを探索する流れ
PvE要素も強く狼などを倒し食料にしたりとにかく動き回りゲームになっている
夜は前が見えず船を動かすときは他プレイヤーに前方を確認してもらいながら動かすなど
人狼側は特殊能力や毒を盛るなど様々な方法で探検家を苦しめとにかくコミュニケーションが
重要でフレンドを集めてプレイすると盛り上がる系のゲームです
リリースから徐々にプレイヤー数を伸ばし1日で人口の変動が大きく少ない時間帯では1万以下
3/13のピーク時には7万1千の同時接続数を記録しているが一人で遊ぶには向いてないゲーム
圏外(46位)Core Keeper
2022年3月8日早期アクセス開始
2Dの見下ろし型視点で最大8名の協力プレイが楽しめる採掘サンドボックスアドベンチャー
最初の一文でほぼすべての説明になるのですが採掘や探索を通じて様々なアイテムを手に入れ
クラフトや農作業、釣りなどを楽しみながら自分の拠点を好きなように広げ自分が好きな
行動をしながらスキルレベルを上げていきます、食事をしないとHPが半減してしまうので
その辺も多少注意しながら採掘探索しながら存在するボスを討伐し古代コアを解き明かす
3/13のピーク時には同時接続数3万2千と早期アクセス開始からプレイヤー数を増やしている
3月14日現在で93%の好評と全体的に順調なスタートで今後に期待のゲームとなっています
Lost Ark Steam版が登場し同時接続数歴代2位を記録
Steam全体の同時接続数も2944万と記録を更新するなど嬉しいニュースばかりです
日本でも人気の遊戯王カードゲームが基本プレイ無料でSteamに登場や低価格で一時期話題
シンプル操作で30分間生き延びるゲームが売り上げ上位に登場し圧倒的に好評と順調
Path of Exileはアップデートが行われ2/5に15万8千と最大同時接続数を伸ばしました
2013年から続く人気無料オンラインアクションが日本語で遊べるようになったのは嬉しい
2022年2月11日(金)23:00 Steam Top 25

基本プレイ無料のMMOゲームがSteam歴代2位の記録を出す
サービス開始数日前からファウンダーズパック購入者向けに早期アクセスを開始
その時点で同時接続数50万超えておりサービス開始前から話題になっていました
SSを撮った2/13 PM11:00はサービス開始前のメンテナンスが行われていた

2/13 AM6:00にピークタイムで同時接続数 132万を記録しプレイヤーを集めている
(これはCSGOの記録130万5,714を超えるSteam同時接続数歴代2位の記録)
一部人気のサーバーでは大人数の順番待ちが発生し長蛇の列でお祭り騒ぎに・・・
日本からはSteam版を遊ぶことはできませんがPmangから日本版をプレイ可能
5位 遊戯王マスターデュエル
Steam Store: Yu-Gi-Oh! Master Duel
2022年1月9日に基本プレイ無料で開始した日本でもお馴染みのカードゲーム遊戯王
収録カードは1万枚以上に及ぶ、世界中のプレイヤーとのデュエルはもちろんのこと
ソロモードが用意されていてユーザーを楽しませてくれている
1/23にはピーク時に26万の同時接続数を記録し連日ピーク時に10万を超える同時接続数
6位 Dying Light 2 Stay Human
Steam Store: Dying Light 2 Stay Human
度重なる延期を超えついにリリースされた人気のオープンワールドゲームがリリース
ゾンビが蠢く危険な世界を近接攻撃メインで戦いパルクールによるアクションで走り回る
最大4人でストーリーを楽しめる人気作の続編です
2/4にリリースされ2/6深夜には同時接続27万を記録しレビューも非常に好評といい感じです
18位 Vampire Survival
無料版→ Itch.io
2021年12月7日リリース、実況動画やストリーマーを通し注目を集める
1月後半辺りにピーク時に5万と伸ばし2/13にはピーク時に7万の同時接続を記録
無料版はDLなしでwebからプレイが可能、定価も手が出しやすい価格になっている
ゲーム内容はシンプルながら中毒性があり評価は99%の好評を集め圧倒的に好評
プレイヤーは自動で攻撃するキャラクターを動かしながら敵を倒させレベルを上げていく
レベルが上がると攻撃手段が増えたり強化されプレイに応じて貯めたゴールドで能力強化
キャラクターのアンロックなどを行っていくローグライトになっている
時間経過とともに敵の数は増え強力になる中、30分を生き延びクリアを目指す
2022年1月14日(金)23:00 Steam Top 25
2022年1月からこのページを作成し早2年、色々な人気ゲームが登場しました
一定期間上位にとどまり去っていくゲーム、定着し現在も上位に残るゲームと様々です
今年初めのビッグな話題といえばPUBGが無料化されたことです
2月には待望の続編Dying Light 2の発売が控えており2022年も同時接続数ランキングが
変動しSteamを盛り上げてくれるでしょう!

