ランクマッチは15レベルから!

2vs2,3vs3,2vs2と細かく分けられている
今回私がプレイしたのが一番人口も多いであろう4対4のランクマッチ
5回のプレイで最初のランクが決定するのでとりあえず5回プレイしてみました
自分のレベルの見方が分からない
このゲームレベルの表記がちょっと変わっていて何となくこれがレベルかなと分かりますが
気付かない人もいると思うので紹介しておきます

メニューでは画面左上に表示される自分の名前が付いたバナー
ここの一番右にある青バッジに書いてある数字がレベルになります、15XPと書いています
初戦からボコボコ
あまりに回りが強すぎてついてくのがやっとでした、人口も少ないのか同じ人に何度も当たりました
カジュアルとの温度差が凄いので正直ビックリです
15レベルから始められるのですが全体的にレベルが高く60台や80代のレベルの人もちらほら
武器ポイント、防衛するエリアなどに加えてポータルの有利なども覚えなくてはならないので
敷居の高さを再確認しました
高ランクを目指してプレイしようと考えている人はドミネーションとキングオブヒルを中心に
しっかり有利なポジションなどを覚えておいたほうがいいような気がします

ぼこぼこと言いつつも5試合中4試合は勝ちました
中には結果としてキャリー出来たんだろうなという内容もありましたが全体的にレベル高い
やはりポータルをうまく使う人やしっかり強い武器の場所を把握してキープするなど
やり込んだプレイヤーが目に留まります
私は残念ながらポータルがうまく扱えないので一切使わずにエリアを往復する
普通のFPSをやれと言われかねないプレイ方法でとにかく誰よりも動き回ってやっとです

唯一負けたマッチ
途中まではチーム全体のキルが取れていたので良かったんですが・・・
途中から相手チームは素晴らしい連携を見せポイントを取りに行っても返り討ち
3個のポイントの内2個を常にとられている状態になってスコア的にはよかったけど完敗
高いランクになるほどポータルの扱いなど必要な知識を抑えて置かないと厳しそうです

プラチナ4スタート
このゲームはどうやら1~4と上がっていくようで4の次はダイヤモンド
勝率が最初のランクに影響するのは間違いないのでなるべく高いランクから始めたい
そんな場合はある程度やり込んでから挑んだほうが良さそうです

これはランクマッチのチーム振り分け時(スタート前)と試合終了後の結果を重ねたもの
(順位の関係で順番は違う)
プラチナ帯のレベルが高いのかそれともマッチングの地域の人口自体が少ないのか2連続で
100レベルを超えた人は相手チームで2試合連続で完敗
やはり難しいゲームだなと感じました(2試合で100ポイント溶かしプラチナ3に転落)
アリーナシューターとしては最近人気の基本プレイ無料のFPS「Splitgate」
狭く立体的なステージが多く武器の沸くポイントが決まっている
偏差武器はロケランのみで一撃必殺の武器も少なく基本的に敵は固い
スナイパーでもHSじゃなければ一発では倒せない
その為しっかりと敵を狙い連続して攻撃を当て続ける技術が必要
と、個人的には日本では流行らないのではないかと思っている
Steam以外にもPS4/PS5, Xbox One, Xbox Seriesで遊べてクロスプレイ対応
8/26 Season 0のプレイを基に書いています