3/26
マッドシャーク・シャープガンに調整が入りました
参考元:steamストアGunfire rebornニュース
1月30日現在Gunfire Rebornには44種類(初期武器含む)の武器が存在します
これらの武器は最初から全て使えるわけではありません。
アンロックする為の条件や武器の特徴などを抑えて居るので参考にしてみてください。
全武器を使いたいと考えているならアンロックする事を意識すればもう少し早く解除出来ます
各種説明
武器スキル:武器によってスキルが存在する
・右クリックを押す事で特殊なスキルが使える武器が存在します
・武器によっては特定の条件を満たすことで使用が可能
アンロック条件
青枠は1幕に登場する敵/レベル
黄枠は2幕に登場する敵
赤枠は3幕に登場する敵
ライフル
・比較的バランス良くどんな距離でも無難に戦うのに長けています
・基本的にフルオートで連射が出来る武器(一部バースト)
弾薬:通常弾薬
赤目火鱗

威力:85
クリティカル:2倍
連射速度:9
マガジン:30
リロード:1.4秒
エレメント効果確率:12%
属性:火
クリティカルヒットすると一回に5発の爆弾を飛ばす火炎爆弾を一つチャージします
武器スキル:ファイアボールを投射して当たった敵に爆発と火炎ダメージを与える
威力:基礎ダメージの280%
※合計3発までストックする事が出来る
12/24調整
武器スキル爆発威力低下:武器の基礎ダメージの300→280%
アンロック条件
エリートリザードを3回倒す
ドラゴンチェイサー

威力:85
クリティカル:2.5倍
連射速度:8
マガジン:35
リロード:1.65秒
エレメント効果確率:8%
武器スキル:マークを発射して弾丸がマークに向かって飛ぶようになる
12/24調整
マガジン増加:30→35発
マークの弾道判定範囲を増加
アンロック条件
白鮫を60回倒す
ビッグヒッポ

威力:85
クリティカル:2倍
連射速度:5.5
マガジン:80
リロード:2.5秒
エレメント効果確率:5%
武器スキル:なし
12/24調整
射撃を止めてから3秒で射撃速度がリセットされる
射撃速度のボーナス効果の持続時間にバレルの回転時間を調整
コメント
調整を受けて以前よりも使いやすくなりました
アンロック条件
魔化馬頭先鋒を爆発ダメージ以外で10回倒す
レインボーアーチ

威力:80
クリティカル:2倍
連射速度:10
マガジン:32
リロード:1.4秒
エレメント効果確率:8%
武器スキル:チャージして発射する事で高い一発を発射する事が出来るが弾薬を多く消費する
特徴:チャージ時間が長いほど威力が上がる
12/24調整
デフォルト精度を増加
照準マークの拡散幅を低減
水平反動を低減
射撃時の武器の揺れを低減
アンロック条件
偽の僧を100回倒す
雷鳴丸

威力:85
クリティカル:2倍
連射速度:6.5
マガジン:35
リロード:1.3秒
エレメント効果確率:20%
属性:雷
武器スキル:ライトニングボルトをその場に発生させ、そこを通過する弾薬の威力が50%増加
アンロック条件
龍陵墓穴ステージ2で魔化槍兵を20回倒す
騎兵

威力:128
クリティカル:2倍
連射速度:3
マガジン:42
リロード:1.8秒
エレメント効果確率:14%
特徴:三点バースト射撃となっており3発目の弾丸が当たれば必ずクリティカルになる
12/24調整
セミオートモードの射撃間隔を取り消す
3発目のクリティカルの効果音を増加
デフォルト精度が増加
武器の垂直反動が低減
コメント
初期武器では使いやすい部類に入る。
その為ある程度ゲームに慣れるまではこの武器で戦うのが安定する
お気に入りの武器を見つけたりアンロックしたら使用率は減ると思います
小型機関銃:サブマシンガン
・連射速度が非常に速い
・反動が大きく近距離に向いている
・弾薬の消費が激しい
弾薬:通常弾薬
炎魔の伝説