2位 PUBG: Battle Grounds
Steam Store: PUBG: Battle Grounds
無料化開始から1週間のデータを見ると最高同時接続数は69万で人気のゲームです
人口が少ない時間帯でも同時接続数10万を超えるなど12月に比べ約2倍の人口になります
チュートリアル追加や10回のAI戦を導入するなど新規プレイヤーに寄り添う形を取っている
又、上を目指す上級者用のランクマッチモードはBattleground Plusが必要になる
とにかくハードコアなゲーム内容だがプレイしたことがない人はぜひ触ってみよう
7位 モンスターハンターライズ
Steam Store: Monster Hunter Rise
2022年1月13日リリース
2021年夏に任天堂Switch専用として登場した作品がSteamに登場!
Switchでは実現できなかった高FPSと高グラフィックで楽しむことが出来る
多く存在するモンスターハンターシリーズを最適化したような作品で遊びやすくなっている
翔蟲アクションなどスピード感のあるアクションが魅了
1月16日のピークタイムでは13万の同時接続数を記録するなどSwitchから好評なゲームは
Steamでも順調なスタートを切りました
2021年12月10日(金)23:00 Steam Top 25
今年も残り僅か!ランキングはいろいろと変化を見せています
11月中盤には家庭用ゲーム機でヒットしたFPSゲーム「Halo Infinite」がマルチプレイ無料
さっそく25位圏内で姿を現し12月もしっかり残っています
12月頭には日本が誇る大人気MMO「FF14」が拡張パッケージをリリースし盛り上がります
※FF14= Final Fantasy ⅩⅣ
県外(34位)ですがFPS/TPSゲーマーが気になるSuper PeopleがCBTを開始しました
11/30~12/1に約1万6倍の同時接続が見られたCapcom Arcade Stadiumの48万の記録
これはレビュー数などから予測するにおそらく誤り(歴代8位の記録に相当する)
上位25位中9作品が無料で楽しめてしまうゲーム、ユーザーによっては嬉しいことですね
11/25にはSteam全体の同時接続数を2738万4千959と記録を更新
12月に入っても2700万の同時接続数を2日達成し2022年もユーザーを伸ばしてほしい

