イリスと巨人はこんなゲーム
負けてもまたすぐプレイしたくなる仕様

赤スター:強敵を倒すとその場に落としカードの能力を強化してくれる

宝箱:(記憶で選択肢を増やした状態)

記憶はプレイするほど数が増えつけられる数も増えていく

ゲームオーバーになるとプレイに応じて次回有利になる報酬を手に入れる

なんとなくプレイしていたらストーリーが気になってくる
ストーリーは断片的に思い出を見つけたり敵を倒し先に進んでいく事で見ることが出来る
あまり具体的に描かれないのでプレイ中いろいろなことを考えて気になっていく・・・
単純にカードゲームのシステムが面白くプレイしていたら割と暗めなストーリーに引き込まる
ノーマルでプレイしていたがストーリーが気になりすぎてイージーで最初からプレイした
ゲームのスロットは6個存在するのでまずはノーマルでプレイし難しく感じたらイージーに移り
ストーリーを楽しむのは良い選択だったと感じます
物語の序盤である巨人の道では彼女の暗い記憶と寄り添う父親の記憶が描かれている
ほかに渡し守りの道とクロノスのチャレンジがありどのような展開があるのかとても楽しみ
Steam他様々なプラットフォームで楽しめるゲーム
開発元:Louis Rigaud
パブリッシャー:Gobliz Publishing,Maple Whispering Limited,mugen Creations
Nintendo Switch,IOS,Android,Prime Gamingパブリッシャー:Plug In Digital
任天堂スイッチ版
IOS版
Android版
またはアマゾンプライム会員なら特典として2021/4/16~5/14迄、受け取れます
個人的にはPrime Gamingの配布された中では一番の作品じゃないかなと思います。
2021年3月にBlasphemousが配布されるなど最近は中々当たりが多いです
プライムビデオやお急ぎ便のサービスが有名ですがPrime Gamingも名前は変わりましたが
数年前からサービスに含まれるのでプライム会員ならプレイしてみてください。
Prime Gamingは他のサービスと別になってて分かりづらいのが勿体ないですね
旧 Twitch Prime 現 Prime Gamingのページはこちら