2022/1/27 バランス調整が行われました
バランス調整の詳細はこちらでまとめています

Buck
HP:2300
ロール:フランク
ある程度フランクチャンピオンに慣れてから使う事をお勧めします。
自己回復能力を持つBUCKは素のHPも高くタフだがメインとなる攻撃はショットガン
遠距離ではダメージを出すことが出来ず、最大ダメージを保つには35ユニット以内
に敵を捕らえる必要があるので移動アビリティーやマウントを上手く利用して
タイミングよく敵の懐に入る事がとても重要なポイント。
BUCKのアビリティー

ショットガン(Shotgun)
直接攻撃
手に持ったショットガンから近距離で強力な散弾を発射する
・距離による威力減退がある
・散弾なので全弾当てなければ最大ダメージは出せない
威力:700ダメージ
攻撃速度:1秒
装填数:5発
有効射程距離:35ユニット
射程距離:190ユニット(88ダメージ)
HS時:最大1050
ポイント
近ければ威力はとても高いが離れると全くダメージが出ない。
ヘッドショット時に1050もの威力が出るので出来るだけ頭を狙う事を意識したい
ネットショットを先に当てる事で移動速度を落とすことが出来るので当てやすい

ネットショット(Net Shot)
直接攻撃
対象の相手1体にダメージと状態異常を与える
・200ダメージ
・2秒間50%移動速度を低下させるスロウを与える
最大射程距離:250ユニット
CD:10秒
ポイント
射程がとても広く50%の移動速度低下効果を持つネットショット
不意打ちでこれを入れてから動きの鈍った相手の頭を狙ってショットガンを
しっかりと当てられるとキルに繋ぎやすくなります。

リカバリー(Recovery)
1.5秒かけ1000回復を得る
・途中で中断する事が出来ない
CD:10秒
ポイント
自己回復可能なアビリティーで後半は焼灼の効果をしっかりと切ってから使う様に
注意が必要、使用中はとても無防備になってしまうので使う場所も考えましょう
使用中は勇敢な飛躍を使う事が可能なので頭に入れておきたい。

勇敢な飛躍(Heroic Leap)
範囲攻撃
前方へ勢いよく跳躍を行う
・向いている後方によって高さを調整可能
・方向キーを入力する事である程度コントロールが可能
移動距離:85ユニット
CD:10秒
ポイント
ジャンプしてから使用する事で約5ユニット程距離が伸びます。
壁を向いて少し高いジャンプにしてから進行方向に向けてアビリティーを使う事で
100ユニット程の移動が可能。
カード”足トレーニング”(ジャンプ力を5~25%増加する効果)
素の状態ではあまり高さを稼ぐことが出来ず登れない場所も存在します。
MAXまで”足トレーニング”を入れた場合は約150ユニットの移動が可能。

BUCKワイルド(Buck Wild)
弾薬が撃ち放題になり6秒間攻撃速度が60%上昇
連続してショットガンを乱射する事が可能で時間内に10発の発射が可能
ショットガンの射程距離の関係上的に近づいてから発動しなければあまり意味が
ないので勇敢な飛躍中に使用し距離をつめながら使うのがおすすめですが接近後
アビリティーを使用して逃げられる可能性もあるのでなるべく忍び寄って不意打ち
から発動し逃げようとした相手に対して勇敢な飛躍を使用してしっかりとキルに
繋げた方が確実です。
BUCKのタレント

誘惑(Ensnare)
ネットショットを強化
・スロウの効果時間を0.5秒延長
・対象に対して2秒間ダメージ20%増加
威力:700→840ダメージ
HS時:1050→1190ダメージ

増大(Bulk Up)
リカバリーを強化
・使用後、即座に400回復を追加
・5秒間、最大HPを300増加
ポイント
タフになるので勇敢な飛躍中に使用しながら距離を詰める事でHP2600から戦闘を
仕掛ける事が可能になる。
即座に600HP回復効果もあるのでとてもタフなタレント
7/30 即座に600⇒400回復へと低下しました

