大体2月の中旬から鼻がムズムズし目の痒みが出てきます
私は花粉症でシーズンが到来すると寝起きも悪く常に鼻詰まりと目の痒みによって
集中力や視力低下が起きます。
花粉症の主な症状
・くしゃみ
・鼻水
・鼻詰まり
・目の痒み
・目の痒み(かきすぎ)による視界がぼやける
・ひどい時には目がかすれた状態で1日が始まります
・寝起きも体がだるくなかなか起き上がれません
恐るべし花粉・・・
こんな症状がゲーム中に起こったら大変です
・FPSではくしゃみ一つで負ける事もしばしば
・目の痒みで正確に狙えないなど・・・
鼻水が垂れてきてテッシュを取ろうと頭が働いてしまった時点でもう
撃ち合いには勝てません、花粉症に対しても相手は手加減なんかしませんからね。
如何に花粉症がゲーマーによって厄介か再確認できた所で注目の予防と対策
を今回は紹介してみたいと思います。
前提として
もちろん病院で診てもらうのが一番効果的です
症状が重い方は迷わず病院で診てもらいましょう、ゲーム所じゃないので
今までやった花粉症対策

花粉対策:にがりを飲む
これは毎年行って居る事なのですが12月頃から毎日3~5滴ほど飲み物に混ぜて
にがりを摂取しています。
効果
私の場合は効果が出る年と出ない年があります。
効果が出ない年は全然春である事を忘れるほど効きます
逆に効果が出ない年は全然通用しないので効果が出る年と出ない年で何が違うか
非常に気になります。
注意点
にがりを飲めばわかりますが、非常に変な感じです。
私の場合は軽く吐き気がする程でまぁまぁ無理して飲んでる感じです
当然ですが、にがりを摂取しちゃいけない人は絶対やめましょう
にがりの他の用途
にがりはご飯を炊く時に4~5滴たらすとご飯がおいしくなります。
なので買っても無駄にはなりません。
花粉症で試した事がない方はご飯をおいしく炊く序に試してみてはどうでしょうか?
気になる花粉症対策
今回の記事で紹介したかったのはじゃばらです
簡単に言えばカボスやゆずのような柑橘類です
去年の春にTVで見て今年は試そうと1年前から計画していました。
もちろん個人差があるそうで効かない人には全く効果がないらしいです。
しかし長年花粉症に悩まされている人の大半は”花粉症に効く”と言うワードには
めちゃめちゃ反応すると思うんです。
私も情報を見たのは1年前ですがしっかりメモをして目立つ所に貼っていました。
花粉症に効くとされている”ナリルチン”
じゃばらの特徴として注目する点は二つあります
”ナリルチン”と”価格”この二つが非常に重要です
ゆずやかぼすに比べると生産量が少なく高価です。
需要に対して供給が足りていないと言う事ですね
そしてナリルチンという成分を非常に多く含んでいると言うのが特徴
花粉症で悩む人にとって効果があるものなら試してみたいと思うのが普通だと思います。
もちろん、記事を核にあたってめちゃめちゃ色々なサイトを読み漁りました。
読めば読むほどわからなくなりますね・・・商品もいろいろ見るけど1日どれだけ
摂取したらいいんだろうと混乱してしまいました。
結局どれぐらい摂取したらいいかはサイトによって違うのでわかりません。
商品も錠剤やカプセル、原液や濃縮されたものなどさまざまあります
キャンディもあるので色々チェックしてみました。
調べた中で一番ナリルチンが入ってる商品
![]() | 価格:3,240円 |
190mlになんと約3200mgものナリルチンが入っているらしい。
おそらく私が調べた中でこの製品が一番ナリルチンを多く含んでいる
コスパ最強?あまり1ml単位で計算する人はいないだろうが
おおよそ1mlで約17mgのナリルチンが入ってるようです
錠剤タイプでコスパがよさそうな商品
![]() | 価格:3,240円 |

こちらは一粒当たり7.44mgのナリルチンが入っており270粒ある
1日の摂取が9粒でナリルチン67mg
計算すると270粒で2010㎎のナリルチンが入っています。
比較として飴タイプ
![]() | 価格:248円 |

こちらは一袋に飴が72g入っていて11mgのナリルチンが含まれています。
こちらの商品は店頭でも見かけるので買いやすいですし
見かけたら試してみるのはいいかもしれませんね、軽度な花粉症の方で
効く体質の人ならば効果が出ると思われます。
私も買って食べた事があるので味はおいしいですしのど飴としても悪くないです
そのほかにも様々な商品があります
花粉症+じゃばら
チェックするポイントとしてはじゃばらんの皮が入っているかどうか
どうやらナリルチンは果肉よりも皮の方に沢山入っているらしいので説明などを
しっかり読むのがいいかと思います。
原液の物はナリルチンがどれだけ入っているか書いていないので判断が難しいです
書いた経緯
私は鼻もひどいですが目にかなり来るので花粉の時期は目を開けていたくありません
花粉対策には割と以前から興味がありTVでやっていたら見たりします。
じゃばらを題材にするブログはかなりあるので実際どれが参考になるかわからない
結局個人差があるので試してみるしかないっていう結論になりますよね。
じゃばらの効果が気になってこの記事にたどり着く人もいると思ったので、
何も情報を得られずに帰るよりはとりあえずナリルチンが多い商品
だけでも紹介しようと思い自分なりに調べて載せてみました。
ゲーマーで花粉症の人はもちろん、花粉症の方は今年も来る花粉の時期に備えて
花粉対策を行いましょうという注意喚起が目的です

いかがだったでしょうか。
今回は年々注目度が増しているナリルチン(じゃばら)について書いてみました。
じゃばらには他の柑橘類よりもナリルチンが多く入っているので重要なのは
ナリルチンです。
効くかどうかは個人差が大きいようなので私も自分自身に効くかはわかりません。
楽しくゲームがプレイ出来る様に花粉症の方は花粉症対策を忘れずに春も楽しく
ゲームをプレイしましょう!
症状が重い場合は病院で診てもらうのが確実だと思います。
薬が嫌いな方はダメ元で試してみては如何でしょうか。