一列に並ばせて倒していく爽快ゾンビキラー
開発元:JPEG OF PAIN GAMES
パブリッシャー:JPEG OF PAIN
シンプルながらしっかり楽しめるゲーム
周回プレイを想定したデザイン

ゲームは何度も繰り返す事で経験値を得て使用することでアンロックする
ステージの解放・キャラクターの開放・近接武器の開放
ステージは3つ+射撃練習場が用意されておりアンロックすることで使用が可能
ハードモードではステージが暗くなりヘッドライトの明かりを頼りに戦うことになる
一気に難易度が上がり不意打ちを受ける可能性が上がる為より恐怖を感じるだろう
キャラクター
3体のキャラクターが用意されており最初から使えるキャラクターはスタミナが2倍
ほかのキャラクターよりも2倍走ることが出来るようになっている
能力以外にも初期武器が変化しアンロックをするのが楽しくなる要素
近接武器
キャラ固有武器とは別にQキーで使用可能な近接戦闘可能な武器
シャベルやバット、カタナなど色々用意されておりこちらもアンロックすることで使える
それぞれ威力が異なり基本的に序盤のゾンビ以外に近接戦闘を挑むのははっきり言って無謀だが
ひょっとしたら強い近接武器なら肉弾戦も挑めるか?

ゾンビを誘導し一方向に集めて戦うのが基本。
足の速いゾンビでも良心的な速度なので初心者でも簡単
まとめたら銃を乱射し倒すだけ!ちなみにHSは1.5倍のダメージが入るようです
武器のカスタマイズ

得た経験値を消費することで武器のカスタマイズが行える
銃によるがアイアンサイトからレッドドットサイトやホロサイト、2倍率スコープ
レーザーやグリップ、ストックを付ける事で銃の制御が楽になります

銃はゾンビを倒すごとに経験値がたまりレベルが上がります。
レベルが上がったことで得られるポイントを使うことでアップグレードが可能
経験値が多く必要になる序盤ではダメージは上げずに胴体撃ちを意識するとためやすい
Waveが進むとゾンビが異常なまでに固くなっていくのでダメージ強化は必須と言える
ステージに存在する自販機
飲む事でゾンビからの攻撃を2回増やす

スタミナを消費せずに一定時間走り続けることが可能になる

↓経験値を支払うことでランダムに武器を入手する

↓Randomizerから手に入れた武器の弾薬を補充

ただしレアな物は補充されないと書かれている
3000となかなか高額な為よほどのお気に入りがない限りはあまり必要ない
そしてこの装置はコンテナ置き場のマップ以外では存在しない
COD BO購入促進剤
コールオブデューティ・ブラックオプスのゾンビモードが大好きで近いものを感じます
もちろん近いと感じたから購入したわけですが!
このゲームをプレイしているとまたBOがやりたくなり中々いい作品です。
定価でも300円以下で購入できる
標準ゾンビ・足の速いゾンビ・爆発するゾンビ・デカイゾンビが接待してくれる
1プレイは短くマップも狭いのでサクッと遊べます
ゾンビを1列に並べて下がりながら倒していくいわゆるゾンビトレインも簡単にできます
ただ弾がゾンビを貫通せずトレイン状態でHSを連続させるのにやや不満が残る
スナイパーライフルなどの威力が高いものは1発で複数のゾンビにダメージを与えるのが
爽快ポイントなのでCOD BOまた遊びたい!となってしまいます。
Everyone Diesはマップがシンプルで複雑ではないのでやりやすいのが良い◎
油断しているとひっかかる障害物が存在しその辺のゲーム調整も良い感じです
COD BOは2010年のゲームですがキャンペーン・ゾンビ共に今でも楽しめます
2020年の11月に続編となる Call of Duty Black Ops Cold Warが出たのは驚きでした
ゾンビモードもしっかりありますし大分進化してます
Steamでリリースされているゲーム「Everyone Dies」
狭い空間を動き回りゾンビを倒しながら生き延びてる
ゾンビを倒すごとに経験値が溜まり銃の購入やカスタマイズが可能
経験値を消費してエリアの開放で購入できる武器が増える
Wave型で進む毎にゾンビの数・ゾンビの体力が上がっていく
ゾンビを一列に並ばせ行列を作り後退しながら倒すのがコツ
ただし囲まれたら最後・・・たった2発連続で殴られるだけでゲームオーバー