種まき以外は自動化が可能で楽をして作物を作る事が可能
必要な物
床x28
農園x20
スプリンクラーx4
アブソーバーx4
チェストx1
回転のこぎりx4
壁x24
ポイント
一つのチェストに作物を高い回収率で回収が可能
・回転のこぎりが4台なので怪我に注意
あると便利な物
・市場(作物を売るのに使う)
・品種改良機(作物の種類を増やすのに使う)
・種抽出機(種を確保)
農園に面して建設すると色々と捗ります
稼ぐ為に農園をする場合は★14のももまで品種改良を目指しましょう
完成図

改良を重ね16⇒20面にバージョンアップ
以前は16面の農園を紹介していたのですが色々やっていく内に簡単で作りやすい物になりました
探せばもっと良い方法もありそうですがとりあえず紹介します。
手順
1.十字型になるように4マスずつ床を張っていきます
★この時ある程度高さを設けておくと良いです(トラブル防止)
2.床の上に農園を20敷き詰めましょう
3.1段高い部分に農園を覆うように張っていきます

4.中央の4マスには屋根として4枚1段上のフロアに設置してください
5.中央の4マスにそれぞれ空いているマスに一枚床を張りスプリンクラーを設置
・水がしっかり全ての農園に掛かる事を確認

6.ど真ん中、農園の境目にチェストを配置します
7.アブソーバーを設置します
アブソーバー設置ポイント
チェストの4方向にアブソーバーを設置します。
・やや高い位置に設置しましょう
32面でベルトコンベアと合わせた農園
コンテナ位置
手前から三番目と奥から三番目の農園の下に入り口が来るように配置します
それぞれ4番目に配置してしまうと通れなくなってしまいます。
向きを変えて配置する事も可能なのでその辺は自由に行ってください。
最大収穫数
全288個、回収率はそのうち平均して90%程だと思います。
ベルトコンベアの高さを1段上げる事によってコンテナに引っかかる事を防止
スプリンクラーを内側に設置する事で引っかかるのは防げます
壁を張る際の注意点
農園の両サイド(アブソーバーが設置されていない面)には張らないでください
・この部分に壁を張ってしまうと農園が押し出され高さが狂います

アブソーバーを新しく中間に設置した壁の中央の高さに取り付ける事で1台で4面吸う事が可能
2回の吸引でベルトコンベアに載せていましたが1度で下に落下する事が可能になりました。
外側の壁にアブソーバーを設置しても機能します
間に壁を設置するのが相当難しい
私はこの壁を「疑惑の壁」と呼んでいます。👈現在は設置し辛いです
壁設置可能なポジションから視点を変える事で僅かな角度でのみ設置が可能な為です
9/15のアップデート後にも設置する事が可能なので仕様という認識ですがバグか?
9/17 ツイートからどうやらこれは仕様ではなくバグの様ですと思わせる位設置角度に制限がある為この様な名前を付けてみました。
この壁は様々な場面で活躍してくれそうだ👈仕様として用意してほしいぐらい便利

・この壁を設置するには立ち位置を微調整しながら行う必要があります
・32面を作る場合は両側に4個ずつ計8個必要です
やればやるほどもう少し何か改善できそうな予感はします
どうやらバグだったらしい
最近の野生のユーザーの方、クラフトピアを独自に解析し、バグを発見し、しかもバグの具体的な直し方まで教えてくれる………
— ポケットペア公式 – Craftopia/クラフトピア (@PocketpairJapan) September 17, 2020
このゲーム、オープンソースじゃないんですが………
野生のユーザー……クラフトピア学会員……何者なんだ……?🤔🤔🤔 pic.twitter.com/HU0PFzUKCE
一応「疑惑の壁」は設置可能ですが、おそらく今後設置できなくなる物と思われます。
現在はかなりシビアになってますが設置は可能。
疑惑の壁はバグの壁だった・・・。
農業でお金を稼ぎまくれ!
お金稼ぎにも大活躍の農業
ももはお金を稼ぐのにもとても効率的。
プレイヤーは種を上げたらしばらく自由に動くことができます。
収穫が終わったら再び種を撒いてあげましょう。

