Bloons TDとはどんなゲームか
開発元:Ninja Kiwi
パブリッシャー:Ninja Kiwi
スマホアプリ:android版/IOS版
基本は見守るゲーム
ルールは最初に説明した通りとてもシンプル

ハート
難易度によってハートの数が異なりバルーンがスタート地点からゴールまでたどり着くと
バルーンの種類によってハートが減りこれが0になってしまうとゲームオーバーとなる
難易度で設定されたラウンド数を超えることができれば見事クリアとなります。
難易度が上がる毎にハートの数が少なくなりユニットにかかるゴールドが上がり
クリアまでのラウンドも増えていきます(40/60/80ラウンド)
初級なら何も考えず適当にユニットを配置することでクリアできますが中級からはある程度
バランスを見ながら配置していかないとクリアが難しいです
コイン(ゴールド)
猿ユニットを配置したりアップグレードを行うことに使用します
お猿ユニットによって出来る事が異なり配置する価格も変わってきます
安いユニットを配置してアップグレードを行った方が効率が良かったり攻めてくるバルーンの
種類によっては特定のユニットでなければ対応できなかったりするのである程度
様々な種類のお猿を配置してアップグレードしていかなければ対応できず一気にゲームオーバー
ユニット
ユニットはメイン/軍人/魔法/サポート/ヒーローのカテゴリーが存在します。
大まかに分かれていますが一つ一つのユニットはそれぞれ得意として異なるので
カテゴリー内でも大きく役割が変わります。
バルーンによっては魔法を無効化なんて奴もあるので結局バランスが大事!
中には動かせるユニットも
基本的には配置したら見守るだけなのですがユニットによってはマウスで操作し
攻撃するユニットに合わせ続けたり迫撃砲の着弾位置を指定するなどができます
アップグレードしたユニットの中には必殺技が使えるようになり自ら発動する必要があります
ヒーロー

ほかの猿と異なり活躍する事でレベルが上がっていき必殺技が使えます。
又ほかのユニットは複数配置出来るのに対してヒーローは一体のみです。
配置しているだけではレベルは上がりづらいのでしっかりバルーンを攻撃させて
レベルを上げ必殺技が使えるようにする事で後半でも役に立ってくれます
アカウントレベルが上がるにつれて解放されるヒーローが存在しゲーム内通貨や課金で
解除できるヒーローが存在します。
必殺技は数字で発動するほかクリックをして自分で使用する必要があるものがほんとんど
モンスター知識

レベルUPや課金で手に入るモンキー知識のポイントを消費し様々な恩恵が得られます。
私はあまり考えずにヒーローに振ってしまったのですが慎重に選んだほうがよさそう
ユニットの強化には経験値が必要

まずはアンロックが必要
ユニットの強化はゴールドだけでは出来ず、ユニットを配置しバルーンを壊させて
経験値を積む必要があります。(アンロック後は取り消せないので慎重に)
ユニットによって迷彩を見破れたりバルーンを貫通したりと色々なアップグレードがあるので
いろいろと見ながら経験値を貯めて優先してアンロックさせるものを選びましょう
各ユニット3種類の中からアップグレードする項目を選べるのだが1つに集中するかあるいは
2つの種類をそれなりに伸ばすことが出来る。5段階目になるとゴールドが大量に必要
アップグレード後は振り直しができないので気に入らない場合は新たにユニットを配置しよう
シングルプレイのほかにも最大4人で遊べるマルチの協力プレイが存在する
ゲームのルールはプレイして直ぐに理解出来るほど簡単なのだがラウンドを重ねるごとに
バルーンの種類と数が増えていき限界を迎えると今までハートが一つも減っていなくても
一気にゲームオーバーになる事が多々あります。

マルチ協力プレイでほかのプレイヤーがどんなユニットを使っているのか
配置場所なども観察して一人で遊ぶ時の参考にするのが良いです
135ラウンドまで行ったマッチを参考にするとバナナ農園が重要な用です
100ラウンドを超えるとカーソルの位置がわからない位モンキーとバルーンで埋め尽くされ
エフェクトの量も凄いです。
ちなみにマルチプレイはすぐマッチングします(2021/1/27現在)
マップの数も豊富で遊びつくすには時間が足りないほどのボリュームです
タワーディフェンス好きにはかなりおすすめのゲーム
無料で遊べるBloonsもある
シングルプレイですがBloonsを体験できます、無料で遊べて日本語で遊べます
↓その他にも無料のBloonsが存在しますが英語になります