テーマはCocoonを使用、プラグインのAll In One SEOで問題
そもそもCocoonを使っていればAll In One SEOは必要ないらしいです
めんどくさがり屋の人ならわかると思いますが私は極力いじりたくない超めんどくさがり屋です
ページ数も300を超えてしまっているのでこの問題は毎日WPを弄っていて気になります
かれこれワードプレスでブログを書き始めて1年と半年程経ちました。
最近よからぬ症状が起きたので同じような人がいれば参考にしてもらいたいと思います
ただし実際問題が解決したのかは詳しくないので良くわかりません。
2~3日N/Aの状態でも検索順に大きくマイナスが働いている感じもないので実際のところ
自分が行った手段でよくなっているのか今の所は改善したのかいまいち不明
その内パッチで直してくれるんだろう?という期待はありますがN/Aがきになる・・・
テーマCocoonとプラグインAll IN ONE SEOで起こった問題
2021年4月28日?あたりから発生しました。
症状
AIOSEO設定のメタディススクリプションを入力し記事の公開を行うとAIOSEO詳細がN/Aになる
該当する記事を見るとメタディスクリプションの書いた内容が消えて「〇〇コンテンツ」になる
〇〇コンテンツは固定ページと投稿ページで異なります
固定ページの場合は「固定ページコンテンツ」,投稿記事の場合は「投稿コンテンツ」に置き換わり
自分が書いたメタディスクリプションは消えてしまっていました
これを消して何度も書き直し記事を更新しても同じように消されてしまうのでなかなか厄介
不思議な事にN/Aになっている記事ばかりではなくしっかり数字がついたままのものもあれば
過去に書いた記事でN/Aになってしまっているものもあるので結構辛い
行った対策
Twitterなどを見ると「この際All In One SEOを外しました」などが見られます
元々Cocoonならいらないと言う事で外して対策するのがベストとは思います
私はサイトマップの機能をAll In One SEOで使っているのでその辺も別の手段を探す必要があり
本当にめんどくさいので少しいじめってみました。

↑問題が起きている記事はこのようにAIOSEO詳細部分がN/Aになっています
ここ数日このままでも検索順位に変動はないのですが検索結果に乗る説明の部分は気になります
WP詳しくない人間でも数字が出る以上N/Aになってるのが気になるんです!

↑これが該当ページを開いた時のメタディスクリプションの部分
自分がせっかく書いた説明の部分が消されて投稿コンテンツになっています。

↑これはすぐ下、別のSEOの項目です
SEOタイトル・メタディスクリプションの二つが空白であるのを確認してください。
もし書かれている場合は消しAIOSEOの方だけにタイトルとメタディスクリプションを入れます
タイトルは私の場合タグが二つ付いており左側の固定ページタイトルor投稿タイトルを
一度消しタイトルを打ち込みました、出来たら記事の公開・或いは更新を行う
※メタディスクリプションが消えずN/Aになっている物はタイトルが書いてあるタイプは
一度消してタイトルを打ち込むと点数が表示されるようになっていました。

↑AIOSEO設定・固定ページタイトルor投稿タイトルのタグを消して記事タイトルを入れます
メタディスクリプションを書き公開or更新で私の場合は対処しました
4/3に検索してみるとメタディスクリプションは反映されていました

↑症状が出ないでこのように点数が付きました。
クローラがサイトを訪れたタイミングで変更されるとは思います
念の為サーチコンソールからリクエストしたURLとリクエストを行っていないURLもどちらも
寝て起きた時には反映されていました。(当サイトは毎日何かしらのページを更新しています)
一つずつ入れてみた
画像2にタイトルを入れ画像1にメタディスクリプションに記入して様子を見てみました
こちらは記事を開かなければリセットされないのですが記事を開くと投稿コンテンツが付きました
こちらも記事を開かない状態でディスクリプションの反映を確認しました。
※投稿コンテンツがついた後の経過は更新していないので観察していません。

↑最終的に落ち着いた方法(現在見ているページ)
・固定ページor投稿タイトルのタグを消しタイトルを記入
・メタディスクリプションを記入
・画像1の項目はどちらも空白
おそらくこの記事にたどり着いた人は検索からだと思います
私の方法で検索結果のディスクリプションの内容が一致していればおそらく成功です
2021年5月2日 15時辺りからN/Aになっていた記事が数字が付くようになってきました
問題が起きてからの期間はとても気になっていたのでとりあえずよかったです
ただ全てが治ったわけではなくN/Aになっているものもあるのでやっぱり気になります
あくまで紹介した方法は私が行った物で正しい対策かどうかは不明です
私も早く正しい解決方法が知りたいです