Paladins:Fernando

Paladins-Champions-Data
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2023/2/23 バランス調整が行われました

タレントイージス選択中にシールドの耐久値が4900に下がります(他タレントは5500)

Fernandoの簡単な解説

Fernando

HP:4600

Role:Front Line

巨大な盾と火炎放射器が特徴的なフロントライン

遠距離に対してはアビリティー”ファイアボール”をお見舞いする

シールド展開中は移動速度が落ちる点と即解除してしまい使い物にならない、

その為、ポイントタンクとしてキャプチャーポイントを制圧するには相性が悪く

敵陣に攻め込み攻撃的な立ち回りをしなければスコアも悲惨なことになります

交戦距離も短く、アンチとなるチャンピオンが多数存在し結果を出せたら漢!

完全に上級者向けのチャンピオンです。


Fernandoのアビリティー

範囲攻撃

フレイムランス(Flame Lance)

巨大な火炎放射器を使用し前方の敵を焼き払う

使用中は移動速度が35%低下

威力:35+持続ダメージ40×5(2秒かけて200ダメージ)
攻撃速度:0.1
射程距離:50ユニット
燃料:100

ポイント

使用中は移動速度が低下してしまう為しっかりと近付き放射する必要があります

リロードは無く使用していない間にフレイムランスの燃料が回復していきます

照準はしっかりと合わせなくてもやや外れた状態でも当てる事が出来る上に敵が

範囲内に重なっている場合は同時に同じダメージを与える事が出来ます

攻撃の始めや終わりにファイアボールを使用して合わせて使うのが一般的です。


シールド(Sheld)

左腕のシールドを展開し巨大なバリアを張り移動が可能です

耐久値:5500
効果時間:8秒
CD:12秒

ポイント

攻撃やチャージ以外のアビリティーの仕様でシールドが解除されます

更に敵から受けるスタンなどによっても解除されてしまうので注意が必要です。

Fernandoの盾は一見頼りになりそうな大きい物ですが意外と脆くすぐに破壊されたり

状態異常で解除されてしまう為、味方を後ろにFernandoの盾でじりじりと進むような

戦術は集団になっている敵の猛攻の前では役に立ちません。

シールドはおまけと言う意識を持った方がうまく活用できると思います。

攻撃⇒攻撃を受け危なくなったらシールド展開⇒引きながら体制を立て直す⇒攻撃

耐久値がほぼフルの以上で残っていてもチャンスだと思ったら素早くシールドを解除し

攻撃に移る判断力がとても重要です。

シールド展開中シールドにダメージを受けると戦闘状態になります


範囲攻撃

チャージ(Charge)

全身に勢い良く走り抜けます

威力:400ダメージ
移動距離:45ユニット
CD:10秒

ポイント

・チャージの終わりにジャンプする事で僅かに距離を伸ばせます

・チャージ関連のカードと合わせる事でより効果を上げられます

意外と距離は短いですが攻撃や回避に使用出来るアビリティーです、当たった相手

全員に400ダメージを与えます。


範囲攻撃

ファイアーボール(Fireball)

フレイムランスから敵を貫通する火の玉を放ちます。

威力:450ダメージ
射程距離:400ユニット


ポイント

遠距離の相手に対してはこのアビリティーでダメージを出すしかないFernandoの

主力ともなるアビリティーでフレイムランス同様で照準から少し外れた程度なら

火の玉の大きさもあり当てる事は簡単なので攻撃の始めや攻撃の終わりなどに

使用することでキル速度を上げます。


イモータル(Immortal)

範囲内の自身と味方を一時的に不死身とする

効果範囲:70ユニット
効果時間:4秒間
移動速度低下:自身の移動速度が50%低下

ポイント

DrogozのULTすら無効化してしまう4秒間という短い時間だが範囲内の味方とFernando

自身が1500以下にならなくなる(1500以下の場合それ以上減らなくなる)1500までは

ダメージを受けてしまう点には注意してください。

効果中はフレイムランスを使用可能(移動速度低下はULTの50%のみ)

効果中はCC無効化で再度キーを入力する事で解除可能

発動が速いので相手にDrogozが存在する場合はULTを使用されたタイミングに合わせて

カウンターとして利用する事が基本的な使い方になります。

周りの味方に気を配り背後で回復してくれているサポートの為に使用するのもオススメ

7/30 ULTチャージ率が以前よりも20%増加し貯めやすくなりました


Fernandoのタレント

イージス(Aegis)

効果1:シールドのCDが完全になくなり展開時間も制限はありません
効果2:シールドの耐久値は展開中や使用しない時に耐久値が回復します
効果3:シールドの耐久値は5500→4900になります

・シールド展開中の耐久地修復の値0.225%
・シールドが破壊されると2.2秒間展開出来ません
・シールドの展開に必要なゲージは25%以上
・シールドはダメージを受けなくなってから1.3秒かけてフルレートに到達します

2023/2/23調整にて5200から4900に下げられました


炎熱(Scorch)

ファイアーボールのダメージが35%増加2人目以降貫通した場合は20%ずつ威力が増加

このタレントを選択中ファイアボールのCDが1秒減少

貫通した人数/ファイアーボール威力

一人目:608ダメージ

二人目:729ダメージ

三人目:851ダメージ

四人目:972ダメージ

五人目:1094ダメージ

ポイント

範囲内一直線になっている敵の集団に対して強いFernandoの長所が伸ばせるタレント

ファイアーボールのCDを減らし連発する使う戦い方と相性が良いです。

人が固まりになりやすいマップを選ぶことで比較的狙いやすくなります。

ちなみにタレットやルナなどのチャンピオンのアビリティーで作られた設置物に対して

一律で585ダメージになります。


猛者(Formidable)