威力:30
クリティカル:3倍
連射速度:14
マガジン:30
リロード:1.3秒
エレメント効果確率:10%
属性:火
リロードするまでクリティカルヒットする毎に武器威力が増加する
※リロードすると効果はリセットされる
8/28 アンロック条件緩和100回倒す→60回倒す
アンロック条件
竜ロブスターを火炎ダメージで60回倒す。
★竜ロブスターは終盤に登場し更に数も少ない
その為アンロックを目指すならば3幕目に入るまでに火属性の武器を用意して確実に炎で倒そう
大よそ一周で2~5体倒す事が出来る
スターイーター

威力:34
クリティカル:3倍
連射速度:15
マガジン:40
リロード:なし
エレメント効果確率:10%
属性:雷
撃たない間に自動的にエネルギーがチャージされる
※0の状態で撃つとチャージが追い付かずにとても遅い連射速度で発射可能
コメント
使い切った後はチャージされるのを待たなければ連射がし辛く調子が狂う
撃ち切ったら武器を切り替えるなどして使い方を工夫した方が良い
ステルス魔王

威力:52
クリティカル:3倍
爆発範囲:3
連射速度:13.5
マガジン:28
リロード:1.4秒
エレメント効果確率:5%
武器スキル:武器を投げて爆発させる
9/25 スキル爆発ダメージ変更:(残り弾数+2)*基本ダメージ*60%⇒(残り弾数x2)*基本ダメージ*85%
コメント
マガジンに弾薬が入ったまま投げる為捨てる事になる。
何も考えずにポイポイと投げてしまうとあっという間に弾薬が尽きてしまう
アンロック条件
デザートコヨーテを40回倒す
パープルライト

威力:44
クリティカル:3倍
連射速度:5
マガジン:40
リロード:1.8秒
エレメント効果確率:8%
射撃切り替えをすることで5連射撃と8連射撃を切り替えられる
※標準では5連射となります
コメント
8連射で使うと反動も強くなり扱いが難しい
あっという間にリロードを挟むことになるので変えない方が扱いやすい
12/24調整
照準マークが中央に戻る速度を増加
アンロック条件
魔化弩兵先鋒を10回倒す
メス

威力:40
クリティカル:3.5倍
連射速度:12
マガジン:36
リロード:1.1秒
エレメント効果確率:10%
連射を続ける事で徐々に精度が上がり狙った所に飛ぶようになります
シングルショットとダブルショットを切り替えが可能
9/25 射撃を止めた後1,5秒遅れて元の射撃制度に戻る
つまりリロードを挟んでも上がった精度を維持可能になった
コメント
ハンドは強めだが素直でコントロールがしやすくクリティカルを出し続けやすい
その為、クリティカルヒットの音が連続で鳴り響きとても心地良い武器です
9/25に行われた調整によってダブルショットも活かせるようになります
アンロック条件
ナマズ盾兵を60回倒す
アンフィスバエナ

威力:45
クリティカル:3倍
連射速度:11
マガジン:45
リロード:?秒
エレメント効果確率:10%
属性:炎/毒
二種類の属性が一発毎に代わりながら発射される
専用特性:持続射撃時にエレメンタル効果の確率は毎秒+40%
(最大400%、チャージがクリアされるとリセットされる)
コメント
二種類の属性を含むユニークな武器
解除条件がやや難しいのが難点だがお手軽に属性ミックスを楽しめる武器
オボイの二丁拳銃を利用すれば3種類の属性を混ぜる事が簡単で強い
12/24調整
専用特性の仕様変更
(最大400%、射撃が止めたらリセットされる)
↓
(最大400%、チャージがクリアされるとリセットされる)
アンロック条件
エリート竜ロブスターを1回倒す
ピストル
・単発の武器が多いがある程度連射速度はある
・変わった武器が豊富
弾薬:特殊弾薬
火炎弾丸

威力:140
クリティカル:3倍
連射速度:2.35
マガジン:4
リロード:0.9秒
エレメント効果確率:25%
属性:火
命中すると小さく爆発する
コメント
爆発を利用して特定攻撃に合わせて当てる事で相殺するのに役立ちます
意外と精度が低くマガジンも小さいので当てた時に外してしまいいまいち
12/24調整
リロード速度UP:1,15→0,9秒
オーロラ蠱毒