局所振動(Bounce House)
勇敢な飛躍を強化
・範囲内の相手に600ダメージを与えるように変化
・範囲内の相手をノックアップする(宙に浮かせる)
効果範囲:着地地点から半径20ユニット
ポイント
このタレントを入れる事で次のコンボでHP2200帯を倒す事が可能です。
勇敢な飛躍(600)⇒ネットショット(200)⇒ショットガンx2(700×2)=2200ダメージ
ネットショットを勇敢な飛躍で敵に向かっている最中に当て、着地後ノックアップした
敵に一撃、着地した敵にもう一撃で倒せる。
背後から忍び寄り不意打ちを意識するとキルまで持って行きやすいです。
HPを増やすかダメージ軽減を受けなければ殆どのチャンピオンがHP2200以下なので
とても強力なコンボ、慣れるまで少し難しい。
カード一覧
リカバリー関連

力
リカバリー使用中に弾薬を得る効果でレベルを上がる毎に1~5発得る
個人的にはLv1でも入れておくべきカードだと思います。
勇敢な飛躍関連

推進力
7/30 勇敢な飛躍の使用後4秒間、受けるダメージが6⇒5%低下する
脚トレーニング
勇敢な飛躍のジャンプ力を上げる効果を持ち5%~25%まで上げる事が可能
BUCKの使い手はマップに合わせて細かくLvを分けて使っている。
間合いを詰めるのがとても重要なチャンピオンなので慣れるまでは高めに
ロードアウトに組み込んでしっかりと間合いを詰められるようにするのが良い
ネットショット関連

いじめ
タレント誘惑と合わせたり味方にCorvusが居る場合には相性が良い
他のカードもタレント誘惑を選んでいるならば考えてもいいかもしれません。
アーマー/武器関連

ストッピング
しっかりとキルを取った場合にCDが発生しているアビリティーの15~75%までCDを
短縮してくれる強力なカード。
ある程度しっかりとキルを取る事が出来るなら入れるべきカード
高速回復
HP50%以下の時に回復効果が5%~25%上がるカード
ピンチの時の回復量が上がりリカバリーやサポートから受ける回復量が上がる
使用しているロードアウト
普段しようするタレント:局所振動

力1(Vigor)
リカバリー使用後に0.5秒間、0.5秒毎に弾薬を1生成する
高速回復2(Rapid Sustain)
HP50%以下の時、回復効果が10%上昇する。
推進力5(Momentum)
勇敢な飛躍の使用後4秒間、受けるダメージが30%低下する
脚トレーニング4(Leg Day)
勇敢な飛躍のジャンプ力が20%増加する
ストンピング3(Stomping Ground)
とどめの一撃を行うと全てのアクティブなCDが45%短縮される
ロードアウト解説
勇敢な飛躍の移動距離を伸ばしつつ受けるダメージを減らすカードを採用しました。
BUCKは近距離での戦い以外ではほぼ戦力がになるので1回の攻撃が命がけです。
キルに成功した場合は”ストンピング”効果によって勇敢な飛躍を利用して次の戦闘or
逃げ足として利用しましょう。
勇敢な飛躍を使用して近付いてしまった場合は倒すしか生き残る道はないので当てる
事に集中して冷静に当てていきましょう。
幾つかロードアウトを用意する
結構ロードアウトに個人差が出るチャンピオンなので色々なカードを組み合わせて
3つぐらいのロードアウトを作成しましょう。(マップによって使い分ける)
BUCKは上級者用のチャンピオンで私は得意ではないフランクです。
マウントを如何に下りずに近付くかが重要で馬から降ろされてしまった場合は
間合いを詰めるには普通に移動するか勇敢な飛躍で一気に襲い掛かるしかないので
連携がとられている場合は離れた距離で存在がばれてしまい近付く事が難しいです
BUCK対策としては離れた状態で倒すか詰められた時に人数をかけて短い時間で
倒します。
遊ぶのは楽しいですがはっきり数字に出てしまうので慣れるまでは明らかにダメな
時とうまくいったときの落差が激しく、がっかりするかもしれません。
そういう意味では自分の実力を知るにはちょうどいいチャンピオンなのかも
しれません。
コメント