9/16に実装された新しいモジュール
チェストや作業台などのアイテムが入った物から”アイテムを自動で取り出す装置”
ドロッパー:使用上の注意点
農園/小麦畑の注意
攻撃して作物がその場に落ちる状態と同じ挙動を見せます
・飛ばしてくれるわけではないようです
取り付けられるが効果を発揮しない物
・壁や床などの建設物(壁や床すり抜けを試してみましたがダメでした)
・自動組み立て装置/自動炉/コンテナなどのベルトコンベア周り
付けられるけど様々な理由から効果が薄い物
大釜
・取り付ける事は可能だが取り付けヵ所角度が制限される
・ランダムで中の物を飛ばす為、小麦粉取り出しようには使い辛い
ドロッパー自体の欠点
テスト段階ですので今後改善されると思いますが現時点での欠点
取り込んですぐ吐き出す仕様が仇となり複数のドロッパーを付けた場合
アイテムの飛ばす方角が偏ってしまう。
重なったアイテムの吐き出す速度が遅く時間が掛かってしまう
使える物と注意点を簡単に紹介しました
ここからは実用的に使用出来そうなものを幾つか紹介していきます。
自動回収をすることが可能になった

クラフトに時間が掛かる施設に取り付けて使う方法
代表的なのが熟成所だと思います、いちいち出来ているかどうかをチェックするのは面倒
熟成所に設置して ベルトコンベア に流してしまえば回収を自動化出来ます
他にも鍋などにも取り付けは可能です応用として作業台に設置してドロッパーを経由し
自動組み立て機などに流すことでクラフトを自動化できる部分を増やすことが出来ます
井戸から吸い上げる

上で紹介した延長線上ですが今までは井戸から水を吸い出すのが面倒でした。
この様に掘削機⇒自動炉⇒組み立て機⇒自動組み立て機⇒組み立て機と連結することで
スプリンクラーを自動で作る事も可能になります
文面からも画像からも多少めんどくさいのは伝わると思いますが幅が広がったという事です。
分配装置を作る
ガチャ景品回収装置

左下にはアブソーバーx1とドロッパーx3が付いたチェストがあります
この装置はガチャ玉を投げて出てきたアイテムを回収するために作られた装置です。
これがある事でわざわざインベントリに入れずにコンテナ内から能力を見る事が可能に・・・
(自分で投げる方角を変えれば今までも出来た)
動画では私が手動で投げていますがアブソーバー側にベルトコンベアを走らせたら?
・一方向から来たアイテムを3方向に分岐する事が可能
例)自動炉で作られた鉄のインゴットを別々の自動組み立て機に分配する
例)自動組み立て機でネジを生成し別々の自動組み立て機に繋げる
と、これまた色々と使い方が増えるわけです。
重なったアイテムを先に吸わせる事でドロッパーが飛ばすアイテムの方角を偏るのを防いでいます
アブソーバーとの組み合わせで吸い込んだ瞬間
重ならないアイテムはほとんど1方向にしか飛ばしてくれません
重なったアイテムが吐き出される速度が遅いのはこれが原因なのか?仕様なのかもしれませんね
この辺が良い感じに調整されることを期待したいです。
チェスト+アブソーバー+ドロッパー
・ドロッパーとアブソーバーのつける位置を調整する
東から来たアイテムを南に流したりと角度を変える事が出来ます
実際に使用して見た感触としてはこんなところでした。
他にも意外な使い方もあるかもしれないので色々試してみてください