
サージカル・ストライクはAIM練習に最適
アーケードで現在遊べる4人Co-op
サージカル・ストライク
これが個人的にとても面白い。
簡単に説明するとAIを倒しつつステージを進みダッシュするゲームなのですが
こちらはある条件が付いています。
ヘッドショットのみダメージが入る
その為ヘッドショットが出せないヒーローは選べませんしヒーローによっては
アビリティーやULTを使用しても全くダメージが入りません!

ランキングもあり2回目のプレイでランクインしました。
時間をおいて見てみるとあっさりとランク外へ落ちてしまいました。
あくまでチームランクなので同じマッチで戦ったプレイヤー達が4名順番に並びポイントも
一緒、ダウンしたからなのかチーム最下位、アルファベット順なら・・・。
私はソロプレイヤーなので野良でプレイしていますが構成などをしっかり考えた
パーティーで無ければ今のランキングには入れそうにないです。
ランキングの見方
ランキングはサージカル・ストライクを右クリックして出た画面から見れるので
ハイスコアを狙うなら上位から構成を参考にするのが良さそうですね。
私は11月頃にOverwatchをプレイし出した超後発組なのですが楽しくHSの練習が
出来るので2週連続でアーケードばかりプレイしてます。
基本イベントの時しかプレイしないのですが限定のスキンは見てるのも楽しいです。
このチャレンジのお気に入りはゼニヤッタ
個人的にはゼニヤッタが当てやすくて、ヘッドショットを出しやすい気がします。
ソルジャーのバーストうちの練習なんかにもいいんじゃないかなと思います。
ちなみにイベントについてはこちらをご覧ください⇩
参考元:playoverwatch.com
チームは運命共同体

チームスコアが7.586になっていますが21.899です。
この時の構成
ロードホッグ/オリーサ/ゼニヤッタ/ルシオでした。
他の方々がとても上手で全体でダウンが少なかったです。
ハイスコアを狙うにはダウンを取られない事が重要な課題でこのCo-opでは
アサシンという厄介な中ボス的なのが出ます。
アサシンは狙った一人にマウントを取り動けなくして徐々にHPを削っていきます。
この構成ではゼニヤッタ以外の3名がノックバックや引き寄せる事で強制的に
アサシンのマウントをやめさせることが出来ます。
他にもバスティストのアビリティーでダウンさせないなど色々対策はあります。
それぞれのヒーローが良かった点

比較的ダメージが高く連射も利く、個人的に頭に当てやすかったです。
アビリティーはあまり時間拘束されずに回復とデバフを与えられるので
攻撃に集中しやすい、ULTはチームのピンチを脱するのにも優秀。

連射でHSの音が心地よく癖になります。
アビリティーとULTも優秀でタンクだと一番無難な気がします。
シールドはスナイパーに対しても有効で油断からの即死を避けられるのもお手軽
対アサシンもあるので優秀

自己回復が出来る事とフックで離れて狙い辛いAIを手繰り寄せたりアサシンを
味方から引きはがすなどできるので優秀、ULTでAIを場外に落とすのも有効
シールドは無くても攻撃面と自己回復面で優秀

攻撃はバーストで結構当てるのが難しいですがULTでHPを増やすことができるので
ピンチの時にとても良いです、攻撃面は慣れていないと中々難しいですが
アビリティーのノックバックとULTが優秀でいると安心。

こちらはオリーサをプレイした時です、何とか2万台には到達しましたが
対アサシンがオリーサのみなのでオリーサがマウントを取られるか引きはがしに
失敗したら1ダウンほぼ確定になってしまいチーム全体で割とダウンを取って
しまっていました。
ゼニヤッタをプレイしている方が上手かったのでクリア出来ましたが1サポートは
中々難しい気がします。
★5個も野良だと少しハードルが高くてダウンが多すぎると★4になります。
そんな感じでソロプレイする方はスコア狙わずに苦手なヒーローのHS練習みたいな
感じで参加しちゃっていいんじゃないかなと思います。
苦手なヒーローの練習に最適
このモード意外と難しくて構成が悪かったり、チーム全体の息が合わないなど
一瞬の油断で敗北します。
しかしクリアするだけならばタンクが居なくても可能です。
タンク無しでクリアした時の構成
ソルジャー/バティスト/マクリー/ウィドーメーカー
ソルジャーは一応回復を持って居るので2サポートみたいな感じになりますが、終盤
3名が倒されてゲームオーバー寸前のピンチにまで陥りました。
マッチを通して全体でかなりの数ダウンしていたのでスコアも悪かったですが
クリア自体はピンチもありましたけど比較的安定していたと思います。
無難な構成はヒーラー2とタンク1が居ればクリアは問題ないと思いますが対アサシンを
していないとダウンはかさばると思います。
チーム全体で共有されるようなのでハイスコアを狙うなら4人でプレイしてしっかり構成を
練るなどする必要があると思います。
ちなみにソルジャー/マクリーのULTは使用してもダメージが入りません。
チャレンジ的にきつかったヒーロー
トールビョーン
背が低い事で高さ+左右に合わせなくては行けなくて中々頭に中々当てられず、
何度も頭に攻撃を入れなければいけない点が辛い。
ターレットはターゲットを取ってくれるので身代わりには使えました。
マクリー
6発ずつになるのでリロードを挟むので効率が悪いです、ただし凄く練習に向いてます。
ローリングでリロードする癖が付くのでいいと思います。
ハイスコア狙いならかなり経験者じゃないと中々大変です。
意外に使いやすいヒーロー
ハンゾー/ウィドーメーカーは一撃で落とせるので結構使いやすいです。
開催中のイベント3/13~4/3迄
まとめ
・ハイスコアはチームでしっかり連携を取る
・ダウンしない事が最低条件
・対アサシンが重要
・野良はほぼランクイン不可だと思うので苦手なヒーローの練習に活用
意外とそれぞれのヒーローの個性が活きていてこのAI対戦イベントが好きです。
4月3日までなのでまだ遊んでいない人は早めにプレイしてください。
また来週になってしまうと新しいチャレンジが解放されてプレイ人口が移動すると
思うので早めにプレイした方が良いと思います。
20日から始まったこのチャレンジですが大体マッチングに1分半位待ちます。
難易度が低く遊びたい場合
アーケード⇒任務アーカイブ⇒レトレビューションで遊ぶ事が出来ます。
ストーリーCo-opをやっていない人は任務アーカイブで上の列3つを遊ぶのもお勧めです。
個人的にはどれも面白かったです。
先週から始まったチャレンジのモルテン・コアも難易度が高くてやり応えあります。
PTRでは新ヒーローのエコーを遊ぶ事も出来る様です。