1作目はProject Run
用意されたコースをジャンプだけで進んでいくというシンプルなルール
FPSを始めたばかりで思うようにキャラクターを動かせない人の練習にいいかも

移動:WASD
視点移動:マウス
ジャンプ:スペースバー
二段ジャンプ:スペースバー/ALT👈よく押し間違えるので気になる方はALTを使う
ダッシュ:シフト👈あまり長い時間走れないので使いどころを考えよう
ポーズ:右クリック/ESC👈メニューに戻るなどの作業が行える
スポーン地点を変更:F👈自由にコースを回るモードで使用可能
バスに戻る:T長押し👈自由にコースを回るモードで使用可能

チャレンジモードでこのマークが出ている場合は1度だけ2段ジャンプが可能
チャレンジモードのレベルによって2段ジャンプが制限されると言うもの
使用した場合赤いマークに変更されます

2種類存在しそれぞれレベルがある
コインラッシュ:制限時間内に決められたコインを集めるモード
指定されたコインの枚数が増えてきたらマップを覚える必要がありそう
レース:制限時間以内にゴールを目指すモード
ストップウォッチを拾う事で時間を5秒延長できる
左の画面はスコアボードです
自分がプレイした結果が記録されています。
モードを選択せずバスから出て透明なパネルから下に飛び降りる事で自由にコースを回れます
上から見下ろしたマップ全体

チープなつくりになっているがマップには色々仕掛けが存在する
ポール:上る事が出来る棒
シーソー:ジャンプして着地するたびに片側に傾く
消える足場:特定の場所には時間経過で消えるパネルが存在する

チャレンジモードは落ちたら即失格で中々難易度が高い
コインラッシュは時間を延ばす事が出来ないのでマップを覚える必要もありそう
Hard,Fast, & Flashyで空中姿勢を制御しよう

Stage 0
Hard, Fast, & FlashyとはSteamで無料で遊べるキャラコンを鍛えられるゲーム
キャラクターコントロール、通称キャラコンはFPSゲームに重要な部分です
今自分のキャラクターが何処にいてどの様な状態無いのか。
障害物の上に立った場合、端にいるのか中心に居るのかを足元を見ずに把握しているのが
理想的です。
そんな感覚を掴むのにかなり役立つゲームとなります。
ゲームによって移動速度・ジャンプの距離/高さはゲームによって違います。
違いにすぐに慣れる人、慣れない人様々居ますがこのゲームではタイムを図れるので
他プレイヤーのスコアを見る事で自分のタイムと照らし合わせる事も出来ます。
特にPCでのFPSが苦手な方や始めたばかりの人にオススメしたいゲームです
マウスでの視点移動とWASD+スペースのキャラクター移動をひたすら鍛えられます。
又、ステージが進むにつれて素早く、正確なAIMも大事になりますので非常に
鍛えられます。
ヒーローシューターゲームでは空中での制御が重要なキャラクターなども居ますので
そういった練習にもなると思います(練習ならそのゲームをやり続けるのが一番ですが)
注意点
グラフィックはあってないようなものですが、非常に軽くゲームとしては
キャラクターの移動が重要なので特に問題はないと思います。
一応設定は用意されています
・音量の調整
・画面の明るさ調整
この二つしか選べません、マウス感度はPCで調整してから挑みましょう。

Stage1
ステージは0~10の11ステージ用意されています。
ステージは徐々に(1からすでに難しい)難易度が上がっていきます。
銃も発射できますが失敗は許されません
序盤は特に時間制限もないので、しっかりと的を狙って撃ってください。

最初は足元を見ながらしっかり着地して、ゆっくり進んでください。
慣れてきたらハイスコアを出すために、徐々に無駄を減らして最小の動作で
進めていきましょう。
落下してもすぐにスタート地点に戻され、連続して遊ぶ事が出来るのは非常に
ストレスなく遊ぶ事が出来ました。
銃弾も必要な分しかないので、きっちり狙う必要があります。
空中でもしっかり狙った所に飛ぶのでプレイヤーのAIM力次第になります。
序盤のステージは時間をかけてもいいのでしっかりと狙いましょう。

Stage2
このステージは敢えてパネルにはじかれる事でクリアします。
ジャンプパネルを踏む位置と飛んでいる間の空中制御をしっかりと掴みましょう。

Stage 3
空中で的を射抜く必要があります。
遠いと狙うのが難しいのでまずはこの3枚のジャンプパネルをしっかり連続して
跳ねる事に集中しましょう。
AIMに自信があるなら跳ねながら見える的を連続して射抜いてみましょう。

スコアはご覧の通り63.03秒かかっているのであんまり得意じゃないです・・・
今回はStage 3までプレイして記事を書きました。
30分程のプレイですが楽しく連続して遊べました。
慣れていない人また、こういったキャラクターコントロールに自信がある方は
プレイして見てください。
Stage 4以降も間違いなく難しくなる事が予想できるので頑張ってください!
Project Run
ゲームの容量は400mb以下と軽く暇つぶしにも結構良いゲーム
キャラコンが得意なプレイヤーでも結構苦戦してしまうそんなゲームです
FPSに慣れていない人はWASDに慣れるよう移動の練習にはちょうどいいと思います。
このゲームのコツ
ジャンプのタイミングが全てなので、今自分が踏んでいるパネルのどの辺にいるか
などを想定して以後かなきゃいけません、次のパネルまでの距離が長ければ
今いるパネルのぎりぎりまでジャンプを我慢しましょう。
向かい合って配置されたパネルは素早く180度回転+ジャンプで垂直に登っていく
事が可能です、マウスの視点移動も重要なので自分がやり易いマウス感度に設定
調整するのにも良いかもしれません。
このゲームにはチュートリアルも存在するのでプレイするのもお忘れなく
Hard,Fast, & Flashy
キャラコン+AIMならこちらがおすすめです
一発でも外すとアウトですがテンポよくやり直しが出来るで何度でも遊んでしまう
先ほどのゲームよりもショットを外せないので緊張感があり、
難しいですがやりやすさならこちらの方が上だと思います。
↓有料のゲームですがSteamで遊べるキャラコンにお勧めのゲーム
コメント