威力:95
クリティカル:3.5倍
連射速度:4
マガジン:6
リロード:1.5秒
エレメント効果確率:40%
属性:毒
武器スキル:マガジン内の弾薬を全て一気に発射する
コメント
毒針を飛ばし毒属性の確率も高い、武器スキルは近距離ならばほぼ当たります
フルオートで打てますが、丁寧に撃たなければ外してしまいリロードばかりしている印象です。
アンロック条件
魔化弩兵を15回倒す
かまど

威力:145
クリティカル:2倍
連射速度:3
マガジン:9
リロード:1.35秒
エレメント効果確率:10%
無限弾薬・武器レベルは1・2スロットに装備された武器の最低レベルと同じとなります
コメント
意外と威力が高い初期所有武器です。
捨てる事は出来ず1・2スロットの弾薬が尽きてしまった場合に使用しましょう
第1幕のボス程度ならこれでも十分戦えます。
サンダー

威力:65
クリティカル:3倍
連射速度:1.8
マガジン:5
リロード:2秒
エレメント効果確率:20%
水平に広がる散弾を散りばめる
9/25 分裂期間のダメージ増加
分裂前:250%
分裂1回目:200%
分裂2回目:150%
分裂3回目:100%
コメント
高ささえ合っていれば当てるのは簡単だがこのゲーム元々当てやすく
9/25の調整により分裂事にダメージが変更され使いやすくなった
アンロック条件
海夜叉を60回倒す
プリズム

威力:150
クリティカル:3倍
連射速度:2.1
マガジン:1
リロード:なし
エレメント効果確率:30%
属性:毒
壁や床・天井にぶつかると跳ね返り盾や敵も貫通する
コメント
威力がありリロードが無いので連射が安定しそれにより当てやすい
高火力:特性・属性・リロードなしとメリットばかりの優秀な武器
アンロック条件
魔化毒擲弾兵を10回倒す
輝く火

威力:135
クリティカル:2倍
連射速度:2
マガジン:1
リロード:なし
エレメント効果確率:10%
属性:火
敵や壁・床・屋根に当たると0.2秒後に爆発を起こす
コメント:オボイと相性が良い
数字を見るとプリズムよりやや劣るがとても強い武器でプリズム以上
そしてプリズムと相性が良くこの二つのクナイを二刀流で使うと属性の合わせ技で更に火力が増加する
アンロック条件
山賊火付けを3回倒す
如律令

威力:77
クリティカル:2倍
連射速度:1.3
マガジン:2
リロード:なし
エレメント効果率:10%
弾道速度:50
属性:火・雷・毒
武器スキル:5枚の札を一気に放出する
2枚一組の札を発射すると照準に近い敵に自動で追尾し攻撃する
中心からずれすぎると追尾の途中で障害物にぶつかるなどしてしまうので注意
9/25 射撃速度110⇒130,弾道速度25⇒50,呪符の発射数-1,呪符の敵ロック角度を減らす
アンロック条件
エリートローグ毒使いを5回倒す
サンダーストーム

威力:120
クリティカル:3倍
連射速度:2.5
マガジン:10
リロード:1.25
エレメント効果率:20%
属性:雷
敵を貫通する電撃ビームを発射する
武器スキル:4発を消費しタメ時間の後に爆発する電撃ボールを放つ
効果:敵のシールドを無効にして直接ダメージを与える
専用特性:武器スキルの爆発半径+100%,爆発ダメージ+100%
アンロック条件
エリート馬賊隠者を一回倒す
ショットガン
・散弾で広範囲の敵にダメージを与えます
・近距離の敵に対して有効
・ほかのFPSでは近距離で圧倒するがGRでは敵の数が多すぎていまいち
弾薬:ほぼ大型弾薬
青鳥

威力:82
散弾:11発
クリティカル:2倍
連射速度:1.5
マガジン:8
リロード:1.2秒
エレメント効果確率:12%
命中時に敵にノックバックを与える
コメント
ショットガンの中でも扱いやすく装填数も悪くない
近距離でクリティカルを狙えばそこそこ威力も高い為ストレスはあまり感じない
12/24調整
弾道の幅が短縮
狩猟

威力:80
散弾:12
クリティカル:2倍
連射速度:6.5
マガジン:2
リロード:2秒
エレメント効果確率:8%
弾薬:SGで唯一特殊弾薬を使用します
一発ずつ放つか両側から一気に発射できる
コメント
威力も特別強いわけではなくリロード速度も遅い、更に2発装填とデメリットの塊
個人的には一番使いたくない武器ではっきり外れ枠と言える
武器の調整は細かく行われる為今後化ける可能性は残っている
イリュージョン

