2/26大型アップデートが実施されました。
こちらでご覧になれます。
過去のDarwin Projectがどんな仕様だったかは様々なサイトで取り上げているので
詳しくはそちらを探してください。
簡単に説明
バトロワが流行ったあの頃に発売され後に基本プレイ無料となったゲーム
様々なバトロワゲームがある中で特徴的な機能が以下の通り
・10人+1人の対戦
・7ブロックで構成されたマップで比較的狭い
・基本的に斧と弓を駆使して戦う
・スキルのような概念があり条件を満たすと使える
・更にクラフトが存在しトラップやアーマーを作ることが可能
・舞台が雪山なので体温を下げないように戦わなくてはいけない
最大の特徴はディレクターの存在
・ディレクターはゲームマスターのような役割を持つ
・プレイヤー達を監視しマップやプレイヤーに対して様々な特殊効果を与える
基本プレイ無料
実際にプレイしてみて違いをまとめてみます
・クラフトが非常に簡単で分かりやすくなる
・クラス制になりそれぞれ4つの中から2つのアビリティーを選べる
・全3種類のクラスはそれぞれ全く違う戦い方が可能で最初からそれぞれ1つスキルが使える
・AI戦が追加され3段階の難易度で一人でも遊べる(ハードは未実装)
・鹿からは素材ではなくランダムでアイテムが入手出来る
・木の採取が非常に素早くなった
簡単に説明すると遊びやすくなったようです

Grapple Gauntletが気に入りました
これから紹介する3つのクラスはそれぞれ特別な能力を持ちます
Darwiniumはクラス毎に設けられた強化とアビリティーの開放に使用されます
アビリティーの開放に使用されるコスト150
装備の強化
装備の種類は3種類あり、強化には更に3段階存在
段階ごとのコスト:50/75/100
アビリティーが最初から選べるのは2つ
3・10レベルに達すると解放され計4つの中から2つを選ぶ事になる
今回は最初から使えるアビリティー2種類3クラス計6つを紹介します

基本的に操作はSHIFTを押すことで発動する
全て使用後にCDが発生ししばらく使う事が出来ない
JET WINGS
背中に背負う翼のような機械で空を飛ぶ事が可能
ゲージを消費するためずっと飛ぶことは難しい
操作
SHIFT or spacebarを長押しで滞空する事が可能
空中で前転キーを入力する事でゲージを消費し突進します
強化する事でスピードや使用中の弓の威力が上げることが可能

装備の強化
Death Form Above
・飛行中の弓によるダメージ +25
Fuel Efficiency
・燃費が良くなり燃料消費量 -25%
Thruster Speed
・飛行速度上昇 +20%
初期装備のアビリティー
Meteor
・地上にいる場合勢いよく前進します
・空中で使用した場合勢いよく地上に向かって落下していきます
Blast Off:上空に勢いよく飛び立ちます
Teleport:指定した場所にテレポートします Lv3解放
Ice Bolt:氷の矢を飛ばし相手を凍らせます Lv10解放
Grapple Gauntlet
腕に付けた機器から長いワイヤーが飛び出る
木や壁などに張り付き自身の体を引き寄せてくれる
SHIFTを押す事で使用可能、失敗した場合はすぐに使用が出来る

装備の強化
One in the Chamber
・使用回数が増える +1(MAX4スタック)
Iron Grip
・斧での攻撃威力が上がる +25
Heatsinks
・Grapple GauntletのCDが5秒短縮される
初期アビリティー
Barrier:自身の周りにバリアを張り攻撃を防ぎます
Lockdown:ドーム型のバリアを張り他プレイヤーの出入りを防ぎます
Turret:タレットを展開し近くの敵を攻撃します Lv3開放
Ice Bolt:氷の矢を飛ばし相手を凍らせます Lv10解放
Headhunter Drone
鳥の形をしたドローンを飛ばします
鳥はプレイヤー採取可能なオブジェクトを選択出来ます
プレイヤーに飛ばした場合
・一定時間の間相手の場所を知らせてくれます
オブジェクトに飛ばした場合
・採取可能なオブジェクトの素材を集めてくれます
・チェストやDrawinium Shipmentにも使用可能
開ける際の隙をなくせるため非常に便利だが移動スキルを持たない

装備の強化
One the Prowl
・効果時間中移動速度があがる +5%
No Escape
・効果時間が伸びる +5秒
Target Acquired
・効果対象者に対し威力増加 +25
初期アビリティー
Radar:一定範囲内の敵やトラップの位置を一定時間表示します
Invisibility:一定時間透明となり敵に感知されなくなる
Shrink:範囲は狭まりますがダメージをカットします Lv10解放
ヘルス:左の赤いゲージが体力を表します
寒さ:右の青いゲージが0%になると50ずつダメージが減ります
対策:すぐに暖を取りましょう
他キル数/時間/残り人数を表します

クラフト
Rを押す事でクラフトリストが出現します。
雪玉:当てることで相手をノックバック視覚を見辛くします
アーマー:1回の攻撃を完全に防ぎます 木x5
焚火:体を温める効果があります、右側のゲージを回復します 木x1
矢:最大8本まで所有可能な矢を作成します 木x1
トラップ:様々なトラップでかかった敵を妨害します 木x1
カスタマイズからトラップを選べる

ベアトラップ:相手を動けなくしダメージも与えます
パルス地雷:かかった時に衝撃はを発する
煙幕:周りを煙で包みトラッキングを解除します
檻:木の檻に閉じ込めます
トリップワイヤー:ワイヤーを超えた敵をトラッキングします
オブジェクト
木:刈取ることが可能で素材と上記のアイテムを作る際に利用します
Darwinium:アビリティー開放や装備の強化に必要です、15のDarwiniumを入手します
チェスト:中にはランダムでアイテムが入っています
鹿:倒し調べる事でランダムにアイテムを入手します
Darwinium Shipment:マップにランダムで出現します 150のDarwiniumを獲得出来ます
最後に大事な事
トラッキング状態:痕跡を調べる事で敵の位置を知る
痕跡はクラフト/採取などで残ってしまいます。
更に家屋にはレーダーが存在しすべてのプレイヤーの位置を知る事ができます。

これらのクラスと情報を駆使して相手より有利に試合を進めましょう!
残念ながら記事を書いたタイミングでは人が集まらず
ディレクターの変更点を調査できませんでした。👈夜なら集まりそう
15日にはPS4でもプレイが可能になるらしいのでPS4では大ヒットしてほしいですね。
非常にプレイヤー人口で苦しんでいるゲームで今回リニューアルした事を受けて
訂正:どうやらアーリーアクセスを終了し正式にサービスを開始したようです
正式リリースされたのでsteamのストアでリリース日が今日になってたわけですね。
ゲームは非常に面白いです、スピード感がありますしディレクターの存在は
フレンド同士でのカスタムマッチではかなり盛り上がります。たぶんきっと