Steamでリリースされている早期アクセスのタイトルAtlas
MMOで大海原をほかのプレイヤーとの海を中心としたPVPが売りです
おおよそ早期アクセスとして発売されてから1年が経ちました。
3000円ぐらいのげーむなんですが、セールで500円以下で買うことが出来ました!
今回はソロで遊べるかをさっそく調査してきました。
ゲームを知ったきっかけ
サバイバルゲームが大好きなのでストアを見ていて知りました。
私は迷った場合はゲーム配信や動画をチェックします。
某有名な方がプレイしており当初はひどいラグやバグが多かったのを覚えています。
なのでSteam登場時から存在を知っていました。
そういうわけで発売当初は買わなかったんですが、今回見かけて安かったので購入
MMOが売りの海賊サバイバルゲームをソロプレイした感想
何が近いかと言われたらおそらくARKになります。
ほぼほぼ一緒と言っても過言じゃありませんね
違うんだろうなと思う点
・恐竜よりも船に力を入れている
・非常にマップが広く、その多くが海
・・・まだプレイ始めたばかりなのでこれ位しかわかっていません。
私は基本的にはゲームを自ら失敗を重ね徐々に覚えて楽しいと感じるタイプなので
攻略サイトを見ずに取り合えず自分の思うままにプレイしてみました。
ARKはプレイ経験があるので採取量などは多めに調整していますし
オンラインではなくシングルプレイとして遊んでいます

夢中に遊ぶ私は取り合えずスクリーンショットを取るのを忘れ
帆船を作るまでに上達しました!
・ほぼ英語でとりあえずわかりにくい場面が多かった
船を作った後に船を出航させる方法が良くわからなかった
※リリースシップにカーソルを合わせてしばらく待ってからクリック
事故防止の為に建築物を壊す場合にもこの手順を踏むんですが初心者には分り辛いです
攻略サイト普段見ませんが割と分からなかったので検索しても分からなかったと言う・・・
Atlasの攻略サイトが機能して居ない様で需要があれば船の作成法など
書いて見ることも少し検討しています。
レビューがいっぱいあるので参考にしてみると良いかもしれません
私はソロで遊びますが、フレンドとワイワイ船造りなんかは盛り上がりそうですね
MMOとしては海外のグループが猛威を振るっているようなので疲れてしまいそう?
オンラインで遊びたい方は事前に色々調べる必要がありそうですね
ストアページにはプロモーションムービーがありイメージが湧きやすいです

↑低画質で撮ったスクリーンショット
ARKもそうですが中々スペックが必要なゲームだと思います。
綺麗な画質で遊びたい人はハイスペックパソコンが必要でしょうね・・・

私は船造りに嵌ったので今度は少し大きい船を造ります。
非常に素材を多く必要とする為、ソロで遊ぶなら採取量は多めに設定した方が良いですね
内装など家を作る感覚で好きに設備などを配置できるので非常に楽しい

帆の位置も自分で選べます
一人で動かすには結構大きい船になりそうでワクワクします。

甲板の下にも部屋を作れるので、船が大きければ大きいほど楽しいでしょうね
ボートを設置する器具を取り付け普通に楽しんでいます

いよいよ出航!
御覧の様に1時間かけて作った船は海に浮かぶことなく難破しました
原因は浅瀬
これは初心者がやらかしそうなミスですよね。
実際に自分がやらかしたわけですが、この後も暫くプルプルと震えながら船が壊れていきました
これから船を造る方はある程度深いところまで行ってから造船所を設置しましょう
NPCを雇う事で一人でも船を動かせる
まだ私は小さい船でNPCを雇ったことがありませんがそういうシステムらしいです
大砲なども作れますし海にはNPC海賊船が出没します
ソロサバイバルゲームとしての評価
セールで買うなら十分過ぎるほど遊べるゲームだと思います
PCスペックがかなり要求される点位が注意点でしょうか。
宝の地図もあったり動物を捕獲も出来ます
船に暮らせるのでそこが一番の魅力
船を動かすには風に合わせて帆を動かす必要がある
海がとてつもなく広い為本当に後悔している様で時間が足りないと感じます
合う会わないがはっきりしそうなゲームです
お正月特にやる事がない場合にはセールで500円以下、試してみるのも良いと思います。
Steamには返金システムがあるのでそれを利用するのもいいですよ
※知らない方は条件があるので見ておく事をおすすめします
マルチプレイに関してはプレイしていないのでよくわかりません!
個人的にはドはまりしそうな勢いでもっともっと遊びたいです
初心者の私が躓いた点
・船を出すときはRelease Shipにカーソルを合わせて少し待つ
・浅瀬では造船所を作ってはいけない
上二つ以外は割とスムーズに行ったので大丈夫かと思います。
コメント