正式にはランクマッチではなく、コンペティティブ
ACT2に入り2週間経っているので公表されている情報などは既に把握していると思います。
しかし実際にプレイしやり込まないと実体というのは見えてこないと思います。
そこで今回はACT1でのランクの結果やACT2で9勝するまでの結果を比較して見ます。
まだランクマッチを様子見でプレイしていない人はこれをみてランクへ遊びに行ってください
ACT1でランクが決まっていたプレイヤーは3試合
最初の振り分けはあくまで仮のランク

既にAct1でコンペティティブをプレイしておりランクが決められていたプレイヤーは3試合のみ
Act2から初めてプレイする人は5試合で初めのランクが決まります。
なぜ最初の3試合は仮のランクと呼ぶのか・・・⇩
重要な点:Act終了後、皆さんのActランクを決めるのは、Act期間中に到達した最高ランクでの9勝と、Act期間中の勝利数です。ダイヤモンドまで昇格した後でゴールドに降格したとしたら、あなたのActランクに影響するのはダイヤモンドだった時の戦績のみです。ですからイモータルまでひとっ走りして、低ランク帯での戦績を追い出してしまいましょう!
Valorant公式ニュース
⇑要はランクが高い状態での勝利が優先され上から順に9つの勝利があなたの本当のランクとして
評価「一度ゴールドに落ちてからイモータルに行けるプレイヤーは全体の何%だよ」と、いう
疑問はありますがランクが落ちても気にするなと言うメッセージだと受け取りましょう。
9勝するまでプレイして見る
私はAct1の時に最高でプラチナ3までランクを上げたことがありました。
しかし周りが強すぎて運がよくてそのポジションにいるだけだったと自覚をしていました。
そういうわけでAct1の後半ではコンペティティブから少し離れてしまっていました
頭抜かれ最下位付近なんてことも目辛しくなかった・・・・
Act2:21試合9勝12敗

どーんと編集し繋ぎ合わせたものですが上が最新で一番下が最初の3試合後になります
最初の3試合はActバッチとは関係ありませんが合わせた場合丁度12勝12敗になります
9連敗でプラチナ1→ゴールド3→ゴールド2→ゴールド1と3つ落としています
最初の9連敗で心が折れないのが不思議でしたが個人的にはAct1の後半よりも
Act2入ってからのマッチングの方が好きです。
最下位でどうしようもない空気になる試合というのはAct2ではまだ遭遇していません。
ゴールド帯でも頭にしっかり撃ち込んでプレイヤーも多いです
個人的には上位ランクが絞られてAct1よりランクが落ちた人は割りと多いのではと思っています
気になった点

Act1では負けても割とランクが上がっていくものと感じていました。
Act2で審査が厳しくなったかは分かりませんが二つを見てください
ほぼ同じような戦績ですがプラチナ2では評価は下がらずゴールド3では評価を下げています
私の認識ではランクが上がるに連れて敗北時に許容される個人の評価が厳しくなるはず
しかしAct2での敗北者への評価は中々厳しい様に思えます。
以前よりも低ランク帯から勝敗がランクに大きく左右するのでしょうか・・・?
マッチングが遅くなった理由
ソロとデュオで参戦する場合になるべく同じ状況でマッチングが行える様に時間が掛かります。
ソロで参戦する場合にスキル格差が開いているマッチへの参加確率が減少とも書かれています
ちなみにAct2からは負けた試合の下向き矢印が以前より細かく表示されるようになりました
将来的にはもっと透明化していきたいらしいのでそうなると数値化するのかな?と思います。
参考元:パッチノート1.05
両チームが近い環境でマッチングしようというのはとても良い事だと思います
これを読む限りではソロでもあまり気にせずプレイが出来る環境であると言えるでしょう
バッチを比較!

左がAct1での評価で右がAct2での評価!
見方:キャリア⇒左側に表示されタブでAct1,Act2を選択してご覧ください
これがプレイヤーの実際のランクと言って良いと思います。
現段階では私はプラチナ1からゴールド1に落ちたということになります。
9⇒27⇒49と3段階あり49勝以降は低いランクでの勝利が外れていくという仕組みです。
フレンドのバッチも見る事が可能
コンペティティブをプレイしておりバッチが完成していればフレンドのキャリアタブから
Actランクや過去の対戦戦績を覗き見る事が可能です。
勝ったランクの平均値ではない
色が一緒なので具体的にゴールド2では何回かったのかこれでは分かりません
プレイヤーの画面ではカーソルを合わせる事で見る事は出来ますが全てを比較しても
平均ではない様に思います。
9勝の内訳
Act1:プラチナ3 1勝,プラチナ2 6勝,プラチナ1 2勝
Act2:ゴールド2で6勝+ゴールド1で3勝
ゴールド1では一度も負けていないので平均でもないし、やはり低く評価されている様です。
Act1⇒Act2コンペティティブの変更点
・Act1のランクを見る事が出来る
・本当のランクは最初のランクが決まってから9勝しなければわからない
・フレンドのActランクを見る事が出来る
・より公平なマッチングを重視しマッチングするまでの時間が伸びた
翌日ブラチナに昇格しバッチの下のランクはゴールド2へ上がりました
Act1よりもランクが落ちたとしても落ち込まずに楽しくプレイしましょう
Act1最高プラチナ3→Act2最低ゴールド1に落ちましたが今の所楽しいです
9連敗中も次は勝てると信じて楽しんでプレイしていました、連敗しても諦めちゃダメです
サレンダーがあるので辛かったら投票して見るのもありだと思います。