Steamで遊べる7タイトルを紹介
基本プレイ無料でゲーム内課金で厳選した作品です。
マルチプレイを多く選んだのでなるべくプレイ人口を重視しています
FPS:CSGO
開発元:Valve Hidden Path Entertainment
パブリッシャー:Valve
2012年リリースのFPSというジャンルとSteamを代表する作品
5vs5で爆破がメインのゲームルールとなる
Battle Royale GameのルールやTDM・FFAなども用意されている
ベーシックなFPSな為、カジュアルなFPSをプレイしていた人には難しく感じるはずです
ですが、CSGOで上手いプレイヤーは大抵どのFPSもうまく出来る。
FPSは反射神経だけではなく知識面も重要であることを教えてくれる作品。
プレイヤー人口が多く上達するための情報なども探せば豊富に存在する
競技シーンも盛り上がる不動の人気FPS
FPS(ヒーローシューター):TF2
開発元:Valve
パブリッシャー:Valve
2007年リリースのヒーローシューターゲーム。
最大24人対戦でロケットランチャーや火炎放射器などの派手な武器を中心に戦う。
大半のFPSゲームではサルトライフルやサブマシンガンが中心だったりするが
このゲームは爆発・炎上・一撃必殺と派手なキルがほとんど。
クラスは個性に溢れており一人で前に出ればすぐに倒されて復活を待つことになる
クラスバランスとチームワークの重要性を教えてくれるゲームで敷居は高いが完成度が高い
リリースから13年経つ今なぜか勢いがついてきた作品。
BOTが優秀なのでBOT戦でも初心者にとってはとても強く感じるでしょう。
MOBA:Dota2
開発元:valve
パブリッシャー:valve
2013年リリースの5vs5の人気MOBA
ヒーローの数がとてつもなく多く100体を超えハマった人は中々抜け出せないだろう
2016年にはVR対応しVR環境で観戦ができたりする
CSGOやTF2もそうだがワークシップ(MOD)が充実,メインとなるゲーム以外にも楽しめる
競技シーンも盛り上がっている
格闘:ブロウルハラ
開発元:Blue Mammoth Games
パブリッシャー:Ubisoft
50体以上のレジェンドが存在するカジュアルな格闘ゲームで最大8人で遊べる
マルチプレイかローカル環境で対戦が可能でCPU戦は一人で遊べる
操作は簡単なのだが中々奥が深く極めるのもなかなか難しそうだ
各レジェンドは2種類の武器が用意されておりマッチ中に入手が可能
攻撃パターンなども変わるので自分にあったレジェンドが見つかりそうだ
武器はマッチ中に出現するアイテムを手にすることでランダムに入手出来て攻撃のタイプが変わるので相手に合わせて戦い方を変えるなど出来る
様々な作品とコラボしておりThe Walking Deadのリック・ミショーン・ダリルなども課金で使用できる
クロスプレイ対応でモバイル・PS4・Xbox Oneともプレイが可能
FPS:Destiny 2
開発元:Bungie
パブリッシャー:Bungie
2019年10月にSteamに登場した宇宙を舞台にしたFPS+RPG
メインはPvEでストーリーに沿って協力プレイで進めることが出来る
ソロでもマッチングでミッションによって一時的に協力する事も可能です
元々はPCからはBattle.Netで遊べた作品で発売されていた
グラフィックがとても綺麗で高グラフィックでのんびりFPSが好きなら◎
もちろんPvPも可能で2021年にクロスプレイの実装が予定されている
FPS(Battle Royale Game):Apex Legends
開発元: Respawn Entertainment
パブリッシャー: Electronic Arts
※要EAアカウント
2020年11月にSteamに登場。(元々はPCからはoriginでプレイ出来た)
シーズン7と共にSteamに来て常に同時接続数も上位にいる。
3人一組のチームで最後の生き残りをかけて戦うゲーム
Steamにおいても日本人が多いBattle Royale Gameとしてとても貴重
Battle Royale Gameのジャンルではこのタイトルをおすすめします
ジャンル特有の敵に会えない欠点を感じさせず常に戦えるのが魅力的
逆に敵チームが集まりすぎて連戦に耐え切れず負けることは良くある
スピード感があり攻撃をかわしながら自分の攻撃を当てるのは難易度が高い
放置ゲーム:Mr.Mine
開発元:Austin Oblouk
パブリッシャー:Playsaurus
2012年にリリースされ2020年10月にSteamにリマスターで登場
穴を掘るためのマシーンを強化しながら穴を深く掘って行くゲーム
穴を掘っていると鉱石が手に入り売ってお金に換えたりパーツを作成する為の素材として使う。
稀にクレートが出現し中からは科学者やマネージャなどを手に入れることが出来る。
課金しなくても黄金のクレートを極稀に出現し無課金でも十分に楽しめる
Mr.Mineは過去に紹介記事を書いているので興味があればご覧ください。
オンライン対戦型のゲームはプレイ人口が重要
今回はなるべく人口が多いゲームを中心に紹介しているで問題ありませんが
ほかに気になる場合は参考に気になるタイトルは調べてみてください。
↓今回紹介していないSteamで遊べる無料ゲームをいくつか紹介しています。
↓Steamアワード2020受賞作品
コメント