その手があったか!
練習の幅が広がる
homemade paladins shooting range pic.twitter.com/50vNQ8zeVW
— birdy (@Birdx_y) March 5, 2020
⇑こちらを参考にさせてもらいました。
射撃場(shooting Range)を今よりももっと高度な練習の場として使える。
下準備が必要ですがより簡単に出来て注意すべき点などをまとめました。
方法に関してはこのやり方で2チャンピオンで済みますし簡単だと思います
ロードアウトなどは変更する必要はありません。
1.KhanのULTスキルで外側高台へ飛ばす
2.KhanのCommander’s Grabを利用し的に近付ける
3.的のレベルを1~4に設定する
※Fernandoを移動する前に自分がプレイしたい的のレベル‐1で自ら踏み調整
4.Serisを選択しULTスキルを使い的が出現するように最後の移動を行う
5.練習したいチャンピオンに変更し的当てを行う
注意点
・クロスプレイをすべてを許可に設定
・的を出現させるサークル内に入ると触れると消えてしまう
※その為なるべく逆サイドを利用するなどして近づかない様に注意する
ちなみに3月のアップデートからシューティングレンジは設定をしないと
遊ぶ事が出来ません。
設定⇒操作方法⇒クロスプレイ⇒すべてを許可
理由は分かりませんが射撃場やAI戦が使えないという人は必ずこの設定を
行いましょう。
この方法で的を出現させれば自由に移動が可能になる
本来自分で踏んだ場合サークルを出ると消えてしまう為移動が制限された
だが実践には移動に制限はなく動きながら撃ち合いを行うのが普通である。
その為近づいたり離れたり、見上げて撃ったり見下ろして撃ったりと
今までできなかった練習が可能なのでとても便利です。
見下ろし練習
Androxus/Drogoz/Evie/Maeveなど
空中での戦いが中心となるチャンピンたちの練習が可能。
実戦では空中戦などもあるのでAndroxus以外の偏差撃ちが必要なチャンピオン
の練習が出来るのは大きい。
Lv4は難しすぎて連続で当てられずGIF画像を用意できませんでした。
見上げ練習
Strix/Kinessa/Viktor その他…

主に対EvieやAndroxusを想定して練習が可能。
スナイパーチャンピオンは精密射撃が売りでフルHPのフランクを相手にする場合
まずはライフルで一撃を与えるのが基本になります。
遠い近いどちらもスコープを覗いて確実に撃つ事が安定して撃退できるので
下から見上げながら素早く当てる練習が出来るのは良い事です。
なぜサークルから出ると的が消えるシステムにしたんだろうか
初心者から上級者まで幅広く練習になる的当てゲームが出来ます。
まずは一つずつ当てたら的が変わるLv1から遊ぶ事をお勧めします。
結局のところ実戦が一番ですがシンプルな移動+射撃練習には最適
なので一人籠って黙々と練習するのが好きな人には向いていると思います。
次回のアップデート新しいチャンピオンや調整情報が出ました
PTSが始まったらまた射撃場を利用して動作確認をして早めに
情報を出せたらと思います。
コメント