開発元:Castle Roaches
パブリッシャー: Breda University of Applied Sciences
仕組みが分かれば後は楽しむだけ
建設などアイコンの説明

風車アイコン
資源は風車マークの建設を開き赤・黄・青でマークした資源の上に専用の建物を作り採取
白い線は現在の領土でその中にある資源を採取出来る状態で敷地内に城壁を設置出来ます
基本的に種類が違うだけで時間経過と共に素材を集める効果は一緒です
家のみアップグレードは存在しません
左からアイコンを説明
木材の採取用・畑(肉のアイコン)・石の採掘用・鉄の採掘用・家(ユニットを作るのに必要)
畑はなるべくほかの資源がない平地を選び設置するようにしましょう
マッチ終盤では敵ユニットの襲撃があるので畑を多く用意してユニット生産力あげましょう
家もユニットを作るのに必要なので資源に余裕がある時はとりあえず作っておきましょう
カーソルを合わせることで建築に必要な素材がわかります
基本的に序盤で重要なのは木でこれを取らないと始まりません
木は毎回異なるマップで開始されますが拠点のマスに存在しすぐに建築し採取可能です
建築物のアップグレードは2種類のみ
建築後に建物をクリックするとアップグレードの画面が開きます
場合によっては砦のアップグレードが必要になりますが二つのアップグレード効果があり
どちらか一方を選ぶことになります(砦のレベルによっては選択できない)
こちらもコストがかかるので優先すべきものがある場合はそちらに素材を使いましょう
1.持てる素材の量を増やす(左側のアイコン)
2.時間経過とともに手に入る素材の量が増える(右側のアイコン)
※畑のアップグレードは1番の項目しかありません
盾と剣のアイコン
自分の砦を守るのに直接関係する項目になります
テントアイコン
・ユニット作成可能なキャンプを建設します
・ユニットは3種類存在しアップグレードが可能
城壁アイコン
ほかの項目と異なり二つのタブが存在します
・自身の領土の周りにあるライン一辺に城壁を建築
・素材は石で距離によって必要な石の数が異なります
城壁のアップグレード
壁は当然ユニットを通さないので領土を全て囲う場合や長い距離壁を繋げる場合
壁をクリックし門を設置しましょう
砦のアップグレードを行う事で弓兵を配置も可能になります
ただし門と弓兵は同じ壁に設定できないので注意が必要です
城のアイコン
砦のアップグレードを行い全体のアップグレードに効果があります
又城壁が頑丈になったり城壁に弓兵を設置する効果もあります
タブを切り替えることによって砦とユニットのアップグレードを切り替えます
Keep:砦のアップグレード
Armory:ユニットのアップグレード
旗アイコン
領土を広げることができます
砦のあるマスから遠ざかるほどコストがかかります

最初は簡単ですが難易度がハードを超えると敵の襲撃にユニット生産が追い付かず
画像のように敵に囲まれるほど大群が押し寄せてきます
スタートから素早く資源集めユニットの生産とアップグレードを効率的に行います
Easyでは最初からユニットがあるのでユニットを動かし鉄の場所を探しておきましょう
ENDLESSが異常に難しいのでこつこつSKIRMISHのEASYからプレイしましょう
何度か挑戦していますがHardからとても難しく上手く城壁を立てつつ建物を利用して
敵の攻撃を遅らせながらユニットを生産するのですが戦わせ方も考えたほうが良さそうです
剣・弓・槍と3つのユニットがあるのでうまく扱って敵ユニットを倒してください
RTSは複雑で難しいジャンルですがシンプルで遊びやすいと思います