初日のピークタイムの同時接続者数は約17,000
プレイテストでは多くても7000程の同時接続数だったのでいいスタートです
参考元: SteamDB
開発元: Frag Lab LLC
パブリッシャー: Frag Lab LLC
PvP,PvEどちらも良好!
スタートダッシュでかなりの時間遊んできましたがどちらも良好です
9/10のアップデートからPvPモードにコンクエストが追加されました
それまではエスコートとチームデスマッチでしたが初心者はまずTDMをプレイしてほしい
エスコートルールはキャラクターの役割を理解し活用する必要があります
エスコートでは道を進むカートを攻め側が押してそれを防衛するモードで場所によって見通しが良い
このゲーム特有の障害物を動かす事とクリスタルウォールを作れるキャラクターで障壁を作る事
敵の射線を遮り安全に前線を押し上げる必要が出てきます、スモークの活用ももちろん大事で
兎に角アビリティーの活用が重要なわけです。なのでまずはTDMでキャラを理解しましょう
初心者にはPvEもおすすめで武器を撃つ事になれ遊びながらアビリティを覚えるのもいいです
運要素は必要ですがFPSに慣れている人であればクリアまで行けます
寄り道要素もありキャラクターのアビリティを利用して発見しましょう

上ったりぶっ壊したりして隠された場所を見つけよう
現時点での最強キャラははっきり決まっている
全キャラクターの扱い方を紹介、どのキャラも強い
エスコートモードは重要な役割を持つキャラが多く連携が重要
キャラクターを紹介するに当たって丁度いいのがエスコートルール(主に攻め)
プレイすればわかりますがチームが機能しないと全くと言っていいほどカートが押せません

MONGOOSE
FRAG GRENADE
ごく普通のグレネード、遮蔽物に隠れる敵に投げつけよう
SMOKE GRENADE
味方を隠すのではなく敵のいるポイントや敵スナイパーの斜線を切る目的で投げつける
スモークが効いている範囲では敵は前に出るか後ろに引くかしか出来なくなる
こうする事で開けた場所を味方が安全に移動するのをサポートできる
R40 SUPERSLING
意外と弾速が早く食らった相手は即死、範囲攻撃だが直撃を意識して一人ずつ倒すのが安全
Step?
説明にないので技名は不明ですが短い距離を一瞬ステップしたかのように移動し回避に使える
再使用までの時間も短いのでこまめに使える技

KITE
エスコートではMALVAのような長く戦う抑えではなく積極的に敵の排除を行うのが適している
障害物裏にいる敵を倒して裏から回りこむ事で敵の後続をつぶすことも可能です
REMOTE MINE
C4のような使い方で一度投げスイッチを押すことで起爆し範囲内の敵を排除するのに使います
非常に強力で遮蔽物裏で耐える敵に対して特に有効何度もやる内に敵は防衛線を下げたり
敵を移動させることが出来るので前に出れないカートを動かすきっかけになります
2~3人倒せればよほど味方が前に出ない限りは戦況は変わります
ちなみにショートカットのドアをぶっ壊すなどにも使えます
敵強ポジションの居心地が悪くなるように立ち回りましょう
HIGH CLIMBING
パッシブスキルで特定の場所で壁をよじ登ることが可能で障害物の足場もいりません
マップには裏取り用に用意されているので活用しましょう
MINI WALL GRENADE
小さいクリスタルの遮蔽物になる壁を作り出します
これはよじ登りも可能でショートカットの前に設置することで味方の足場を即座に作る
そういった便利な使い方も出来ます
PvEではドア破壊&よじ登る足場を作ることも出来るのでKITEがいればチームが喜ぶ、総合評価は
高く特にエスコートには欲しいキャラクターになってます
CRYSTALLINE REVOLVER
敵は即死するのでしっかり敵を狙って撃つことだけ考えて撃ち込もう

STRIK
WALLGRENADE
KITEよりも幅の広い障壁を作り出すことが可能です、味方が安全に前線へ出るのに役立ちます
また幅が広いので通路が狭い場所で敵の進行を遅らせる進路妨害の役割も持ち防衛でも機能
CRYSTALLINE GRENADE
主に一定時間通らせなくない通路やいてほしくない場所に投げつけ利用します
カート裏に投げつけサークルに寄せ付けないことでカートを押したり時間稼ぎなど万能
M.556 VOLCANO
ガトリングガンで一発のダメージがとても高く裏や横から撃てれば一気に敵をせん滅可能な火力
銃を振り回す速度と足が遅いため対面で発動するのは控えたほうが良い

BRISA
KITE同様ショートカットをよじ登るパッシブを持つ
TACTICAL CLOAK
一時的に透明化し主にPvEで活躍する、他二人がやられた場合に透明化状態で蘇生しよう
PvPでは正直通用しないレベルでばれる
GLASS MINE
地雷のような使い方で踏んだ相手をクリスタルで囲み持続ダメージを与えます
捕まった場合は急いで破壊して逃げ出さなければやられてしまうので気を付けよう
CRYSTALLINE RIFLE(ULT)
1発ずつしか打てないが当たれば即死のスコープ付きのライフルでULT状態では近寄りたくない存在