チャージに変化を加えます

効果1:チャージは2回使用できるようになります
効果2:チャージ使用中はCC耐性を得ます
効果3:チャージの威力が100増加し500ダメージになります
CD:10→13秒

2021/7/22 効果が大きく変更されました

:最大HPが40%を下回った時最大HPの55%を3秒間かけて回復する(CD45秒)
:チャージの回数が2回に増えダメージ増加・効果中CC耐性を得る


Fernandoのカード


2023年イージス用のロードアウト

搭状バリア5(Towering Barrier) イージス選択中シールド取得率が上昇する

キャバリア4 最大HPが450増加

最後の抵抗2(Last Stand)

最大HPが35%以下の時にシールドを発動中の場合に毎秒HPが180回復する

助走3(Running Start)

チャージを発動すると移動速度が3秒間30%上昇する

熱伝導2(Heat Transfer)

シールドが1000ダメージを受ける毎にチャージのCDが1秒短縮される

チャージの使い方が重要

助走カードでチャージを使用することで3秒間30%の移動速度を得ます

主に距離を詰めるために使用し移動速度が高い内に攻撃を仕掛け効果が切れたら

状況に合わせてシールドを張って熱伝導効果でチャージを上げます

十分に体力/シールドがあって倒せそうなら追撃に使用してもいいですが

厳しい状況だったら次のチャージは引くために使用し十分に距離をとって

敵にシールドを張りながら生き延びるために使いましょう

フロントラインはターゲットを取りながら生き延びるのが仕事です

遠距離戦が出来ないチャンピオンは移動速度が重要なのが分かると思います

重要なのはしっかり相手の間合いに入り自分の意志で相手に近づく・相手から離れるを

行う感覚を身に着けることです。


立ち回り

タレント「イージス」の効果によりシールドがいつでも展開可能です

CDがなくなったおかげである程度味方を後ろに引き連れた状態で戦闘を行うことが可能です

打壊を買われてしまうと厳しくなりますが序盤は積極的にプレッシャーをかけていきましょう

重要なのはシールドで敵のDPSから打ち出される強力な攻撃を受け止め味方への被害を抑える事


1フロントライン構成

時間が許す限りは敵チームのバックラインに対してプレッシャーをかけその上で

キャプチャーポイントが取られない様に時間を見ながら動き回る必要があります。

キャプチャーポイントからは相手のダメージやサポートに対しては攻撃が届かない

のでサイドに回ったり、思い切って開幕後ろに回り込むような大胆なプレイも効果的

フロントラインとしての評価

正直あまり優秀ではありません、オフタンクとしても他のフロントラインがBANされ

消去法的に選ばれる場合がほとんどです。

理由としては攻撃射程とアンチチャンピオンの多さが原因です。


シールドが解除される!注意したいチャンピオン

Khan:鷲掴みされるとシールド越しでも掴まれシールドが無効化される

相性最悪:Fernandoは交戦距離が短くKhanのグリップも至近距離で利用する

戦う=相手のアビリティー範囲内に入ってしまうのでシールドを使った瞬間に掴み

投げ飛ばされいじめられてしまう。

IO:ルナの体当たりによりシールド越しであってもスタンを受けシールドが無効化される

ルナに狙われるとマークが付くのでルナアタックを受ける前に範囲内から離れる。

ルナ自体を破壊するのも良いが時間を奪われるのでとてもやり辛いです。

味方にいる分にはシールドで守ってあげたりIO/ルナとは相性は悪くない。

Terminus:一部タレントを適応したアビリティーを受けるとシールドが解除される

対策:飛び上がったらチャージを使い上手くアビリティーの範囲外に逃げる

その他

スタンを持つアビリティーはシールドの張られていないサイドや背後から受ける事で

解除されてしまうので注意してください。


まとめ

Fernandoは多少の無茶をしてでも前へ出る事で活躍するフロントラインだと

思います、ASHやRAUMなどの様にあまり敵陣に潜り込むと帰ってこれないので

立ち回りが難しいフロントラインです。

DrogozのULTにカウンターでULTを合わせ無効化したり、味方のピンチで使用して

チームを立て直すきっかけを作れると達成感と英雄を味わうことができます。

チャージを上手く使いしっかりと距離を詰める

シールドは残っていても状況に応じて使い捨てる

周りを見渡して味方との距離をこまめに確認する

ULTはあまり考えすぎると使うタイミングを逃し出し惜しみで終わってしまうので

ある程度は味方を信じて時間稼ぎに思い切って使っちゃいましょう。

現状ではFernandoよりも別のフロントラインを使った方が良い場合が多いです。

いろんなロードアウトを試そう

カードでシールドの耐久値をあげたり、チャージにノックバック効果を最大まで

付けて使用して見たり様々な使い方が出来るカードが存在します。

CD短縮系が豊富でひょっとしたら圧倒的強さを見せつけるFernanndoもいるかも

知れません、スコアが出し辛いチャンピオンなので腕試しとしてまだ使ったことが

ない人は挑戦してみるのも良いかもしれません。

広いマップはさすがに無理

直線の多いマップでは敵に近付く前に倒されてしまうのでそもそも選択肢に入れず

なるべく選ばない様に心がけましょう!

コメント