威力:40
散弾:16
クリティカル:2倍
連射速度:2.5
マガジン:24
リロード:1.7秒
エレメント効果確率:5%
連射し続けると連射速度と散らばる弾が増えていく
9/25精度の増加、射撃を止めたあと3秒遅れて元の連射速度に戻る
コメント
9/25の調整によって射撃を止めても3秒間上がった連射速度が落ちなくなった
これにより大分評価が上がった
アンロック条件
陸吾(BOSS)を1回倒す
ハリネズミ

威力:24
散弾:1
クリティカル:2倍
連射速度:3.5
マガジン:12
リロード:1.7秒
エレメント効果確率:10%
属性:毒
ぶつかった衝撃で針が破裂します
コメント
ショットガンという感覚ではなく単発式の銃を撃つ感覚で扱える
属性持ち+扱いやすさでSG内では当たり
アンロック条件
凶悪山賊を腐食ダメージで40回倒す
ひとみ

威力:102
散弾:8
クリティカル:2.5倍
連射速度:1.8
マガジン:6
リロード:1.45秒
エレメント効果確率:10%
チャージする事で精度が上がる
コメント
チャージする事で高い威力を活かすごとが出来るがショットガンである必要がない。
アンロック条件
ナマズ銃士を電撃ダメージで20回倒す
12/24調整
必要討伐数が60→20回に大幅に低下
地獄

威力:63
散弾:12
クリティカル:2倍
連射速度:1.55
マガジン:6
リロード:0.45秒
エレメント効果確率:8%
弾丸貫通+2
コメント
広範囲に広がるショットガンで一発装填毎に撃つ事が可能で隙が少なく使いやすい
専属特性:軌道数+30%、リロード時に2発装填できる
アンロック条件
エリート槍兵を3回倒す
スナイパー
・威力が高くスコープが付いているものが多い
・スコープが付いたものは武器スキルボタンで覗き込める
・精密射撃が得意で長距離でも狙いやすい
・連射速度が低い
ヒーロー落雷と合わせる事で今までの評価が嘘のように強力な武器となります
弾薬:ほぼ特殊弾薬
オオタカ

威力:400
クリティカル:4倍
連射速度:2
マガジン:5
リロード:2.05
エレメント効果率:25%
弾道速度:360
照準倍率:2.8倍
チャージしたのち強力な一撃を放つ
専用特性:弾丸は自動的に敵の弱点を攻撃する
9/25 弾道速度が180→360に速度が上がった
10/30 オオタカ専用の特性が追加されました
コメント
非常に効率が悪くSGの狩猟と最下位争いが出来る程、扱い辛い
落雷、特定のアセンションを取って召天雷と連発すれば最強格に生まれ変わる
アンロック条件
馬賊軍師をクリティカルヒットで40回倒す
キツツキ

威力:135
クリティカル:3倍
連射速度:3
マガジン:16
リロード:1.8秒
エレメント効果率:30%
照準倍率:3倍
弾薬:スナイパーで唯一特殊弾薬を使用する
コメント
連射速度が速くスコープを覗き込まなくてもある程度精度が高い
もっさりしたスナイパーの中では一番使いやすく実戦でも役に立つ
12/24調整
スコープの倍率:2→3倍
水平反動を低減
照準マークが中心に戻る速度を増加
アンロック条件
魔化長弩先鋒を20回倒す
ジンリンロングボウ

威力:300
クリティカル:4倍
連射速度:2
マガジン:1
リロード:なし
エレメント効果率:30%
二丁拳銃が使用できない
コメント
使いやすく倒しているときの感覚も気持ちが良い武器
しかしゲームシステム的にたくさんの敵を相手にしなければならず
リロードなしで戦い続けるには特殊弾薬では弾切れを起こしやすい
使用感が良い為もったいない武器
アンロック条件
馬賊食客をクリティカルヒットで40回倒す
バーストダブルスター