3位 PUBG: Battlegrounds
Steam Store: PUBG: Battlegrounds
同時接続数の記録を持ちBattle Royale gameのジャンルを世界に広めた作品
しかしながらピークタイムと最も人口が少ない時間帯では約7倍の開きがあります
2021年には無料版であるPUBG Liteがサービスを終了し2022年PUBGは変化を遂げます。
2022年1月12日無料プレイへと移行します
日本ではPUBGモバイルが人気ですがこの機会にPC版も更に盛り上がることを期待しています
18位 Final Fantasy ⅩⅣ
Steam Store: Final Fantasy 14 Online
日本を始め世界的に人気を見せるFFシリーズのオンラインゲーム
この作品がリリースされたのは2010年で一度終わりを迎え新生が2013年に登場しました
2021年12月8日にDLCとなる「暁月のフィナーレ」がリリースされ記録を塗り替えました
※先行プレイは12/3からスタート
12/6ピーク時に最高同時接続数9万5千を記録
このゲームSteamだけではないので全てのプラットフォームを合わせた数が気になりますね
20位 Halo Infinite
Steam Store: Halo Infinite
キャンペーンは購入が必要ですがマルチプレイは誰でも無料でプレイが可能
人気のFPSシリーズ、家庭用ゲーム機のFPS人口を爆発的に増やしたことでも知られる
Haloはコントローラーでのプレイがおすすめです
現在流行っているFPSゲームよりもアクション性が高く強武器が沸くポイントを覚えたり、
グレネードや近接攻撃も有効に使う事が重要なゲームです、最大24人対戦
11/15からマルチプレイでの無料プレイがスタート(ゲーム本編は12/8)
ピーク時には最高同時接続数24万を記録しました
25位 Myth of Empires
Steam Store: Myth of Empires (12/13 現在アクセス出来ない)
事情により現在発売が中止されている
オープンワールドサバイバルクラフトでハードコアなゲーマー向けの内容
甲冑を纏い馬に跨っての大規模戦争が魅力で殺伐としたゲームだ
早期アクセス開始から1ヵ月程で人口を伸ばしていた、ピーク最高同時接続数は4万6千(12/5)
スポンサーリンク
2021年11月12日(金)23:00 Steam Top 25
11月は大人気FPS「バトルフィールド」から最新作が登場します
PCでは様々なプラットフォームから発売されるのでSteamではどのような記録を出すのか
11/19以降が楽しみです、今回は3つのシリーズ最新作ゲームが25位圏内に入りました
XBOXとSEGAと人気のパブリッシャー作品なのでさすがです
インディで人気のGunfire Rebornが早期アクセスを卒業し遂に11/18リリースされます
と、11月後半もまだまだ注目作品がリリースされますがサクっと見ていきましょう

11位 Forza Horizon 5
Steam Store: Forza Horizon 5
オープンワールド/レース/シングルプレイ/オンライン対戦
2021年11月9日リリース、Forza Horizonシリーズの新作
Forza Horizonは3ではオーストラリア、4ではイギリスが舞台のオープンワールドレーシング
そして最新作の5ではメキシコを舞台に数多く用意された車を乗り回し疾走します
舗装された道や町などはもちろん舗装されていない道路や村などを高速ドライブで走れる
高画質なグラフィックの中、荒野や綺麗な海を眺めながらのんびりドライブしたり
激しい暴風雨や砂嵐などを映像と音を通じて体感できる作品
もちろんオンラインで他のプレイヤーたちとのレースも楽しむことが出来ます
12位 Football Manager 2022
Steam Store: Football Manager 2022
サッカー/管理/シングルプレイ
2021年11月9日リリース、SEGAの2005から長い歴史を持つ人気のシリーズの最新作
事前購入者は10月22日からベータ版がプレイ可能でベータ版を経てリリースされる
発売前にベータ版で上がった不具合などはリリースに間に合うように修正が行われた様です
日々進化し続けるサッカーの戦術など新しい要素を取り入れつつ遊びやすく進化している
残念ながら日本語でのプレイは出来ないがMODが存在するようです
92%の好評を受け非常に好評と良いスタート
24位 Age of Empires Ⅳ
Steam Store: Age of Empires Ⅳ
RTS/シングルプレイ/マルチプレイ/シングルプレイ
16年の時を経て最新作が2021年10月28日にリリースされました
シリーズ1作目は1997年リリースの古くから続くRTSゲームです
リアルタイムでユニットを動かし文明を発達させながら防衛線を張り敵を倒します
ユニットには木や鉄を掘るなどする労働者と戦闘を得意とするユニットに大まかに別れ
敵に労働者を倒されないようにしながら資源を上手く確保して敵ユニットを削っていく
作業を効率化させ如何に文明を最高の4まで上げるかがポイントとなってくる
各国の個性を活かした戦略で中世からルネッサンス迄4つのキャンペーンと35のミッション
オンラインでは最大8人まで対戦可能で人数が多くても大体1時間ぐらいのプレイ時間
スポンサーリンク
↓こちらでは2020/3月~2021/10月のTop25を見る事が出来ます
今回は現在人口の多いゲームを中心に紹介してみました。
Valveがプレイヤーをしっかりとキープしているわけですね。
今回の参照元
Steam
Steamcharts
自分で人口などの推移を調べるには非常に便利です
気になるけど人口大丈夫かな?と思うタイトルは購入前に調べることをおすすめします。
少なくとも自分がプレイする時間帯の人口には気を付けましょう