出荷スペースをももで埋めた場合はこんなにも稼げる、なんと売り上げ665万2千800
ちなみに20個の農園から取れる一回の収穫量は9×20=180個(151万2000)
ここまで育てるには品種改良機が必須

最初は星が少ない作物で始めていくが品種改良を重ねると様々な種類の作物を作る事が可能
星が増えていくと収穫時に緑色や紫色に輝く(ももは金色)
パイナップルの苗とココナッツの種を出すのが大変で0.5%の確率で品種改良しなければならない
桃を品種改良しても意味がないので必要経費は★14のももを99個行った場合に29万7千です。
この辺も今後増えていくんでしょうか・・・?
ゲーム内通貨を稼いで何に使う?
農園改良を重ねていく内に遂に一億を突破した!
稼いだお金はNPC商人から武器を買ったり様々な素材などのアイテムを大人買いに使用
自力では取れないワンランク上のレアな鉱石から作られるインゴットなども購入できるので
お金を稼いで置くと遠慮なく強い武器等購入できるので結構役に立つみたい。
全自動小麦工場からバイオエタノールを生産しよう
こちらも農業関連という事で紹介します
小麦が原料のバイオエタノール
主に乗り物や機械などを作る為に使用する素材になります
必要な物
壁x3
床x6
小麦畑x9~12
ベルトコンベア複数
ベルトコンベア45度(上り)x1
スプリンクラーx1~2
アブソーバーx1
チェストx1
調理なべx2~4
熟成所x2~4
バイオエタノールは作るまでの工程に手間が掛かる為気付いたらすぐ無くなります。
しかし、意識的に効率的な生産を行うとあっさりと使えなくなる分の量を確保できます
調理なべと熟成所へは手動で行う必要がありますが小麦さえ沢山確保出来れば大量にセットして
放置するだけなので簡単で、小麦工場の建設もとても簡単なので紹介します

落下した小麦はチェスト+アブソーバーで回収しよう、しっかり落下点に床を敷く事
こうする事で滑らかに滑りしっかりと回収されるようになる。
落下点に大鍋を設置して小麦粉までを自動化する方法もあるが私には合わなかった
大鍋自動化の不便な点
・スロットが4つしかない
・中を覗き込まないと何個出来ているのかを見る事が出来ない
この2点を考えた時にバイオエタノール造りをする場合には無駄な手間になってしまいがち
アブソーバー+チェストで吸い上げた方が小麦は沢山収納が出来て別の事に時間をかけられます
回収した小麦を鍋に入れる

小麦
⇩
調理なべ:小麦粉

小麦粉
⇩
熟成所:バイオエタノール

チェストの周辺に調理なべ+熟成所のスペースを確保しましょう
調理なべで小麦粉を作ったら、熟成所でバイオエタノールを生成し完成です
設計に躓いたら全体の参考にしてください
長方形や正方形、距離の長さなどある程度自由にやれます
スプリンクラーは一つでは水をやり切れない場合があるので気になる場合は増設しましょう
小麦畑を多くベルトコンベアに流しすぎるとつまりが多く発生し上手く小麦が落ちてくれません
設計した工場の状態に合わせて小麦畑を減らしたり増やしたり調整しするのが一番です
チェストの位置や鍋・熟成所の位置を内側に設置すればコンパクトに作る事も可能です
余り多く建築物を作りすぎるとゲームが重くなってしまいます。
バイオエタノールは冒険に必要なので小麦工場だけは作った方がよいと思います。
農園は色々な料理を作りたい人にはオススメ。
お金の使い道はよくわかりませんがNPCの商人から金額を気にせず大人買いするのに使える
お金はとりあえず稼いで置くスタイルで桃を大量生産するのも良いかもですね。
9/17
実は2,3回ほど記事の内容を書き換えています
バージョンアップが多すぎて・・・ユーザーには嬉しい事ですね
初回に紹介した物よりも作りやすく回収率も高くなっているので20面の農園をお勧めします