威力:150
クリティカル:4倍
連射速度:1.6
マガジン:8
リロード:1.65秒
エレメント効果率:20%
照準倍率:3.5倍
上下から2発が発射しその両方がクリティカルヒットした場合2発の弾丸がマガジンに装填される
9/25 弾道速度が100→160に速度が上がった
コメント
見た目もかっこよく特性も良さげだが2発同時発射なので実質4回の射撃
その為、外した場合には普通にリロード時間が気になりやはり実用的ではない
アンロック条件
半魚人をクリティカルヒットで100回倒す
貫日者

威力:160
クリティカル:4倍
連射速度:1.2
マガジン:5
リロード:1.65秒
エレメント効果率:40%
照準倍率:4倍
属性:火
弾道速度:240
敵を貫通する
9/25 弾道速度が120⇒240に速度が上がった
コメント
火属性が付いたスナイパーライフル
使いやすい一般的なスナイパーライフルとして扱えるがマガジンが小さすぎる
スティング

威力:105
クリティカル:3倍
連射速度:1.55
マガジン:9
リロード:2.38秒
エレメント効果率:25%
弾道速度:160
照準倍率:なし
属性:毒
弾薬:大型
3点バースト・2点バースト射撃と続き最後に反動の強い1発を撃つ
最後の一発で敵に当たると爆発が発生し範囲内の通常の敵の鎧を壊す
これらの射撃は自動で切り替わりリロードするとリセットされる
アンロック条件
傘妖を40回倒す
ブラッディドリル

威力:240
クリティカル:4倍
連射速度:0.75
マガジン:5
リロード:2.2秒
エレメント効果率:25%
照準倍率:4
敵に当たると出血を与える(2回まで重複)
出血:シールド/アーマーを無視し持続的にダメージを与える
専用特性1:出血している敵に対して+50%ダメージ
専用特性2:命中した敵の距離が遠いほど出血ダメージが大きくなる
12/24調整
威力増加:150→240
射撃速度低下:95→75
出血効果の持続時間減少
出血ダメージ間隔を短縮
出血効果時間は当たる毎に更新される
アンロック条件
エリート海夜叉を2回倒す
渦巻く

1/29実装
威力:200
クリティカル:5倍
連射速度:2
マガジン:1
リロード速度:?
エレメント効果率:30%
命中すると3本の矢が分裂しターゲットの後ろの敵を攻撃
二丁拳銃で使えない
ランチャー
・爆発で範囲攻撃を行う
・弾薬はほとんどが特殊弾薬をしよう
弾薬:ほぼ特殊弾薬
正義

威力:310
爆発範囲:4
連射速度:2
マガジン:6
リロード:2秒
エレメント効果率:20%
属性:火
起動速度:30
弾薬:大型弾薬
武器スキル:飛ばした擲弾を起爆する
12/24調整
基礎ダメージ低下:350→310ダメージ
爆発範囲:7→4
弾道速度:35→30
マガジンサイズ:8→6発
弾道が落下しやすくなる
コメント
飛ばしただけではダメージを与えられないので武器スキルで起爆する
威力が高く第1幕のボス迄ならステージをサクサクと勧められる
アンロック条件
魚竜後裔(BOSS)を1回倒す
シャープガン

威力:555
クリティカル:1.5倍
爆発範囲:敵に命中すると3m,障壁を命中すると5m
連射速度:0.9秒
マガジン:4
リロード:1.6秒
エレメント効果率:10%
弾丸貫通:1
弾道速度:75
チャージしたのち発射しバリアに当たると小さい爆発を起こす
3/26
基礎ダメージ:605→555
クリティカルダメージ:2→1.5
貫通:2→1
爆発範囲:4m→敵に命中すると3m,障壁を命中すると5m
チャージ時間:0.9→1.32秒
コメント
いまいち活躍する場面がありません
弾が大きく当てやすいので今後の調整に期待
アンロック条件
魔化戟投げ兵士を20回倒す
ブロンズカンノン

威力:680
爆発範囲:6
連射速度:1
マガジン:1
リロード:2.5秒
エレメント効果率:10%
12/24調整
爆破範囲増加:5→6
弾道の判定範囲を増加
コメント
シンプルなロケットランチャーで使いやすくマガジンが増えた効果が付いた物やオカルトスクロール次第で強い
ロケットランチャー特有の爽快感が良い
アンロック条件
龍陵墓穴ステージ1で魔化弩兵先鋒を3回倒す
ボーンドラゴン