PILL
MED DRONE
蘇生と回復を行ってくれる地を這うドローンを召喚する、若干CDが長く使うポイントが重要
パッシブ効果によって蘇生時には全回復で起こしてくれる上スモークも炊いてくれる
STASIS FIELD
PvEでは敵を一定時間凍らせPvPでは敵の動きを一定時間鈍くしてくれる
意外と当てるのが難しいが運よく裏や横を取れた場合はまず投げつけてそれから頭を打ちぬこう
CRYSTALLINE SHOTGUN
当たれば致命傷を与えその場に留まる巨大なショットを何発も打つことが可能
速度が遅いのでトラップのようにまき散らすのも悪くないが一応はなるべく直接狙おう
先に倒されてしまうリスクもありあまり姿を出さずに隠れて撃ってを繰り返すとよい

ORBIT
SPY DRONE
自身の周辺を飛びADSするとドローンがその付近へ飛んでくれる
近くにトラップがある場合はドローン自らぶつかり身代わりとして先にぶつかってくれる
SWARM GRENADE
投げたあと破片がその周辺を漂い敵を攻撃する、正直使いどころが難しい
CRYSTALLINE INJECTION
謎の注射を腕に打ち込みその直後周辺にいる敵にクリスタル刺さり即死させられる、しばらくは
クリスタルに覆われ足が遅い代わりに打たれ強くなる発動時にブリンクと合わせ接近戦に持ち込む
DIMENSION LEAP
LvUPで使用可能になる短い距離ブリンクする能力でダメージも与える

RAM
GRAVITY STRIKE
強烈な衝撃波を与え至近距離で壁を背にした敵に対して致命傷を与える
障害物に与えると勢いよく遠くへと飛んでいくこれを利用して障害物裏の轢き殺すことも可能
THEROWING AXE
斧をぶん投げ当たった敵を倒すことが可能、PvEでも強力でBOSSに投げると結構ダメージが入る
HYPERDASH
ジェットで短い時間高速飛行を行い着地した範囲に強ダメージを与えることが可能
操作が難しく思ったほど高度が出ないので敵に直接当てるのは難しい
移動アビリティーとして斜線を広げるために利用する使い方もあり
武器のバランスは意外と良い
Tier3まで開放を行いどの武器が強いのだろうといろいろ考えました
しかし遊んでいくうちに様々な局面で真価を発揮しおおむねどのジャンルの武器も強かった
早期アクセス突入に合わせてバランス調整が行われておりボルトアクション式のスナイパーライフル
での胴体1ショットキルは無くなりました、今後も調整が行われると思われるのでがっつり
プレイを考えている人はバランス調整には気を付けたほうがいいでしょう
AR:中距離遠距離の打ち合いに強い
SMG:中距離ではそこそこ戦え近距離では強いがSGにはかなわない
SG:近距離であれば一撃必殺が狙えるが中距離以降は弱い
SR:頭を打ち抜くことが出来れば一撃だがプレイヤースキルに依存する
HG:リボルバーならHSでワンチャンあり
エスコートであればAR,それ以外ならSMGが無難
立ち回りをしっかり考えられるのであればSGも十分選択肢に入ります
経験値とゲーム内通貨はタスクを消化して増やせ!
1マッチ当たりの報酬は少なく設定されています
タスクをしっかり確認してPvPもPvEもバランスよくタスクを終わらせることを目標にプレイ
そうすることで大体6時間程プレイすればTier3武器解放までは行けると思います
ちなみにTier2 1,500/Tier3 5,000のコストがかかるのであまり無駄遣いしてるとTier解放時に
お金が足りないなんてことがあるので注意しましょう!
早期アクセス初日はいい感じのスタート
マッチングも早くサクサク遊べてみるみる時間が過ぎていく
早期アクセスが行われる約1週間ほど前にプレイテストが行われていました。
その時は近いサーバーでもシンガポールとなっており日本からプレイするには厳しかった
NAであってもPing差によると思われる撃ち合いで勝てなかったりと唯一このゲームで気になって
いたのが接続するサーバーが日本から遠いことでしたが早期アクセス版ではTokyoサーバーが
用意されており快適です、個人的にはNAなどになってくると撃ち合いが不利に感じました
サーバー変更方法:メインメニュー右下からTokyo以外のチェックを外す
猛者が多い印象
初日だけあってFPS好きが集まっているのか右も左もうまい人ばかりだった
キルに時間が掛からないゲームなので不意打ちから連続で1マガジンで複数人キルできると◎
どんなゲームルールでも基本は味方と一緒に行動して攻撃を合わせ素早く敵を倒していくゲーム
無双は許さない!と言わんばかりにKDが高いプレイヤーも見る見るうちに落とされ誰もがKD4
未満に抑えられている試合がほとんどでした、思ったより偏った試合も少なかったのは驚き
現在はエスコート/コンクエスト/チームデスマッチの3つですが今後ルールが増えるのが楽しみです
PvEはゲームを楽しみながら上達したい人にはありがたいモードだと思います
ShatterlineのPvEは中々難しくなっていて棒立ちで撃ってるようだとすぐやられてしまいます
BOSS戦なんかもありますしミッションも幾つかパターンがあります(3回クリア)
ローグライクなので中々来てほしい武器が来なくてHG使いがちな点を除けば良い出来です
コメント