威力:680
爆発範囲:4
連射速度:2
マガジン:2
リロード:1.55秒
エレメント効果率:10%
チャージ発射後に放ったエネルギー弾周辺の敵が吸い寄せられしばらく自由を奪う
コメント
性能も人気ゲームのULTにそっくりで個人的にとても好きな武器
第二幕に慣れていない場合は使用する事でステージクリアが随分楽になります
火力・能力共に優秀で協力プレイでも一人いると安心感があります
アンロック条件
魔化自爆兵を20回倒す
マッドシャーク

威力:325
爆発範囲:4
連射速度:1.56
マガジン:8
リロード:1.5秒
エレメント効果率:10%
弾道速度:25
爆破までの時間:3秒
弾薬:特殊
3/26調整
弾丸の爆発範囲は弾丸の跳ねた回数により増加する
コメント
シンプルなグレネードランチャー
正義同様、第一幕ではBOSSまでの道のりで安心感のある武器
榴弾のデメリットとして2丁拳銃で扱い辛い点を除くと割と評価は高い
武器に乗る効果によっては終盤でも頼りになる武器
インジェクター:照射武器
・敵に向けて当て続ける
・狙い通りに飛ぶ為、精度が非常に高い
・はずれの無いジャンル
弾薬:通常弾薬
虹

威力:30
クリティカル:2倍
連射速度:15
マガジン:50
リロード:1.5秒
エレメント効果率:10%
武器スキル:マークを付け貼り付けた場所に照射が可能になる
マークがついてない状態では近くにいる敵を自動で追尾し命中する
コメント
とてもお手軽な武器で発射ボタンを押しても近づかなければ発射しない
近付いた場合には狙わずとも敵を追い回すので集中力がいらない
マークを付ける事で離れた敵にも攻撃を与えられる
アンロック条件:レベル10に到達する
火竜

威力:45
クリティカル:2倍
連射速度:12
マガジン:60
リロード:2.5秒
エレメント効果率:20%
属性:火
射程:8
弾道速度:40
9/25 連射速度15⇒12,射程8⇒15,起動速度30⇒40,火が出るまでの時間が0.18増加,精度増加
コメント
炎を吐き出す竜が武器なのだが遠くには届かない為接近しなくてはならない
リロード速度も遅いのだがこの武器は中々強い!リロード中のモーションも良い
アンロック条件
火炎ダメージで火のトカゲを40回倒す
サンダー手袋

威力:20
クリティカル:2倍
連射速度:16
マガジン:80
リロード:1.5秒
エレメント効果率:5%
属性:雷
光の光線を放ち当たった敵の周辺の敵にもわずかにダメージを与える
コメント
雷属性で使うなら定番はこの武器!
次に紹介するレーザー手袋と二刀流でセットで使いたくなる武器
火力は高くないがやはり雷属性として優秀な武器
アンロック条件:レベル20に到達する
レーザー手袋

威力:23
クリティカル:2倍
連射速度:16
マガジン:50
リロード:1.5秒
エレメント効果率:5%
属性:火
レーザーを発射し同じターゲットを照射し続けるとダメージが上がる
コメント
固有特性にミニミサイルがあり運よく固有特性が引ければとても強い
ダメージを表示する設定にしているとレーザーが被り狙う時に邪魔になりやすい
見た目性能共に悪くはない武器です
アンロック条件
夜姫丸(BOSS)を1回倒す
近接武器
流光

1/29 実装
威力:490
クリティカル:2倍
連射速度:?
マガジン:10
リロード:1.45
エレメンタル効果率:50%
武器スキル:4発の弾薬を消費し短時間チャージした後、5連続で刺す
二刀流不能な武器
1/29登場の「落雷」のおかげでスナイパー武器にも光が見えてきました。
主にボス戦と難易度ノーマルのソロで役に立ちそうです。
エリートやナイトメアをソロでやる場合には敵の数を捌ききれずスコープを覗くことで
視界が狭くなってしまうのが事故死に繋がるので高難易度ソロでは道中はやはり別の武器に
頼ることになりそうです。
追加された近接武器は爽快感もあり触るのが楽しい武器でした。(BOSSに挑んだら負けた)
今後追加される武器もとても楽しみです。